長野県の棚田

長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください。

東京の里山(東京都・あきる野市・横沢入)

2008-07-14 08:20:21 | 日本各地の棚田
ここは東京都・あきる野市・横沢入です。



東京の里山です。
横沢入は生態系の宝庫です。



田んぼがありました。
目測の傾斜角度は1/20(水平方向に20㍍進んだときに1㍍高くなる傾斜)以下と思われるので棚田ではありません。
地元のボランティアが田んぼ・里山の保全活動をしています。





棚田学会シンポジウムの宣伝です。
棚田米の美味しさを知って頂きたいと思います。
8月3日(日)PM2時~5時45分
東京・日本橋三越本店6階 三越劇場へお出で下さい。
お待ちしています。

智恵子は東京に空(棚田)が無い・・(東京都・あきる野市・網代)

2008-07-13 08:29:41 | 棚田
ここは東京都・あきる野市・網代です。
「弁天山の棚田」です。



地元の幼児園の保護者の有志の人たちが、子供たちと田植えの体等を行い、耕作しています。



「智恵子は東京に空(棚田)が無いといふ、ほんとうの空(棚田)が見たいといふ」
高村光太郎の『智恵子抄』です。
東京に棚田がありました。
傾斜角度は1/20以上です。
立派な棚田です。



ハイキングコースがあります。
弁天山に登りました。
弁天山の頂上には洞窟がありました。
洞窟の中から木立と空が見えました。

是非とも弁天山の棚田においで下さい。

東京都の棚田(東京都・あきる野市・網代)

2008-07-12 08:16:51 | 日本各地の棚田
ここは東京都・あきる野市・網代です。



東京都には棚田が無いと言われてきました。
でも早稲田大学の海老澤教授が見つけました。
「弁天山の棚田」と名付けられました。
8枚の田んぼがありました。
キスゲが棚田の脇に咲いていました。



海老澤先生にご案内して頂きました。
「弁天山の棚田」の横に朱色の鳥居がありました。
鎮守の森の様に思われる弁天山の懐です。
稲の天日干しに使う「はざ木」がありました。
立派な棚田です。

ハッチョウトンボ

2008-07-11 08:21:42 | その他
ここは関東の某所です。



ハッチョウトンボの撮影にきました。
赤いのは雄です。
わずか1.5~1.7mmの大きさです。
世界で最も小さいと言われているトンボ種です。



雌です。
逆立ちをしています。
太陽を少しでも当たらないように逆立ちをしています。



地元のハッチョウトンボ保存会の人にご案内して頂きました。
ありがとうございました。



近くの棚田です。

先人が一つ一つ石を積み上げて(愛媛県・松野町・蕨生・奥内)

2008-07-10 08:13:23 | 四国の棚田
ここは愛媛県・松野町・蕨生・奥内(おくうち)です。
棚田百選の一つである「奥内棚田」です。



蕨生・奥内の棚田は、先人が一つ一つ石を積み上げて造った石垣の田んぼです。



奥内地区で一番高い場所にある遊鶴羽(ゆずりは)集落です。



棚田の最上段です。遊鶴羽(ゆずりは)のイチョウです。
石垣の組まれた棚田の上に忽然と立っていました。

美しい緑一杯の棚田(愛媛県・松野町・蕨生・奥内)

2008-07-09 09:07:53 | 四国の棚田
ここは愛媛県・松野町・蕨生・奥内(おくうち)です。
百選の一つである「奥内棚田」です。



松野町の奥内地区は、清流として名高い四万十川の支流を構成する広見川の上流域です。
奥内地区の棚田は、約600枚の水田があります。
標高差は150メートルです。



美しい緑一杯の棚田です。
地元農家の努力により、石積の状態が良好に保たれており、文化遺産としても貴重な価値を持った棚田です。
日本の宝です。

「蕨生の棚田」(愛媛県・松野町・蕨生・谷口)

2008-07-08 08:19:38 | 四国の棚田
ここは愛媛県・松野町・蕨生(わらびょう)・谷口です。
国道381号線を車で移動中、おもわず車を止めました。
巨大な石積がありました。
石積を見上げました。



キット、放棄地ではないかと思い、棚田を登りました。
ナント、緑の棚田が広がっていました。



新しい棚田の発見です。
見事な石積の棚田です。
棚田の名称を付けました。
「蕨生(わらびょう)の棚田」です。



先祖伝来の水田を大切に(愛媛県・西予市・城川町・田穂)

