goo blog サービス終了のお知らせ 

スマイリーな毎日

笑う門には福来たる

「岩古早味砂糖剉冰」@台湾旅2015夏28

2015-11-01 | 台湾旅2015夏

「黒岩、リベンジするか!」ってことで、

行天宮の近くにある「岩古早味砂糖剉冰」へ。

前回来たときなぜか閉まってたけど、今回はオープンしてました。

やっぱ、頼むのはこれ。

「芒果牛奶冰」

マンゴーカキ氷です。

黒砂糖ベースのかき氷。

冰を食べていくと、中から芒果がごろごろと。

これは嬉しい。

練乳もたっぷりかかっていて美味。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「脆皮鮮奶甜甜圈」@台湾旅2015夏27

2015-10-31 | 台湾旅2015夏

黄記で食事した後は、「やっぱここまで来たら、ここにも寄っとこ」ってことで、

すぐ近くにあるドーナツ屋へ。

「脆皮鮮奶甜甜圏」

お店の前で、サックサクドーナツを頬張る。

これまた相変わらずの美味しさ。

雨もほぼ上がったので、そこら辺を散歩しつつ、

「松青超市」へ。

おもしろいお寿司が。

あんまり美味しくなさそうだけど。

ちょっとした食料品等を購入。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「黄記魯肉飯」@台湾旅2015夏26

2015-10-30 | 台湾旅2015夏

タクシーの運転手さんに、雙城美食街で降ろしてもらって、

雨もだいぶ小降りになったので、屋台をふらふら眺めながら、

晴光公園の中を通って、

「黄記魯肉飯」に。

勝手に自分の中で「〇黄(まるき)」と呼んでる、お気に入りのお店。

お昼時過ぎて、中途半端な時間やったから、店内も空いてる。

メニュー表にチェックして、お店の人に渡して注文するシステム。

前回、外帯(テイクアウト)で買って、めちゃくちゃ美味しかった「蹄膀便當」を。

メニュー表は単品の膀蹄肉にチェックしてるけど、あとで便當に変えた。

あいかわらず蹄膀肉、うんまー。

とろけちゃう。

香菜との相性も良し。

これもマストな「魯肉飯(小)」

やっぱここ、安くてうまいな~

近くに来たら、また寄っちゃうんだろうな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「神農市場」@台湾旅2015夏25

2015-10-29 | 台湾旅2015夏

MRT圓山駅で降りて、花博公園へ。

以前もイベントしてた時にちょいと寄ったことあるけど、公園内は広々~

日陰になっているあちらこちらで、音楽をかけてダンスの練習をしているグループが。

園内は広いが、ところどころに案内があってわかりやすい。

「MajiMaji集食行樂」へ。

あれ、思ってた以上に閑散としている。

人気のお店なんかあったら食べようかとも思ってたけど、パス。

残念ながら、メリーゴーランドも停まってた。

神農市場はオープンしてた。

台湾の農産品店で、新鮮な野菜や農産加工品がいろいろ売られています。

ここ、珍しいものがいっぱい売っていて、めっちゃ楽しい。

というわけで、いろいろと購入。

金蘭油膏と皮蛋を買ったので、お家でも皮蛋豆腐できるぞ。

外に出て、みるみる空が暗くなってきたな、と思ったその直後、ゲリラ豪雨。

というわけで、タクシーで移動することに。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「三娘香肉粥」@台湾旅2015夏24

2015-10-23 | 台湾旅2015夏

中正紀念堂駅のすぐ近くにある「三娘香肉粥」へ。

お店の前にメニュー。

日本語表記もあり。

店内で食べることに。

さっきいろいろ食べたとこやから、軽く2品。

やっぱり、看板料理の「香肉粥(小)」

椎茸と豚肉が入ってます。

やさしい味わいのお粥。

「炸蝦仁」

海老の唐揚げ

さっくさく~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「林家乾麺」@台湾旅2015夏23

2015-10-22 | 台湾旅2015夏

朝ご飯食べにGO!

