goo blog サービス終了のお知らせ 

熊本日独協会/熊本・ハイデルベルク友の会

【事務局】e-mail: kuma.jdg@gmail.com

初めてのライプツイヒ・バッハフェスト

2024-07-13 17:20:35 | 活動案内・活動報告

2014年6月15日から22日まで、友人が主宰する浜松バッハ研究会による「バッハの足跡を訪ねるドイツ・ツアー」に参加した。

浜松バッハ研究会の演奏会でヘンデルの「メサイア」、ヨハン・セバスチャン・バッハの「ミサ曲ロ短調」を歌ったことがある。

そんなご縁で初めてのドイツ旅行に出かけた。

中部国際空港からフランクフルト空港へ飛び、エアフルト2泊、ライプツイヒ4泊、機中泊の8日間の旅。

バッハゆかりの地(アイゼナハ、アルンシュタット、ドルンハイム、オールドルフ、エアフルト、ワイマール、ケーテン、ハレ)を

3日間で巡り、各地の教会見学や演奏、そして博物館を見て歩いた。ライプツイヒのバッハフェストを楽しめたのは3日間、ライプツイヒ滞在中にコンサートを三つ楽しんだ。

 

2回目のドイツ旅行は熊本日独協会主催の熊本市・ハイデルベルク友好都市25周年記念旅行(2017年9月29日~10月6日)だった。これについては熊本日独協会創立55周年記念誌に記載があるので省略します。

 

Masahide Shigetomi

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本日独協会/熊本・ハイデルベルク友の会 2024年度総会・懇親会から3週間

2024-06-28 09:50:15 | 活動案内・活動報告

熊本県内には今日、6月28日(金)、線状降水帯発生の恐れありとの半日前予測が出されています。

3週間前の金曜日、私の所属する熊本日独協会/熊本・ハイデルベルク友の会の大きな行事がありました。 

第63回通常総会

日時 2024年6月7日(金) 総会 18:30~19:00 懇親会 19:00~21:00  

会場 鶴屋東館7階 カーネーションサロン

    下が案内のハガキです。 

   

 なお、この日の天気は、山登りをする友人に尋ねたら、「晴だった」とのことです。

                 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グローバル人材育成イベントがくまもと経済に掲載されました

2024-04-12 12:34:43 | 活動案内・活動報告
【くまもと経済に掲載いただきました】
熊本日独協会崇城大学IoT・AIセンターSCBラボ高校生大学生が組織するイノベーターグループF.I.Y.などと連携して熊本の若者のグローバル人材育成に取り組んでいます。
 
今回のイベントで取り組みやアイデアを発表した若者(高校生)の大半は、今夏に熊本市教委のハイデルベルク市青少年交流事業の交流団員として訪独する予定です。
 
「ドイツはきれいだった、ハイデルベルクの人々は優しかった」と感じてほしいのはもちろんですが、なかには「自分のアイデアや取り組みについて、ドイツではこう受け取られた、こういう助言や意見、知見が得られた」と帰国後に語れる高校生もいてほしいと願うところです。
 
記事にしてくださったくまもと経済の徳山記者に心から感謝申し上げます。
 
※著作物の掲載について著作権者の承諾を得ています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新企画「『グリム童話集』をドイツ語で読む会」

2024-03-20 15:02:49 | 活動案内・活動報告

新企画「『グリム童話集』をドイツ語で読む会」  

この度、「『グリム童話集』をドイツ語で読む会」を立ち上げました。      

テキストは翻訳を参照しながらお読みいただいても構いません。 

「グリム童話」に興味のある方は是非ご参加ください。

〇場所: くまもと県民交流館パレア9階 会議室5 

〇日時: 毎週第2・4月曜日、18:00~19:30  第1回:4月8日(月)、第2回:4月22日(月)

〇テキスト: Die Brüder Grimm: Kinder- und Hausmärchen  (グリム兄弟 『子どもと家庭のメルヒェン集』)