2008-07-07 08:13:24 | 四国の棚田
ここは愛媛県・西予市・城川町・田穂です。
「堂の坂(どうのさこ)」です。
棚田百選の一つです。



棚田の上部から見下ろしました。
今でも先祖伝来の水田を大切に守り続けています。
しかも、手入れも行き届いており、大変に美しいです。



棚田の上部に柚子がありました。
柚子の栽培です。
城川町の特産品は「柚子ポン酢」です。

今日は7月7日。
七夕です。

石積と土坡の棚田(愛媛県・西予市・城川町・田穂)

2008-07-06 05:13:31 | 四国の棚田
ここは愛媛県・西予市・城川町・田穂です。
「堂の坂(どうのさこ)」です。
棚田百選の一つです。



棚田の下部は法面(のりめん)を石で積んだ「石積の棚田」です。



棚田を登って行くと曲がった畦がある土で固めた「土坡(どは)の棚田」です。
「石積の棚田」と「土坡(どは)の棚田」との両方を見ることが出来る棚田です。

岩の上の田んぼ(愛媛県・西予市・城川町・窪野・串屋)

2008-07-05 08:20:08 | 四国の棚田
ここは愛媛県・西予市・城川町・窪野・串屋です。

三滝川沿いに珍しい田んぼを見つけました。
なにやら、石灯籠みたいなものが見える・・・
「岩上田(がんじょうでん)」です。
文字通り、岩の上の田んぼです。



近づいてみると・・・・なんと!!
岩の上にかわいい田んぼがあります。
130株の稲が植えてありました。

岩を掘り、わずかな稲を植えています。
先人たちに頭が下がります。



東京は真夏日です。
四国は梅雨明けです。

岩を田んぼの法面に活用(愛媛県・西予市・城川町・野井川)

2008-07-04 08:19:52 | 四国の棚田
ここは愛媛県・西予市・城川町・野井川です。
城川町・野井川の民宿に泊まりました。
地元の人達との交流を行いました。
美味しいお酒と夕食(ウナギ付き)を頂きました。



宿泊した民宿の前の名もない棚田です。
大きな石が目に飛び込みました。



更に大きな岩がありました。
岩を田んぼの法面に活用しています。

朝食は
民宿の前の畑で朝取りした野菜を使った筍ご飯でした。
お昼のお弁当も頂きました。
ありがとうございました。

稲がスクスク伸びてきました(愛媛県・内子町・北表)

2008-07-03 08:16:37 | 四国の棚田
ここは愛媛県・内子町・北表です。
棚田百選の一つの「泉谷棚田」です。
稲がスクスク伸びてきました。



屋根付き橋です。
屋根付き橋は、橋の上だけでも雨露をしのげるように、という村人の智恵で生まれたものです。
マジソン郡の橋を訪ねた気分です。



愛媛の山あいの一角にある小さな蔵元(中城本家酒造)です。
晩酌のお酒(城川郷)の試飲です。
運転手は勿論飲みません。



小雨と花菖蒲が似合う棚田(愛媛県・内子町・北表)

2008-07-02 08:17:33 | 四国の棚田
ここは愛媛県・内子町・北表です。
棚田百選の一つの「泉谷棚田」です。
地元の人と内子役場で会い、案内して頂きました。



内子町南部の山間部の泉谷地区には山の斜面に棚田が広がり、美しい里山の風景を作っています。



小雨と花菖蒲が似合う棚田です。



杉林から見た泉谷の棚田にある水車小屋です。
ゆっくりと回る水車小屋は棚田の風景にマッチし、ゆっくりとした時の流れを感じさせてくれます。

田畑から出る石を積み重ね・・(愛媛県・西条市・千町)

2008-07-01 08:28:34 | 四国の棚田
ここは愛媛県・西条市・千町(せんじょう)です。
「千町の棚田」です。
永年、田畑から出る石を積み重ね、段々上に上ってきたのでしょうか。
水は豊富です。
西日本最高峰・石鎚山の豊富なミネラルを含んだ湧き水です。



棚田の上部から集落方面を見下ろしました。




棚田を見守もり続けてきた灯呂です。



今日は富士山の山開きの日です。