MRT中正紀念堂で降りて、

とことこ散歩。

少し前に上陸した台風の爪痕がまだ残ってました。

かなりごっつい木が折れちゃってます。

南海路をずっと歩いて、二二八国家記念館のとこで左へ。

そのまま泉州街を歩いて行くと、

店内も外もお客さんで賑わっている食べ物屋さん発見。

目指してた「林家乾麺」だ。

メニュー

外の座席を確保して、注文。

待っている間に、店内にある小菜を取りに。

おいしそうなもんがいっぱい並んでる。

めっちゃウマそうな、皮蛋豆腐。

ミミガーかな。

こいつもめちゃめちゃ美味しそうなんで食べてみることに。

どちらの小菜もめっちゃおいひー!

特にこのミミガーの味付け絶品やわ。

って、感動してる間にやってきました。

「乾麺(小)」

見た目、めっちゃシンプル。

お椀の下にたれが溜まってるんで、よく混ぜ混ぜして食べる。

絶妙の塩加減!

いやぁ、これほんま美味しい。

「蛋包魚丸湯」

弾力ある団子がいい感じ。

台湾らしいあっさり味のスープに合う。

しかも、半熟たまご入り。

こりゃいいお店だ。

こんだけ流行ってるのも納得。

ちょいと駅から歩くけど、わざわざ来る価値あるよ。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「手工涼麵」中山站出口@台湾旅2015夏22

2015-10-17 | 台湾旅2015夏

早起きしたので、そこらへんを散策。

早朝の中山駅周辺は閑散としてました。

でも、散歩したりジョグするにはいい感じ。

前日に見つけていた朝食屋台がまだ出てなかったんで、いったんホテルに戻ってシャワー浴びて出直し。

中山駅3番出口の目の前。

7時やったか8時やったか、出直して見に来たら、お店も出て準備してるとこだった。

こんな感じのこじんまりとした屋台。

めっちゃ美味しそうなんで、前日前を歩いた際にチェックしてたのだ。

肉蛋吐司はまだ準備できてなかったんで、手工涼麵を買って帰る。

部屋に帰って、いただきまーす。

めっちゃ美味しいやん。

この胡麻ダレ、めっちゃニンニクが効いてるし。

やっぱ台湾の涼麵は最高。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「公館夜市」@台湾旅2015夏21

2015-10-08 | 台湾旅2015夏

行ったことのない夜市に行ってみよう、第二弾。

の、公館夜市。

うろうろ歩いて、気になるお店を探して、買って帰ることに。

「古早麺煎餅」

思ったよりあっさり。

まあまあ。

「逢甲 大腸包小腸」

おばちゃんが愛想良かったけど、中国語しかしゃべれず。

途中から英語が喋れる若い子が通訳してくれた。

こんな袋に入れてくれて、

おしり側を絞ると、少しずつ出てきて食べれるという仕組み。

これは便利。

味もなかなかおいしい。

もち米と台湾ソーセージって合うな。

「姜 蔬菜大蛋餅」

屋台の裏に大行列ができてたんで、よくわからず並んでみた。

みんな大蛋餅が目当てだったよう。

順番が来たら、35元ずつ払って、大蛋餅を買っていっている。

だいこん餅も売ってるようだが、買ってる人いなかったなぁ。

おっと、これはうまい。

一軒目のお店で買ったのと、ちょっとダブった感があったが、こっちの方がかなりレベル高し。

ビールが進んじゃう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「藍家刈包」@台湾旅2015夏20

2015-10-07 | 台湾旅2015夏

国立台湾大學のある、公館駅で下車。

さすがに駅の周辺は、大学生でいっぱい。

ちょこっと歩いて、「藍家割包」へ。

お店の前には外帯の行列が。

というわけで、後ろに並ぶ。

メニューはこんな感じ。

割包と四神湯がメインのお店。

ちなみに、斜め向かいの「陳三鼎」というドリンクスタンドが、これまた大行列。

しばし並んで、割包を購入。

割包に挟む肉の種類には、肥肉、痩肉があり。

初めてなので、どちらも入っていると思われる綜合(半肥半痩)に。

中身はこんな感じで具がたっぷり。

なかなか美味しいけど、ホテルに帰ってから食べたから、ちょい冷めてしまってたのが残念。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「阿昌麺線」in景美夜市@台湾旅2015夏19

