長野県の棚田

長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください。

「代かき」がはじまりました(武石村・下武石・二ツ屋)

2008-04-25 08:28:40 | お百姓さん
ここは武石村・下武石・二ツ屋です。(現:上田市)

「代かき」がはじまりました。

「代かき」は、田起こしが完了した田んぼに水を張って、土をさらに細かく砕き、丁寧にかき混ぜて、土の表面を平らにする作業です。

苗がむらなく生育するようにします。

「土づくり」が始まりました(南牧村・野辺山)

2008-04-19 08:19:01 | お百姓さん
ここは南牧村・野辺山です。



野辺山にも春が訪れていました。
八ヶ岳の山麓に大型のトラクターが動き出しました。
「土づくり」が始まりました。

よい野菜づくりのためによい「土づくり」が必要です。
春になると南牧村の農業の皆さんは忙しくなります。

高原野菜が名産品で、野辺山高原レタス、野辺山高原キャベツがあります。



大地にも少し緑色が見えるようになりました。
八ヶ岳連峰が良く見えます。

昔ながらの“はざ掛け”(千曲市・八幡・姨捨)

2007-09-30 08:33:44 | お百姓さん


ここは千曲市・八幡・姨捨です。

姨捨の棚田も稲刈りが始まりました。
昔ながらの“はざ掛け”です。
天日でゆっくり干した稲は、美味しさが違います!



姨捨の棚田見学です。
地元の人からオーナー制度、棚田畦畔の維持管理についてお話を聞きました。



姨捨の棚田。
その中でも「四十八枚田」と名づけられた区画があります。
「田毎の月」という呼び名は、元々は四十八枚田に映った月のことだったという。
保存会の人たちによって、小さな棚田(四十六枚)が耕作されています。
畔に田毎観音が置かれています。

今日は9月30日。
9月・長月(ながつき)と10月・神無月(かんなづき)との架け橋の日です。
ようやく秋の涼しさがやってきました。

カリンの「高接ぎ」風景(信濃町・富濃・船岳)

2007-05-24 08:23:14 | お百姓さん
ここは信濃町・富濃・船岳です。

カリンの「高接ぎ」風景です。
果樹栽培で既成樹を品質更新するとき、太い枝幹を途中で切断して高い位置に接ぎ木します。
若い人に「高接ぎ」の指導をしています。

隣は新潟県です。
新潟県の名山・妙高山(2454m)が迫っています。

近くの農業大学に散歩しました。
2月頃に咲いた梅の木に実が大きくなりました。
スーパーを覗くと、梅漬けのビンを販売していました。

代掻きが始まりました(飯島町・日曽利)

2007-05-07 08:23:55 | お百姓さん
ここは飯島町・日曽利です。

天竜川の左岸の田んぼで代掻きが始まりました。
春霞でボンヤリとした中央アルプスが見えます。

主峰は木曽駒ヶ岳あるいは西駒ともいいます。
中央アルプスの最高峰で、 標高は2,956Mです。

岩肌に駒(馬のこと)の雪型が現れるところから「駒ヶ岳」 と名付けられたと云われていますが・・・・
僕には雪型の判別はできません。

雪型の博士さま お教え下さい。

大型のトラクターが動き出し・・(川上村・樋沢・野辺山原)

2007-04-27 08:20:04 | お百姓さん
ここは川上村・樋沢・野辺山原です。

八ヶ岳の山麓に大型のトラクターが動き出しました。
春が近づくと川上村の農業の皆さんも忙しくなります。

全国一のレタス生産を誇る川上村。
みずみずしくシャキッとした歯ごたえが自慢の川上産レタスは、質・量とも長く日本一の座を誇っています。

朝から青葉が輝いています。
明日からGWです。

お爺さんがトラクターに乗り・・・(南牧村・野辺山)

2007-04-25 08:23:33 | お百姓さん
ここは南牧村・野辺山です。

八ケ岳・東山麓に春が訪れていました。
農家の庭先に鯉のぼりがあります。
きっとお孫さんがいることでしょう
お爺さんがトラクターに乗り、開墾を始めました。

背景は八ヶ岳です。三角錐の山が主峰・赤岳です。

今日は遅い菜種梅雨です。
農家の人達には恵の雨です。
植物にとって成長を促す大切な雨です。

レタスの植え付け(南牧村・野辺山)

2007-04-24 09:08:40 | お百姓さん
ここは南牧村・野辺山です。

八ケ岳の東山麓は高原野菜の生産地です。
マルチ栽培のレタスの植え付けが始まりました。

老夫婦が腰をかがめ、一本、一本植え付けを始めました。
広大な栽培地です。
いつまでも作業が続きます。
ご苦労様です。

畦焼きの風景(塩尻市・片丘)

2007-04-06 08:16:51 | お百姓さん
ここは塩尻市・片丘です。

畦焼きの風景です。

土手の草が緑になる前に是非ともやっておかなければならない仕事に「畦焼き」があります。

「野火」とか「土手焼き」とも云いますが、水田などの畦の枯れた草を燃やします。枯れ草の処理と草の中にいる害虫の駆除をします。

昨日、近くの薬科大学の入学式がありました。
入学式を覗いてみました。
厳かな中に華やかさがあり、素晴らしい式典でした。

長いも掘りの風景(山形村・下竹田)

2007-04-05 08:17:20 | お百姓さん
ここは山形村・下竹田です。

長いも掘りの風景です。

山形村は長野県を代表する長いもの産地です。
長いもは、地下に向かって垂直に長くのびることからこの名があります。

「とろろ」が大好きです。
山椒のすぎこ木で溶いた「とろろ」を!食べたい!

東京は昨日、桜の花を散らす名残り雪でした。
窓から見える富士山、丹沢の山々は真っ白になっています。

野良仕事始め(波田町・下波田)

2007-04-04 08:19:59 | お百姓さん
ここは波田町・下波田です。

お年寄りのお百姓さんが田んぼで野良仕事を始めました。

今年の初めての仕事は、自分の田んぼの用水路の掘り起こしから。
水路に一年で溜まった泥を掘り起こします。

次は、「江浚い(えさらい)」でしょうか
江浚いとは、集落の共同作業で農業用水の掃除です。
水路に一年で溜まった泥や生えた草を取り除く作業を共同で行います。

寒さが戻ってきました。
身体がついていけません。


リンゴの剪定作業(八千穂村・畑・千代里)

2007-02-04 08:33:55 | お百姓さん
ここは八千穂村・畑・千代里です。(現:佐久穂町)

リンゴの剪定作業中です。

りんご園は冬も手入れをしなくてはなりません。
りんごの枝を、はさみ等で整理します。
太陽の光が全部の葉や実に行き渡るように枝をはさみ等で整理します。
花を咲かせる枝を選ぶことで、りんごの実を大きくすることができます。

今日は立春です。
立春を過ぎると少しずつ寒さが緩み始め、春の気配が・・・・

野焼き(三郷村・温・下長尾 )

2006-12-03 08:37:13 | お百姓さん
ここは三郷村・温(ゆたか)・下長尾です。
米作りの一年を締めくくる野焼きが、行われていました。

稲刈りが終わった茶色の田んぼに火が放たれ、来春の田植えに向けた冬支度が進められていました。

野焼きは、米作りのスタートとして春に行われる代かきの準備作業です。
田んぼに水を入れるとき、冬を越し腐った藁が残らないようにと行われます。