長野県の棚田

長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください。

市田柿(高森町・吉田・月夜平)

2006-12-10 08:44:46 | 歳時記

ここは高森町・吉田・月夜平です。
高台から見た南アルプスが連なる伊那谷の風景です。
高森町といえば「市田柿」です。

「桃栗3年 柿8年」と言う諺があります。
その後に続く言葉は何でしょうか?

「ユズの大馬鹿18年」と続きます。
実を付けるまで長い年月を要するが、しっかりと根を張るため寿命が長いです。
ユズは、人に例えれば大器晩成型です。
今日は「市田柿」を食べて「ユズ湯」に入ろう

白鳥の飛来(穂高町・北穂高・狐島)

2006-12-02 08:26:15 | 歳時記
ここは穂高町・北穂高・狐島です。

安曇野の冬の風物詩、白鳥の飛来がありました。
今年も、はるかシベリヤからこの田んぼに白鳥が飛んできました。
白鳥のために田んぼに水を張り、餌を蒔いています。

7月中旬の豪雨で、犀川白鳥湖(豊科)は現在工事中で立入りできませんのでご注意をお願いします。

本屋に行くと来年度の手帳を販売しています。
今の流行は横軸に日にち、縦軸に時間(24時間)です。
時間管理が重要な人に重宝されている様です。
ところで私の手帳は、居間のカレンダーで充分です。


わさびの白い花(明科町・中川手・塔の原)

2006-04-06 08:21:58 | 歳時記
ここは明科町・中川手・塔の原です。

この地にわさび畑が広がっています。
安曇野に春を告げるわさびの白い花が咲いていました。

わさびは、安曇野のような冷たく清らかな湧水の流れる場所にしか育たない植物です。
信州に来たら本物の生わさびの絶妙な味をぜひ味わってください。

特に、わさびの花は、この時期だけ安曇野や松本で出回り、おひたし・和え物・天ぶらなどで食べます。

春を知らせる福寿草(四賀村・赤鬼田)

2006-03-28 08:20:08 | 歳時記
ここは四賀村・赤鬼田です。
北国に春を知らせる福寿草を見つけました。
ここ四賀村・赤鬼田の福寿草も例年より二週間程開花が遅れていました。

福寿草は春一番新年を祝う花として喜ばれ、北国ではマンサクと呼ぶこともり、福を招く、縁起の良い花として喜ばれ、福寿草の名ができたそ~です。

東または北斜面の乾燥のひどくない落葉樹林を好みます。
福寿草の写真はど~しても落葉と一緒に撮ってしまいます。

近くの農業大学に散歩に行きました。新入生の入学手続きをしていました。各クラブの勧誘も盛んでした。

安曇野の北帰行(穂高町・北穂高・狐島)

2006-03-24 08:20:30 | 歳時記
ここは穂高町・北穂高・狐島です。

北アルプスのふもと安曇野で越冬したコハクチョウは北帰行を迎えていました。
次々に北帰行を始めました。
常念岳を背に飛び立ちました。
無事に4000km離れたシベリアに辿り着いて欲しいことを願います。
安曇野でも徐々に春が本格化します。

「春は選抜高校野球から」と言われます。 
昨日から熱戦が始まりました。

茅野の寒天作り(茅野市・宮川・安国寺)

2006-02-16 08:19:38 | 歳時記
ここは諏訪市の隣の茅野市・宮川・安国寺です。

冬の田んぼで寒天の天日干しの真っ最中です。
寒天作りは厳寒期に行われます。

八ヶ岳からの寒風と日差しで寒天が美味しく出来上がります。
寒中に天日干しされた寒天は、雪のうっすらと積もった田んぼの乾燥台に並べられ、自然の中で「凍結」「解凍」「乾燥」が繰り返されます。
茅野は棒寒天の生産量が日本一です。


氷上のカモ(岡谷市・南宮)

