長野県の棚田

長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください。

遺したい古民家(木曽福島町・西洞・一の萱)

2005-11-14 08:23:58 | 茅葺の家・民家等
ここは木曽福島町・西洞・一の萱です。
屋根に石をおいてある古民家を見つけました。遺したい古民家です。
石を置いた板葺き屋根は、長野県内のあちこちで見られたが、残念なことに最近は見かけません。

思わず中学校時代に歌った「故郷の廃家」を口ずさみました。

幾年(いくとせ)ふるさと、来てみれば
咲く花、鳴く鳥、そよぐ風、
門辺(かどべ)の小川の、ささやきも、
なれにし昔に、変わらねど、
荒れたる我家に、
住む人、絶えてなく。


そば切り発祥の地(塩尻市・宗賀・本山)

2005-11-12 08:01:40 | 
ここは塩尻市・宗賀・本山です。
そば畑です。そば畑の向こうにブルーシートで覆われたはさ掛けが見えます。
塩尻市・本山は「そば切り」発祥の地として「村おこし」をしています。
昔、昔、そばは荒れた土地でもよく育つことから栽培が推奨されました。
「そば切り」は現在の細く切ってゆでたそばの元祖です。

今日から塩尻から木曽路へとご案内いたします。

近くの農業大学で学園祭が開催されています。目玉企画は野菜市、植木市、味噌・乳酸菌飲料市です。整理券が配布され売り切れ必至です。今から行きます。



八ヶ岳連峰と「はさ木」(富士見町・神戸 )

2005-11-11 08:23:55 | 棚田と山々
ここは富士見町・神戸(ごうど)です。原村の隣です。

入笠山・山麓の集落です。遠くに八ヶ岳連峰が見えます。
はざ掛けに使われた「はさ木」が残っていました。

入笠山は花の宝庫で有名です。高地ならではの季節の花々が咲きます。
是非、初夏に訪れてください。

13日から大相撲九州場所が始まります。外人力士が活躍する中で、私の住む町の出身力士がいます。幕内東12枚目の若兎馬(わかとば)です。

若兎馬!応援します。頑張ってください。


わらぐろ作り(原村・上里)

2005-11-09 08:22:45 | お百姓さん
ここは八ヶ岳・蓼科山の山麓の原村・上里です。
昨日の写真と背景が似ています。茅野市とつながる広大な裾野です。

「わらぐろ」(愛媛県のnorgさんが教わった名前です)を老夫婦で手作業で作っていました。

脱穀の終わった稲穂の束を天日干しを行い、それらをロール状にしています。
軽トラックで自宅まで持ち帰ります。それらを畑に広げるとの事です。
そうすれば、畑に草が生えない、肥料になるとの事です。知恵ですね!
近所の農業大学の「学園祭」のポスターを見かけます。



八ヶ岳山麓のコンバイン(茅野市・泉野)

2005-11-08 08:20:27 | お百姓さん
ここは茅野市・泉野です。(諏訪市の南隣です)

蓼科山・八ヶ岳の広大な裾野の広い整備された棚田でコンバインによる稲刈りをしていました。
隣の諏訪市では既に稲刈りが終わっていましたが、高冷地のため稲刈りが遅いのでしょうか?
背景の山は蓼科山(2480m)です。

茅野市は、冬の寒さと晴天を利用した寒天の製造は全国生産量の大半を占めています。
東京は好天気です。冠雪の富士山が見えます。


稲刈りが終わった棚田(諏訪市・湖南・板沢)

2005-11-07 09:06:52 | 棚田
ここは諏訪市・湖南・板沢です。
諏訪湖の南の有賀峠を越えたところの集落です。

山間部の戸数10戸程の小さな集落です。素朴画家・原田泰治の詩情あふれる絵画の中に出てきそうな集落です。
板沢の集落に稲刈りが終わった小さな棚田がありました。

諏訪市板沢は「福寿草の里」で著名です。初春にもう一度訪れたいと思います。

瀬川アマチュア棋士!おめでとうございます。プロ棋士の誕生です。


しののめの道(塩尻市・片丘)

2005-11-06 08:43:19 | 棚田
ここは塩尻市・片丘です。

松本を通り、塩尻市へとぬけるアルプス展望観光ルート「しののめの道」から塩尻市方面の風景です。稲束ロール(わらぐろ)が並んでいます。
松本平の東側、県道松本塩尻線(通称・山麓線・しののめの道)です。

松本平を眼下に、雄大な北アルプスの山並みを望む展望台・そば屋などもあるので立ち寄ってみて下さい。
お勧めは農協の宿「アスティかたおか」です。天然温泉の露天風呂からは北アルプスが一望できます。
今日はマンションの理事会です。早く終わらないかな~

松本平のはざ掛け(松本市・中山・古屋敷)

2005-11-05 08:09:34 | 棚田
ここは松本市・中山・古屋敷です。

今では機械化が進み、稲刈りはコンバインが使用され、稲刈り~脱穀まで機械で行われるのが通常です。はざ掛けの姿はだいぶ少なくなったが、まだ松本市内でも見ることができました。

はざ掛けによる天然乾燥によって美味しいお米が作られます。農家の高齢化などにより省力化・機械化が進んでいます。今ではすぐ脱穀してしまいます。

今日は、「田んぼの学校」の収穫祭です。先月刈り取ったお米で小学生・お母さん達とオニギリを作り、食べます。

稲束ロール作り(堀金村・烏川・中木戸 )

2005-11-04 08:16:37 | お百姓さん
ここは堀金村・烏川・中木戸です。安曇野です。有明山が見えます。

面白い風景を見ました。
トラクターの後に特殊な機械を取り付けて走行しながら、稲束をロール状にまとめて地面に落とします。稲束ロールが出来上がります。牛等の肥料となります。

農家の方が何と呼んでいるのかはわかりませんが、稲束ロールと呼ぶ事にします。
もし、お分かりの方はお教え下さい。


四賀村・中川・召田

2005-11-01 08:33:30 | 棚田
ここは四賀村・中川・召田です。
国道143号線沿いの集落です。会田川沿いに棚田が広がっています。

四賀村では、はざ掛けという、天日による乾燥を行う、田んぼがまだまだ多く見られました。
 
稲刈りのその日は、刈り取り、ハザ木の運搬・組み立て、稲束を集め、掛けるといった、大変な仕事をその日のうちにこなさなければならず、人手が必要です。
家族総出(親戚含む)で、しかも集落の仲間が助け合って行います。
 「銀杏」を拾う風景を見かけます。「銀杏」のにおいがします。