長野県の棚田

長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください。

田植えのお手伝い2(堀金村・烏川・岩原)

2006-05-13 08:11:24 | お百姓さん
ここは堀金村・烏川・岩原です。

「僕の日記」より
僕は妹とは、苗の植え方をお爺ちゃんから聞いて田んぼの中に入りました。

ぬるっとした感じ気持ち悪かったです。
苗を少し差し込んでいくだけだったので簡単と思いました。
でもまっすぐに植えていくのは、むずかしかったです。
足がぬけなくなったり、こけそうになったり大変でした。
お爺ちゃんのご苦労が分かりました。
おいしいお米が出来ますよ~に

田植えのお手伝い(三郷村・温・住吉)

2006-05-12 08:26:51 | お百姓さん
ここは三郷村・温(ゆたか)・住吉です。

お父さんと、叔父さんが交代で苗の箱を田植え機に積み、田植え機で稲を植えました。

お母さんは軽トラックで運んできた、稲箱を田んぼまで運びました。

僕は水路に入って苗箱をきれいに洗う水をバケツに入れるお手伝いをしました。
今年もおいしいお米が出来ればと思います。

安曇野のレンゲ畑(穂高町・北穂高)

2006-05-11 08:26:29 | 田園風景
ここは穂高町・北穂高です。
安曇野のレンゲ畑です。
小さな頃、こんな風景をよく見かけました。
…首飾りを作った思い出があります。

アサガオの種を蒔く時期になりました。
小学生の頃、観察日記を書いた思い出があります。
小さな種にナイフなどで傷をつけて蒔くと、良く発芽します。

毎朝、水をやり、支柱を立て、育てると、青いアサガオが咲きます。


田んぼの水面に映る北アルプス(池田町・会染・堀の内)

2006-05-10 08:34:12 | 北アルプスと棚田
ここは池田町・会染・堀の内です。

田んぼの水面に映る北アルプス連峰です。
北アルプスを一望できる眺望は日本一と自慢できます。
左から北葛岳、鉢ノ木岳、蓮華岳、爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳です。

自然の雄大さと田園風景が残る安曇野との調和は、やさしさを感じます。
忘れかけた日本の美しい「ふるさと」がここにあります。
今日は朝から雨。新緑が鮮やかです。

桜の間から安曇野の田園風景(豊科町・光・光城山)

2006-05-09 08:31:41 | 田園風景
ここは豊科町・光・光城山(ひかるじょうやま)です。

安曇野を挟んで北アルプスの反対側に位置するため、安曇野とその向こうに北アルプスを望める抜群のロケーションです。

その頂上にはソメイヨシノが咲いていました。
桜の間から安曇野の田園風景が見えます。
訪れた時は折からの南風で花吹雪でした。

今日から安曇野の田園風景をご案内します。
GW明けです。皆さん多いに仕事に励みましょう

桃の花が咲く棚田(千曲市・八幡・姨捨)

2006-05-08 14:28:08 | 花と棚田、田んぼ
ここは千曲市・八幡の姨捨の棚田です。

江戸時代中頃から明治時代初期にかけて開田され、現在も約2000枚もの棚田があります。

訪れた時、桃の花が咲いていました。
白く光って見えている部分は水を張った田んぼです。
田植えはまだまだです。
田植えは5月21頃です。

5月の後半の連休に信州に行ってきました。
日ごろの行いが良かったので好天に恵まれました。
今、戻ってきました。

水田に桜が映っています(阿智村・園原)

2006-05-02 07:30:23 | 花と棚田、田んぼ
ここは阿智村・園原です。
「駒つなぎの桜」です。
源義経が駒を繋いだと言われる老木。
水田の水鏡に桜が映っています。
残念ながら、一昨年の台風により、枝が折れてしまい姿が変わってしまいました。

今日は八十八夜です。
"八十八"という字を組み合わせると「米」という字になることから、この日は農業に従事する人にとっては特別重要な日とされてきました。
農作物の種まきに最良の時期です。
世間はGWです。私は年中GWです。あなたは??

花桃の咲く田んぼの風景(阿智村・園原)

2006-05-01 08:25:24 | 花と棚田、田んぼ
ここは阿智村・園原です。
西隣は岐阜県です。
花桃の咲く田んぼの風景です。
一本の枝で赤・白・ピンクの三色に咲きます。

♪花がさく 花がさく どこにさく
山にさく 里にさく 野にもさく ♪

昨日に続いて「春が来た」の二番です。
こんな短いフレーズで、春ののどかな雰囲気が伝わってきます。

我が町の街路樹のハナミズキが咲き始めました。
今日もお散歩で~す。