2006-02-13 08:32:31 | 歳時記
ここは諏訪湖湖畔の岡谷市・南宮です。

1月に全面結氷した諏訪湖も緩んでいました。
湖畔の薄く張った氷上にカモと白鳥がいました。
右側がオナガガモ、左側がヒドリガモだと思います。

岡谷市は鰻で「町おこし」をしています。
寒の土用丑の日(1月24日)を設けています。
中央本線・岡谷駅で「うなぎ弁当」販売を開始しました。

今日から諏訪湖から山梨県との県境までご案内させて頂きます。


御神渡り(諏訪市・上川)

2006-01-22 08:38:12 | 歳時記
ここは諏訪市・上川です。
諏訪湖の「御神渡り(おみわたり)」です。

この写真もブログ友(長野県・岡谷市)から送られて来ました。
使用させて頂いています。

「ホリエモン・ショック!ダイブドア・ショック!」が東京株式市場を混乱をおこしました。
私の想定外の出来事です・・・・

マンションからは白銀の世界が広がります。
屋根の雪が輝いています。

諏訪湖の白鳥(岡谷市・南宮)

2006-01-21 08:22:06 | 歳時記
ここは岡谷市・南宮です。
諏訪湖に流れる横河川の河口付近です。

白鳥はこの諏訪湖で3月上旬まで越冬します。
背景の山並みは八ヶ岳連峰です。

この写真は諏訪地区(岡谷)のブログ友から送られて来ました。
使用させて頂いています。

今日はマンションの臨時理事会です。
姉歯問題です。  あ~あ 疲れます・・・

朝起きると、銀世界でした。センター試験の受験生は大変です。

諏訪湖の御神渡り(岡谷市・南宮)

2006-01-20 08:21:29 | 歳時記
ここは岡谷市・南宮です。

諏訪湖の「御神渡り(おみわたり)」です。
湖面が結氷し、氷の割れ目がせり上がる「御神渡り」が2年ぶりに確認されました。
氷の割れ目のせり上がり、氷の筋が出来上がります。
この氷の筋の方向等で農作物の出来や気象を占います。
作柄は良好との結果が出ました。

尚、諏訪地区のブログ友から送って頂いた写真を使用しています。

今日1月20日は「大寒」です。寒の真ん中で、一年で最も寒い時期です。
今日の東京の最高気温の予想は4℃です。寒いよ~

犀川の”白鳥湖”(豊科町・田沢・徳次郎)

2006-01-04 08:23:07 | 歳時記
新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

ここは豊科町・田沢・徳次郎 です。
豊科の犀川の”白鳥湖”にシベリアから多数の白鳥が飛来します。
今日から犀川(さいがわ)に沿って各町村を長野市に向かってご案内いたします。
上高地を源とする梓川は豊科町で高瀬川・奈良井川と合流して犀川となります。犀川は7町村を通り長野市で千曲川と合流します。千曲川の支流です。

箱根駅伝は伏兵の亜細亜大学が逆転優勝しました。おめでとうございます。尚、亜大は隣町の大学です。
今日はお正月でなまった身体を散歩でほぐします。



市田柿の柿すだれ(高森町・上市田)

2005-12-05 08:19:20 | 歳時記
ここは高森町・上市田です。天竜川の右岸(西側)の集落です。
写真は「市田柿の柿すだれ」です。

家の軒先につるされる柿すだれは、高森町・市田地区の秋の風物詩です。
皮をむき、へたを紐で結んで連ねた渋柿の一つ一つが、秋の日差しをじっと浴びます。
市田柿作りは、年の瀬まで続きます。
高森町の友人から毎年、特有の白い粉が付いた「市田柿」を送っていただいています。

昨日、ブログ友の棚田見学さんから信州の諏訪地区にも10cmもの雪が積もった・・そして、佐久地方の友からは積雪の写真が送って頂きました。きっと今朝は雪かきだったでしょう。ご苦労さま