長野県の棚田

長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください。

スキー場が見える棚田(白馬村・北城・新田)

2005-12-15 08:20:18 | 北アルプスと棚田
ここは白馬村・北城・新田です。国道148号線沿いです。

石積の棚田の背景の白い山々は右側が八方尾根と左側が五竜岳です。
八方尾根はスキーのメッカです。

むかし、むかし唄った歌「スキーの歌」です。

山は白銀(シロガネ) 朝日を浴びて
滑るスキーの 風切る速さ 
飛ぶは粉雪(コユキ)か 舞い立つ霧か
おお この身も 駆(カケ)るよ駆る
東京はこの冬一番の冷え込みとなりました。マンションの池は凍りました。 


薄化粧の棚田(白馬村・北城・青鬼)

2005-12-14 08:16:55 | 棚田
ここは白馬村・北城・青鬼です。

訪れた時、棚田には夜に降った雪が少し積もっていました。
この時期は写真撮影等で訪れる人もなく、静かな静かな里でした。

今日から初冬の北信州をご案内いたします。

今日は「討ち入りの日」です。約300年前の元禄15年12月14日、赤穂浪士が江戸の吉良邸を・・・・その時は雪でした。
日本海側は大雪です。本当に雪下ろしご苦労様です。


「わらぐろ」を見つけた(泰阜村・柿野)

2005-12-13 08:14:40 | 棚田
ここは泰阜村(やすおかむら)・柿野です。
「わらぐろ」を信州で見つけました。

「わらぐろ」の説明は、愛媛のブログ友norg様の文章を借用させて頂きます。

「山間地の狭い田んぼで、効率よくもみを乾燥させるのに、一般的な横長の
はざ掛けとは違った、縦に高く積み上げる方法です。現在、こちらも(愛媛県)消滅の危機に瀕しているとのこと。何とか残していければいいのですが。」

わらぐろは地方での呼び方がいろいろあるようです。

阪神大震災の鎮魂と街の復興への願いをこめた光の祭典「神戸ルミナリエ」が12月22日まで開催されます。

霜が降りた棚田(泰阜村・柿野)

2005-12-09 08:15:22 | 棚田
ここは泰阜村(やすおかむら)・柿野の霜が降りた棚田です。
飯田市の南側に位置し、天竜川の左岸(東側)の集落です。
泰阜村は人口約2,100人の小さな山村です。

日本がめざましい成長を続け都会が労働力を求めるなか、貴重な働き手を都会へ送り出してきました。
その結果、少子高齢化・地域文化等の後継者不足・税収不足など、様々な課題が生じています。

おく山に紅葉ふみわけ鳴しかの 聲きくときそ秋はかなしき

今日の日の入り時刻は16時28分です。1年で最も日の入りが早いです。
花の金曜日です。飲みすぎに注意しましょう


よこね田んぼ(飯田市・千代・芋平)

2005-12-08 08:20:15 | 棚田
ここは飯田市・千代・芋平です。
天竜川も左岸の集落の「よこね田んぼ」です。
棚田百選の一つです。

地元と都市住民で「よこね田んぼ」を保全する活動をしています。
県内外の小中学生等の田植えの受け入れや、「よこね田んぼ守り隊」というボランティアを組織するなど活動の輪を広げています。
8月には案山子を作り、様々な案山子が棚田を見守ります。
9月にコンクールが実施されます。

忘年会の時期になりました。ビール、焼酎、日本酒等を飲み、仲間と花を咲かせのも良いですね

古代米を復活させた(飯田市・上久堅・下平 )

2005-12-07 08:25:30 | 文化財
ここは飯田市・上久堅・下平 です。
天竜川左岸(西側)の集落です。

縄文時代から古墳時代の大集落遺跡の北田遺跡です。

手前の田んぼでは、現代人が忘れかけている古代米を復活させ、作業を通じてお年寄り子供たちが楽しみ、触れ合う中で、古代人の生活文化を体験しています。
お米は「赤米」(うるち米)、「黒米」(もち米)等です。

わが町もスッポリ寒気団の中です。寒さが当分続きそうです。
帰宅時に見るクリスマスのイルミネーションは綺麗です。

棚田の側の柿の木(喬木村・富田 )

2005-12-06 08:20:08 | 棚田
ここは喬木村(たかぎむら)・富田 です。
天竜川東岸の河岸段丘上にある集落です。
稲を刈り取った棚田の側の柿の木には、ほんの少しの柿が残っていました。

