JACKIE

Beautiful Things in My Life

パクテー(肉骨茶)を思い出したんで作って食べた日 as watched Bak Kut Teh on TV, cooked and tasted it

2018-08-26 | 食・レシピ
土曜日の朝は、
大好きな「旅サラダ」を見る。

昨日は、
「ゲストの旅」っちゅう特集で、
俳優の斉藤工がシンガポールへ旅した。

その中で、
シンガポールのローカルフード
パクテーを食べるシーンがあった。

思い出すなあ。

ジャッキーが今から40年近く前、
初めて海外旅行したんが、
シンガポール。



大学の友人が、
シンガポールに仕事で駐在してたんで
案内してもらえることを期待して行った。

当然、
観光客が行かへん穴場に連れてってくれる。

その中の一つが、
パクテーなんや。

彼はパクテーなんて言わへんで。
「ニコチャ食べに行こ!」
って言うてた。



今思うねんけど、
なるほど、
肉骨茶って書いてるから、
ニコチャって読めるなあ。

今日は、
そのニコチャのレシピをネットで調べて作った。

食べてみたら、
なかなかいけた。



昔を思い出した。

35年前に友人が教えてくれた食べ方、
ごはんをスープに浸して食べるねん。



これこそ、
ニコチャの食べ方なんや。

ホテルで食べる上品な料理なんて全然興味ない。

現地の人が食べる料理に
超魅せられる。

それが、
アドベンチュアラーのジャッキーやで。

山ボーイ・ジャッキー(佐和山編後編) enjoyed a set lunch and beer at a Japanese old style restaurant

2018-08-25 | 旅行記
佐和山の山頂で、しばらく
三成の夢の跡に浸って、
下山した。

低い山なんで、
けっこう早く降りれた。



さあ!ノドを潤しに行こ!

さあ!何か食べに行こ!

下山の後の楽しみは、
そお!
ビールでしょ。

どこに入ろか歩いてたら、

まわりにな~んもないとこに、
食堂があった。



ここでええやん。

入ってみると、
けっこう混んでた。



妻と、
それぞれ違う定食を注文した。



なかなかええやん。

値段のわりにはなかなかいける。

食事の後、
彦根に来たんやから、
彦根城に行っとこかなあ。

チケット売り場に行ったら、
天守閣30分待ちと。

ええ!
そんな待たなアカンのん。

あきらめて帰ることにした。

せっかくやから、
ひこにゃんとツーショット!



これも、ほんもんやないけど。

さらば、
佐和山!



- おわり - Fin

山ボーイ・ジャッキー(佐和山編) climbed a mountain where a castel of a famous historical general was

2018-08-19 | 旅行記
先週のお盆に、
お休みをもらって、
彦根にある佐和山に妻といっしょに登った。

佐和山と言えば、
石田三成の居城があったとこ。

そう、「三成に過ぎたるものが二つあり。」と言われた、
二つのうちの一つ、佐和山城があったとこなんや。(興味ある人は、あと一つはネットで調べてね)

彦根市駅に着くと、
ひこにゃんの看板がお出迎え。



佐和山への案内もあって、
その西口コースをとった。

案内どおり、約20分で登山口に到着した。



さあ! 妻と登るで!(この猛暑の中、物好きな)



三成の銅像を過ぎて、お墓が続く。



お墓を越えると、山道になった。



低い山やけど、
けっこう傾斜はきつい。

登ってると、突き当たったとこに標識があった。



頂上に行きたいんで、
右方向に行くことにした。

きつい登りが続くけど、頑張ろ。



妻もジャッキーも汗だくや。

きつい坂やったけど、
頂上に着いた。



佐和山城跡かあ、な~んもないけど、
ここにお城あったんや。

三成かわいそうに、全部こわされたんやなあ、石垣も残ってへん。

これこそジャッキーの好きな芭蕉の句「夏草や兵どもが夢の跡」や!

景色ええなあ。



この景色、

三成も見てたんや。

- つづく - to be continued

今年は警備担当になった納涼まつり volunteered to guard and control traffic at a neighborhood festival

2018-08-19 | 日記・エッセイ・コラム
昨日、
地元の町会(地活協)の納涼まつりが開催された。



去年の役割は、
輪投げの担当で、
かわいい子どもあいてやったのに、

今年は、
何と警備。

駐輪自転車の整理と、
会場入り口付近の交通整理やねん。



まあ、ええか。
これも大事な仕事やもんな。

せやけど、
会場の中盛り上がってるのん、
気になるなあ。

まあ、ええか。
みんな楽しんでもらえるのも、
外でちゃんと警備してるからやもんな。

午後4時にスタートしたお祭り、
7時になって日も暮れてきた。

暗なってきたからが、
この仕事本番や!



7時半まわって、
盆踊りが始まった。



これから、
大人の時間、

そろそろ警備のボランティアもおわりやなあ。

スタッフの皆さん、
お疲れさんでした。

さあ!
ビールをしこたま飲むぞ!
(途中、すでに飲んでるけど。)

両家顔合わせの日 prewedding get-together for the couple and both sets of parents

2018-08-12 | 記念日
昨日、

香川県の三木町に行った。

県庁高松市の近郊、
自然豊でええ町。

なんでそこへ行ったって、

息子のフィアンセの里やから。

高速バスに揺られて、
普通やったら3時間で行けるとこ、
お盆の帰省ラッシュのため、
4時間以上かかって着いた。(それぐらいでよう着いた)

息子のフィアンセの両親が、
降車場近くまで車で向かえに着てくれていて、
その車に載せてもらって、
会食の場所まで行った。





息子のフィアンセがこの日の段取りをすべて考えてくれていて、
ほんまに楽しく時間を過ごすことができた。

食事も超おいしかった。

その豪華な写真はお披露目せえへんけど、

最後の締めに出てきたうどんはやっぱし、
写真撮りたい。



これこそ、
うどんの国の名物やん。

ざる・釜揚げ・ぶっかけ・生醤油の中から選ぶねんけど、

ジャッキー、
迷ったあげく生醤油を選んだ。

高松のうどんって、
生醤油のイメージ強いやん。そやない?

食べててみると、
やっぱし、
その太めの麺はこしがあって、メッチャうまいっ!

量もたっぷりあって、(〆の量やない)
これが〆とは、
本場はちゃうなあ。

食事が終わって、
みんなで記念写真を撮った。(フィアンセの式次第どおり)



やさしく素敵なフィアンセのご両親と会えてよかった。

この日のスケジュールを一通り終えて、
帰路、

妻が、
「大阪以外の人と結婚してくれて嬉しいなあ。」と。

せやなあ。

三木町のような
山と川があるとこ、

行けるもんなあ。