長野県の棚田

長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください。

「沖」の付く棚田(大岡村・根越)

2007-10-13 08:28:30 | 棚田


ここは大岡村・根越の「根越沖の棚田」です。(現:長野市)

棚田には「○○千枚田」と名前を付けているところが多いです。
大岡村には昨日の「原田沖」、「慶師沖」の様に「沖」の付く棚田があります。
信州の山奥になぜ「沖」が付くのでしょう?

調べました。
「沖」には「開けた田畑・原野の、人里から遠い所」の意味があるのですネ。



「慶師沖」の棚田です。

昨日、北海道の稚内では初雪とか・・・・
東京は秋らしくなり、チョット寒いです。

棚田の半分は・・・(大岡村・笹久)

2007-10-12 08:22:00 | 棚田
ここは大岡村・笹久です。(現:長野市)

原田沖の棚田です。
棚田の半分は稲刈り前です。
棚田の半分は「はざ掛け」です。
北アルプスもチョッピリ見えます。

むかし、少年時代には小川にはメダカがいました。
今は・・もう・・いない・・のでしょうか?

昨晩、テレビニュースを見ました。
宇宙メダカです。
宇宙飛行士・向井千秋さんがスペースシャトルの中でメダカの実験を行いました。

今は・・メダカは・・宇宙に住むのですね!

北アルプス連峰が見えてきました(大岡村・下栗毛)

2007-10-11 08:28:48 | 棚田
ここは大岡村・下栗毛です。(現:長野市)

北アルプス連峰が見えてきました。

今日の新聞に興味ある記事「種まく 縄文人 痕跡続々」がありました。
従来、稲作は弥生時代から始まったと言われています。

ところが、縄文中期の土器から稲のモミの跡を見つけました。
新しい研究方法、新しい分析機械で年代を特定する・・・とか
植物学者からは異論もでているが、稲作の始まりは縄文中期となります。

今日は、お勉強をしました。

お爺さんの自慢の棚田(信州新町・牧野島)

2007-10-09 08:23:54 | 棚田


ここは信州新町・牧野島です。

昨日の塩本で写真撮影をしていると、軽トラックのお爺さんと会いました。
「もっと上の方に良い撮影の場所があるよ!
昨年の○○新聞で優秀作品になった撮影場所だよ!」
と言って上へ行きました。

軽トラックが道を塞いでいました。
「ここだョ!田植えの時に撮影したんだ!アルプスも綺麗だった!」

自分の棚田が優秀作品になったとを誇らしげに話していました。
田植えのモデルもお爺さんでした。
お爺さんの自慢の棚田です。

今度、田植えの時にきます。

雲よ取れよ!(白馬村・北城・青鬼)

2007-10-05 08:26:18 | 北アルプスと棚田


ここは白馬村・北城・青鬼(あおに)です。

北アルプスが見えるか心配しながら登って来ました。
青鬼の棚田は北アルプスが似合います。
でも、北アルプスは雲の中で見えませんでした。

「雲よ取れよ!ムニャムニャ!」とおまじないをすると
雲の合間から五竜岳(2,814m)が見えてきました。



青鬼の棚田の最下部では稲刈りが始まりました。
天日干しです。はざ掛けです。

付加価値を高めるために(小谷村・北小谷・阿原)

2007-10-04 08:26:44 | 棚田


ここは小谷村・北小谷・阿原です。

3年前までは約300枚の小さな棚田がありました。
2年前から中山間地等直接支払事業で約30枚に整備しました。
今年、整備後初めての田植えをしました。
そして、始めての稲刈りです。

付加価値を高めるために、刈り取った稲を「はさ掛け」にします。




道の駅・小谷で「小谷定食」を頂きました。
そばが付いて980円です。
美味しかったです。

荒廃地を開墾し・・・(小谷村・中土・中谷郷)

2007-10-03 08:24:33 | 棚田


ここは小谷村・中土・中谷郷です。

平成 17年に小谷村中土の「中谷郷が元気になる会」がスタートしました。
元気あふれる棚田オーナー制度が始まりました。

最初の仕事は荒廃地を開墾し20年ぶりに棚田を復活させました。
その中心が俳優の永島敏行さんです。
今、かっての荒廃地に実りの秋が訪れています。



村の職員に案内して頂きました。

はざ掛けの風景が・・・・(小谷村・千国乙・伊折)

2007-10-01 08:28:49 | 棚田


ここは小谷村・千国乙・伊折です。

伊折集落にも着実に収穫の秋が訪れていました。
はざ掛けの風景が広がっていました。



千曲市・姨捨の棚田見学の後、棚田病にかかっている仲間と小谷村を訪れました。
伊折の棚田の前で集合写真!

小谷村の職員による案内です。
ありがとうございました。
尚、この集合写真には残念ながら私は写っていません。

すっかり涼しくなりました。