 初回はHänsel und Gretel(ヘンゼルとグレーテル)から読みます。  

 テキストは、以下のURLからプリントアウトしたものをご持参ください。

 https://www.projekt-gutenberg.org/grimm/maerchen/index.html  

 または、下記の問い合わせ先にご連絡いただければ添付ファイルにてお送りします。

〇受講料:施設使用料として、1回500円程度を予定。         以上

お問い合わせ先:  熊本日独協会副会長 荻野蔵平 ogino@kumamoto-u.ac.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グローバル時代に生きる若者の意見交換会

2024-02-24 20:08:46 | 活動案内・活動報告

 

世界への一歩を踏み出そう!  ~グローバル時代に生きる若者の意見発表会~ を開催しました。

ドイツに短期留学する高校生や大学生など、若者のグローバルな活動や考えを紹介し、大人たちとの意見交換も行いました。

以下、イベント概要とイベント報告を行います。


1.イベント概要

趣旨 ドイツはじめ世界に関心を持つ若者自ら企画運営する意見発表会を通して、彼らのグローバル人材への成長に向けた取り組みやアイデアを広く発信

プログラム

(1)若者のアイデア発表
 熊本県内高校生8名/熊本大・国際基督教大学生3名 計11名

(2)ドイツ語クイズ
 講師:荻野蔵平熊本大学名誉教授

(3)ドイツをテーマとする多世代交流型グループトーク
 ~ドイツのグミHARIBOとともに~

日時 2024年2月23日(金・祝)午後2時から午後4時30分

会場 県民交流館パレア 9F 会議室1
(熊本市中央区手取本町8番9号 テトリアくまもとビル9階)

主催 熊本日独協会

共催 F.I.Y.崇城大学IoT・AIセンターSCBラボ

参加費 無料


2.イベント報告

(1)若者のアイデア発表

1.吉田 麗乃 九州学院高校2年 
「ドイツを通して考える持続可能な社会の実現」

2.佐藤 美優里 必由館高校2年
「大相撲  存続の危機  待ったなし」

3.中島 菜和 熊本商業高校1年
「ポップカルチャーで平和な世界へ」

4.水上 斗雅 熊本学園大学付属高校1年
「本当に”伝統”は守るべきなのか?」

5.浅野 百絵 熊本工業高校2年
「グローバルに活躍する建築士を目指す私の取り組み」

6.石橋 渉 一ツ葉高校1年
「ボードゲームで紐解くドイツと日本」

7.中島 快 開新高校2年
「挑戦することが大切」

8.中嶋 更紗 熊本高校2年
「成長するチャンスを掴む」

9.石藏 英万 国際基督教大学教養学部1年
「International Sports Diplomacy Program ~スポーツを通した言語&文化の交流~」

10.園田 千夏 熊本大学教育学部4年
「経験は財産~自己成長するためにドイツと共に歩んだ大学4年間~」

11.上村 レオン 熊本大学文学部3年
「ボンでの留学体験談」


(2)ドイツ語クイズ


荻野蔵平熊本大学名誉教授(熊本日独協会副会長)の長年の学生指導のご経験から生み出された、一見簡単そうで実は難しい、かつ、独語の歴史や魅力に興味を抱かせるクイズを6問出題いただきました。

熊本日独協会会員もあらためて学ぶことができたことを喜んでいました。


(3)ドイツをテーマとする多世代交流型グループトーク
 ~ドイツのグミHARIBOとともに~

ドイツのこと、世界のこと、地域のこと、若者からはもっぱら意見や質問が、そして年配の方々からは体験や知識が提供され、盛り上がりました。


活動参加証明書の交付

各発表者には八戸会長から活動参加証明書が交付されました。


初の試みである今回のイベントを通して、未来を担う若者らに対して活躍の場を提供するのはわたしたち大人の使命であり、大きな意義があることと再確認できました。

イベントを継続していくことで、各地の日独協会や企業団体の方々とのグローバル人材育成に向けたつながりを作っていきたいと考えています。

応援してほしい若者の皆さん、熊本日独協会の門を叩いてください。私たちは皆さんの活躍の機会の創出に努めます!(Y.N.)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする