岩倉高等学校 ラクロス部

岩倉高校ラクロス部のBLOGです

8月1日(土)  高校生交流戦

2015年08月01日 21時49分32秒 | 練習日記

8月1日(土)  @大井第2

今日は、かなり暑い1日となりました。
暑い中、保護者の方やOBの応援は、本当に心強いものでした。
ありがとうございました。

これからもたくさん観戦に来てください。

今日は、高校生3チーム(海城、WASEDA、岩倉)の他、筑波大学、青山学院大学、千葉大学が参加してくれました。
高校生にとって大学生と試合が出来るには当たり前ではありません。

今までのOBが一生懸命やってきた成果が、継続して大学生との交流につながっているのだと思います。
高校生がいい加減になれば、当然相手にもしてくれなくなります。
1回の交流を大切にしましょう。

結果は、以下の通りです。 

15分×3Q

 

1Q

2Q

3Q

岩倉B

海城

岩倉得点者:6・50・36・50
海城得点者:2・2

2年生と1年生チームで臨みました。海城も2年生中心なので条件は同じです。
しっかりと勝ち切れたのは大きかったです。
1年生の活躍が目立ちました。
2年生は、キャッチミス、GBの取り損ね、判断ミスが多く、課題の残る試合となっています。
特に、意識するポイントの大きくポジションを取るや逆サイドへの意識など戦術理解が低かったのが気になりました。
しっかりと準備して次回に臨んでください。
意識が変われば結果が変わります。 

15分×3Q

 

1Q

2Q

3Q

岩倉A

筑波大学

岩倉得点者:9・35・18・39
筑波得点者:12・12

大学1年生中心とはいえ、しっかりと勝ち切れたのは大きかった。
ここ最近意識してきたプレーが、試合にて発揮できた印象が強いです。
しかし、もう少し自分たちから修正出来る所もあるし、先生より先に声を出せていない、動き出せていない所も課題です。
ヒントは試合中に出しているので各自がさらに考え、深めて結果を出せるようにしよう。

 

15分×3Q

 

1Q

2Q

3Q

岩倉C

WASEDA

岩倉得点者:56
WASEDA得点者:16・16・22・16

実質岩倉の1年生チームで参加しました。
結果は、負け。クロスワーク、GBの強さ、1on1への積極性など勝つには足りていません。
DFにおいても大きくなりすぎるシーンも多いし、体で抑えられていないのが問題ですね。
しっかりと合宿で修正し、結果を出していきましょう。

 

15分×2Q

 

1Q

2Q

高校生選抜

青山学院大学

岩倉得点者:19・19・14・16
海城得点者:12・12

高校生選抜は、海城、WASEDA、岩倉の3チームの合同チームです。
初めての人と試合を一緒にすると必ずコミュニケーション不足になり、中途半端なプレーになります。
試合中に水田先生にかなり叱咤激励され、やっと2Qからスイッチが入った感じ。
言われてやるのではなく、最初からやる!!
そういう習慣を自分から付けて行こう。
決定力不足が目立ちました。
もっともっと点が取れたはずです。
1点を大切にしないと1点差で負けます。
そのくらい点を取るって重要です。
今後意識を高めていこう。

 

15分×2Q

 

1Q

2Q

高校生選抜

千葉大学

岩倉得点者:19
海城得点者:46・29・31・48・18・40・48・18・18

ボロ負けでした。
大学2年生の速い選手には、全然ついていけてません。
というか慣れていません。抑えるポイントがまだ理解できていないのか、動いている選手をプッシュできません。
相手の攻撃は単調でしたが、そこにも気付けていません。
やはり、こういう格上のチームとたくさんやらないと修正は出来ないのかもしれませんね。
今後も継続して試合をお願いしていきます。
試合の中で、色々なものを感じ、瞬時に対応できる選手になっていきましょう。
大学生に勝つってやはり大変なことです。
だからこそやってやろう。

15分×3Q

 

1Q

2Q

3Q

岩倉1年

海城1年+岩倉2年

岩倉1年得点者:23・50・55
海城・岩倉得点者:岩6・岩6・海16・岩6

最後の試合。
暑い中是認が大きな事故もなくやりきれました。
それが一番素晴らしいことです。

試合内容は、1年生が試合経験をたくさん踏むことで試合を重ねるごとに良くなったり、スピード感が上がったりしています。
楽しみです。合宿で大きく成長しましょう。
2年生戦術理解です。レギュラーになるのに焦って自分の事ばかりになっています。
周りが見えなくなっています。
大きく展開し、ゴール前を開ける。
小さく固めて、簡単に点をとらせない。

当たり前のことを当たり前に行うことが一番需要。

2年生にとってきつい1日でした。
でも、良く考えれば毎年2年生は、つらい時期を経験しています。
そこで乗り越えて強くなるか、諦めて弱いままでいるかは自分の意思次第。

これからは、1~3年生で競争です。
だれが、突き出てくるのか?

やり過ぎと言われるくらい前に出てきましょう。