goo blog サービス終了のお知らせ 

熊本日独協会/熊本・ハイデルベルク友の会

【事務局】e-mail: kuma.jdg@gmail.com

熊本日独協会「会報第35号」を発行

2021-05-01 16:11:15 | 活動案内・活動報告



会報第35号を2021年5月1日に発行しました。
この度の会報は2012年以来、9年ぶりの発行です。
この間、会長は窪田隆穂から重浦睦治、そして八戸和男(第11代)と交代しました。
会報の中にも記載していますが、熊本地震、熊本豪雨、新型コロナウィルス感染症など、予想もできない不幸に心を痛めることがありました。
来年は協会創立60周年を迎えることになります。
一日も早いコロナウィルスの収束を願い、心新たに協会の活動に邁進していく所存です。
皆様もどうぞお元気でご活躍くださいますよう祈念いたします。
(K.Y.)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ポリオ撲滅” 第1回オンライン国際囲碁大会

2021-04-13 17:21:52 | 活動案内・活動報告
オンラインによる第1回国際囲碁大会(全5戦)が1月16日から3月26日にかけて開催されました。
(共催:シュバイク・レーミッシェ・ヴァインシュトラーセ・ロータリークラブ、ドイツ囲碁連盟、エスペラント・ロータリー親睦会)
参加費のすべてはポリオ撲滅を目指す「End Polio Now」にすべて寄付されます。

当協会ではこのキャンペーンを応援しました。
また、八戸会長が参加し、4勝1敗の好成績を挙げ、”碁スクールのレッスン料50ユーロ”の賞を獲得しました。



(K.Y.)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本日独協会 例会

2019-11-20 13:38:24 | 活動案内・活動報告
2019年11月16日 鶴屋カーネーションサロンで熊本日独協会の例会を開催しました。

例会には「ハイデルベルク熊本友の会」のホーボルト会長ご夫妻とカール・ザウアー・エシッヒ副会長も御参加いただきました。
挨拶では、八戸会長は11月30日から熊本で開催されるハンドボールでドイツチームの応援を呼びかけられ、ホーボルト会長は令和最初の例会に参加できたことの喜びを、エシッヒ副会長からは日本で6年間働いていた時に奥さんと知り合ったことなどについて話されました。


続いて、熊本朝日放送アナウンサーの柴田理美さんからドイツ留学の話を中心に講演していただきました。
熊本朝日放送で放送されている「くまパワ」、ボンでの留学生活、バイオリン、ドイツ人芸術家による阿蘇での活動などについて、動画を交えながら心地よく話していただきました。


懇親会はコールクライゼルの合唱、水本副会長により57回目の創立記念日を祝う「乾杯のご発声」、再びコールクライゼルの合唱で始まりました。
新しく参加された村田さん、田代さん、柴田さんから、ドイツに興味を持った理由などについて、三浦さんからはハンドボール観覧の呼びかけがありました。
また、恒例になりつつあるみんなで合唱は「蛙の歌」「鶏のカノン」「ふるさと」を吉田理事の指揮により、大声で合唱しました。


コールクライゼルの見送りにより例会・懇親会は幕を閉じました。

追伸
ハイデルベルク熊本友の会の3人を囲んだオーデンでの出口で、東京日独協会のお二人に遭遇したことを付け加えさせていただきます。


s.k.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本日独協会/熊本・ハイデルベルク友の会パンフレット

2019-11-10 16:50:01 | 活動案内・活動報告

熊本日独協会/熊本・ハイデルベルク友の会を紹介するパンフレットが出来上がりました。 多くの皆さんに見ていただき、ドイツの概要や協会の活動を知っていただきたいと思います。(K.Y.)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクトーバーフェスト くまもと 報告

2019-10-14 20:01:40 | 活動案内・活動報告
10月12日(土)-13日(日)「オクトーバーフェスト くまもと」が開催されました。
オクトーバーフェストの表示やドイツ国旗を見て、ドイツに関係のある方が立ち寄られます。
初日は曇りで寒く時折強風が吹く状況でしたが、ハイデルベルクからのカップルなどの方々と楽しい時間を持つことができました。
夕方「みずあかり」が点灯するころには多くの来客でにぎわいました。


二日目は朝から快晴で、桜町界隈には「ラグビーW杯 パブリックビューイング」「大にぎわい市」「城彩苑」等のイベントに訪れる人々が大勢繰り出していました。
熊本日独協会のブースにも、ニュルンベルクとスイスのラグビー愛好者、有田町の国際交流員ヴィンセントさん、協会の会員の皆さんなどが訪れました。
我々も二日に渡り昼間からビールを飲んでいるので疲れが襲ってきましたが、時折「乾杯の歌(Ein Prosit)」を歌って盛り上げました。
暗くなるころには協会ブースにテレビを持ち込んで「W杯 日本vsスコットランド」を見ていると、大勢の観客が集まって一緒にラグビーを観戦しました。
日本の勝利に日本人も外国人も全員で喜び合い、大盛り上がりの国際交流になりました。


S.K.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする