
今季は中々スケジュールが合わなくて、政田サッカー場に行くのは初めてです。コロナ対策で、全面解禁には中々なりません。平日練習の見学なので、みんなに参加してもらうというのは難しいのが現状です。

気候はすっかり春になって、いや気温は初夏に近くなって、見学するには良い感じになってきました。

政田サッカー場のある地域は、issanにとっては地元も地元、ご近所なので制約がなければ行ける場所なのですが、今はまだコロナ対策の為、見学可能な日程が限定されるので思うようには行けません。試合観戦に関しては上限が撤廃されましたが、全てがOKになるにはもう少し時間がかかりそうです。

まあ、お上が「ワクチン、ワクチン」と馬鹿の一つ覚えのように念仏を唱えるしかないので終息には向かわないだろうというのが現実です。ここに来て、「4回目」「5回目」などと首相が寝言をほざいていましたから、これはもう終末期ですね。国家の終焉を感じさせます。

それはさて置き、天気も上々で練習見学には本当に気持ちの良い状態でした。日差しが温かく、鳥がさえずっていて、春本番を思わせます。


昨年までと比べたら練習内容がバリエーション豊かになって、見学する分には楽しいですね。





練習内容はかなりの強度が感じられて、選手たちも苦しそうです。いい練習が詰めているのではないでしょうか?


しっかり時間をかけて練習できているので、今季への期待は膨らみます。怖いのは怪我だけですが・・!!

見学後に水の公園に立ち寄ってみました。元々は練習場のある浄化センターの土地も水の公園の敷地も川の底でした。今の姿に変わったのは昭和の終わりごろから平成にかけてぐらいです。


水辺は癒されますね(笑)


体育館の稼働率が上がるような方策を考えるのも岡山市に課せられた課題と感じます。
にほんブログ村
のんびりと練習見学が好きな時にできる日が早く来ると良いですね。
よろしくお願いします。