喬木村には 「空き家情報活用制度」があります。
喬木村も、人口の流出や少子・高齢化によって空き家は増え続けています。空き家は、このまま放っておくと、ほんの数年で廃屋と化してしまいます。
空き家を貴重な地域の資源として守り、保全し、有効に活用することが重要です。
そこで、田舎暮らしを考えている人たちへ、喬木村内にある空き家の情報を公開して、空き家の有効活用を図り、地域の活性化へつなげています。

近所の家々にクリスマスの飾りつけが見られます。イルミネーションが輝いています。

 

市田柿の柿すだれ(高森町・上市田)

2005-12-05 08:19:20 | 歳時記
ここは高森町・上市田です。天竜川の右岸(西側)の集落です。
写真は「市田柿の柿すだれ」です。

家の軒先につるされる柿すだれは、高森町・市田地区の秋の風物詩です。
皮をむき、へたを紐で結んで連ねた渋柿の一つ一つが、秋の日差しをじっと浴びます。
市田柿作りは、年の瀬まで続きます。
高森町の友人から毎年、特有の白い粉が付いた「市田柿」を送っていただいています。

昨日、ブログ友の棚田見学さんから信州の諏訪地区にも10cmもの雪が積もった・・そして、佐久地方の友からは積雪の写真が送って頂きました。きっと今朝は雪かきだったでしょう。ご苦労さま


ご老人と「柿すだれ」(高森町・牛牧)

2005-12-04 08:22:09 | お百姓さん
ここは高森町・牛牧 です。天竜川の右岸(西側)の集落です。
昔、お百姓さんだったご老人と「柿すだれ」です。
昔は、農家の軒先でたくさんの干し柿が吊り下げられていました。
「柿すだれ」をいっぱい見かけました。
しかし最近は、柿の衛生上の事などで、ハウスの中で干すようになりました。

[ちいさい秋みつけた」  作詞 サトウハチロー  作曲 中田喜直
だれかさんが だれかさんが
だれかさんが みつけた
ちいさい秋 ちいさい秋
ちいさい秋 みつけた
めかくし鬼さん 手のなるほうへ
すましたお耳に かすかにしみた
よんでる口笛 もずの声
ちいさい秋 ちいさい秋
ちいさい秋 みつけた

今日はマンションの理事会です。姉歯 あ~あ

木立の間の棚田(松川町・生田・中川)

2005-12-03 08:19:06 | 棚田
ここは松川町・生田・中川です。天竜川の東側の山間の集落です。

山間部の木立の間に棚田を見つけました。

天竜川の東岸は、りんご・梨作りが盛んな西岸に比べると、平地は少なく、耕作地は谷あいの渓流沿いにあります。
ある地域は、地すべり地域に指定されており、いかにも災害の起きそうな地形です。かっては住んでいたであろう家が空家になっています。
田んぼの一部は休耕地となっています。その休耕地もやがて荒れ果てるのでは・・・・・・

真冬並みの寒気団が日本列島に入り込んできました。
風邪にはお互いに気をつけましょう


鎮守の森がある田んぼ(松川町・生田・部奈)

2005-12-02 08:19:37 | 棚田と山々
ここは松川町・生田・部奈です。中川村の南隣の天竜川左岸の集落です。

集落の田んぼの中に鎮守の森がありました。

かつては子供達の格好の遊び場であったろう境内には、鎮守の森という表現がぴったりの木立があります。
虫や鳥たちの生命が息づいていることでしょう。

中央アルプスの南駒ケ岳、空木岳が見えます。

昨日、近くの農業大学へ散歩に行きました。木々が色づき、イチョウの木の周りで銀杏を拾う人がいました。でも辺りは臭かったです。


中央アルプスを一望(中川村・大草・中組)

2005-12-01 08:19:01 | 棚田と山々
ここは中川村・大草・中組です。天竜川の左岸(東側)の集落です。
中央アルプスを一望できます。
左から南駒ケ岳、空木岳、宝剣岳、木曽駒ケ岳と2,900m級の山並みが一望できます。

陽だまりの中で棚田を見ているとスコットランド民謡「故郷の空」を鼻歌でなんとなく唄いました。

夕空はれて あきかぜふき
つきかげ落ちて 鈴虫なく
おもえば遠し 故郷のそら
ああ わが父母 いかにおわす

今日から12月です。
カレンダーも1枚となり、ヒラヒラしています。