平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

スイカズラ

2008-05-29 07:24:44 | アマチュア無線

Suikazura 【スイカズラ】甘い独特の良い香りがしていました。本日午前7時雨15.6℃梅雨の走りか、強く降っています。

【LAN設定】SOHO程度の小さな会社をやっている親戚からパソコンの有線LAN設定を頼まれました。結果→出来ました。初日不調、二日目完了。【以下、興味ある人は読み進む】その社長は今までパソコン3台をスタンドアローンで使っていました。ファイルもUSBメモリを挿し替えて使っていたようです。通信回線は光でインターネットへは3台とも出て行ける設定がWebCasterV110(NTT東日本製ルーター)で出来ていました。それなら簡単なわけです。OSは2台がWinXP、残り1台(修理依頼中)がWin2000です。LAN設定ウィザードをそれぞれのパソコンで実施すればすぐ終わるはずです。ところがそうは行かないのが世の常。初日あきらめ。「このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうか管理者に問い合わせてください」のメッセージが出ます。咄嗟に「ファイアーウォール」を疑います。案の定この社長はわけのわからないセキュリティーソフトをどのパソコンにもインストールしてあります。許可を出す画面が出て来たので設定しましたが、なぜかその時はだめ。セキュリティーソフトをアンインストールしてやって見ましたがだめ。二日目ルーターの設定がおかしいかもしれないのでマニュアルと首っ引きで確かめましたが、異常なし。2台のパソコンでもう一度最初からLAN設定ウィザードを実施。ネットワークの設定は間違いなし。もう一度セキュリティーソフトの接続許可を出す設定を実施。繋がりました。都合5台のプリンターも共有設定して、どのパソコンからも印刷が出来るようにしました。完了。SOURCENEXT(ソースネクスト)ウィルスセキュリティーZEROというのをお使いでした。使ったことのないソフトを初対面で設定するのは、勘を頼りに手間暇掛けないのが一番。2台のパソコンの間を行ったり来たり、費やした時間は延べ4時間くらいだったでしょうか。また、違う人に頼まれても出来そうな自信がつきました。良かった。LAN設定顛末記お終い。

22:33のVO-52 ■交信(SSB)JA2NLT 920Hz

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フォックスグローブ | トップ | セルフフィール »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
寒いですね。 (JH!EKH/1)
2008-05-29 21:20:22
寒いですね。
乗り遅れましたが、ex young lady を略して XYLです。Hi
今、思わずヒーターのスイッチを入れてしまいまし... (JE1CVL)
2008-05-29 21:33:55
今、思わずヒーターのスイッチを入れてしまいました。さしずめハルママさんはXYLということで…。
でも「Hi」が解らずお悩みかも。モールス信号通信では、笑う表現がむずかしく、全ての笑いを「Hi」で表現します。大笑い、くすくす笑い、いろいろですが、「totototo toto」と端点4つと2つです。
では、ごきげんよう

コメントを投稿

アマチュア無線」カテゴリの最新記事