平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

晴れ

2008-05-21 07:18:07 | アマチュア無線

Narikigawa 【笹にごり】水は引きましたが、まだ濁っています。今朝撮す。本日午前7時晴れ17.1℃

Panf 【不法局対策】パンフレットなども出して対応はしているようですが、取り締まっていただくのが一番と思います。

19:29のSO-50 ■交信JA2NLT

20:04のVO-52 ■交信(SSB)JR8LWYハムログユーザーリスト10109番目ですね。武田さん、初めてお名前わかりました。私の名前もヒットしていると思います。ハムログはこの上なく便利なログソフトです。ユーザーも1万局を越えています。今後ともよろしくお願いします。990Hz

21:11のCOMPASS-1 ストップウォッチで計って見ると、1回の送信時間は1′03″40でした。次の信号が送出される迄の間隔は2′50″でした。都合このパスでは3回しか聞こえて来ない計算です。①0000009061CC1504(16桁途中から)  ②00 COMPASS 29000000000000009061CC1801  ③00 COMPASS 51000000007000009061CC0000(26桁)CWのスピードは毎分約35字ということになります【キュート】後ろから聞こえていましたが、書き取りせず【SEEDS】21:38~FMパケット受信。15eleシングル八木アンテナ、8D-SFA20㍍、公称25dBのプリアンプ、FT-847内蔵プリアンプONでSは+60dBフルスケールで受信出来ます。今飛んでいる衛星の中で一番強い信号を送って来ています。

21:38のVO-52 ■交信(SSB)JA1CPA JH4BTI JA2NLT JR8LWY ■受信(SSB)JA5XPN 990Hz 受信固定にしておいて、どの位上、もしくは下でループが採れるか試して見ました。145.931-145.860=71KHzです。公称50KHzの中継帯域幅よりもっと広いようです。 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大雨 | トップ |  »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは、先ほどは周波数うまく合わせることが... (JR8LWY)
2008-05-21 21:40:31
こんばんは、先ほどは周波数うまく合わせることが出来なくてすいませんでした。自分のダウンリンク見失ってしまいました・・・この前ユーザー登録したばかりです。ハムログもDOS版の頃にはユーザー登録して使っていたのですが、今のWIN版はユーザー登録しないと使えない機能があるので登録しました。サテライトやっていると、やっぱり便利です!!今後とも宜しくお願いします。
こんばんは、コメントありがとうございます。 (JE1CVL)
2008-05-21 21:57:45
こんばんは、コメントありがとうございます。
VO-52も慣れて来られたのではないかと思います。
そうですか、DOS時代からお使いだったのですね。
今は機能もすばらしく良くなりました
ので、使いこなすと最高のログのようです。
では、ごきげんよう…

コメントを投稿

アマチュア無線」カテゴリの最新記事