2015-10-02 | 台湾旅2015夏

景美夜市を散策~

こどもがすかさずゲームを発見。

というわけで、しばしゲームをさせることに。

パチンコ玉を弾いて、ライトの点いたレーンに通すと、表示された点数分のカードが出てくる。

ルールがシンプルだけに、けっこう楽しそう。

出てきたカード分に応じた景品がもらえて、こどもは大喜び。

ゲーム堪能後は、同じ道沿いにあった「阿昌麺線」で、ちょっとお腹を満たそうと。

メニューは、「大腸麺線」と「臭豆腐」のみ。

「大腸麺線」

やっぱ、麺線うまいなー。

大腸の歯応えも最高。

うずら卵も入っているのも嬉しい。

臭豆腐も食べたいとこやったけど、おなかに余裕がなく、今回は断念。

今思ったら、食べといたらよかったな。

その後も夜市をふらふら。

原付って、こんなに運べるんや、とビックリの光景。

一番後ろのプロパンガス、地面すれすれで、ぶらんぶらんしてるけど。

「進興宮」

初めての夜市で、地図もなく、自分が今どこにいるんかよくわからんようになるけど、それもまた楽し。

台北市内のほかの有名夜市と違って、人ごみもほどほどで歩きやすい。

観光客は全くいなさそうな感じ。

景中街側から見た夜市の入り口。

いろいろ気になるお店もあったが、今回はお腹いっぱいやったんで食べれず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「景美上海生煎包」in景美夜市@台湾旅2015夏18

2015-10-01 | 台湾旅2015夏

行ったことのない夜市に行ってみようと。

MRT松山新店線に乗って、景美駅で下車。

ちょいと歩くと、すぐ目の前に景美夜市が。

原付と車がぶんぶん走る道路を、地元の人の後ろについて渡る。

夜市のすぐ入口のところに、行列発見!

「景美上海生煎包」

事前にネットでリサーチしてて、めっちゃ食べたかったんだよなぁ。

というわけで、行列の後ろに並ぶ。

店内では、せっせと水煎包を作っている。

行列の先には、多量の水煎包が蒸し焼きに。

一気にたくさんできるので、行列でも思ったより待ち時間は少ない。

それにしても、みんなひとりで10個とか大量に購入していっている。

ちなみに、肉包と菜包の2種類があり、どちらも一個10元という安さ。

順番が回ってきたので、「肉、1」と注文。

すぐそばで、できたてを頂くことに。

一口齧ると、あっつあつのお肉が、と同時に肉汁ぶしゃー。

こりゃ、胡椒餅と同様、やけどに注意です。

ふわっとした皮なんだけど、皮の底部はパリッパリに焼けていて、その食感の違いが楽しめる。

10元で、この美味しさ。素晴らしい。

やっぱこういう小吃は、はずさんなぁ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「龍都冰菓専業家」@台湾旅2015夏17

2015-09-29 | 台湾旅2015夏

食後のデザート食べに、「龍都冰菓専業家」へ。

「四方阿九魯肉飯」の斜め向かい。

すぐ目の前なんだけど、まるで滝のようなゲリラ豪雨で、しばし雨宿り。

雨脚が少し弱まった瞬間に、車に気を付けてダッシュ。

お店の前でパチリ。

定員さんが、「いらっしゃい」のポーズを(笑)

1920年創業、かなりの老舗ですね。

メニューいっぱい。

ここのお店で有名なのは、「八寶冰」なんだけど、やっぱり今回は、夏限定の芒果で。

「芒果牛乳冰」

芒果、うまっ。

冰も、見た目シンプルながら美味しくって、最後まで飽きずに食べれちゃう。

練乳もたっぷりで、好吃。

次回来るときは、「八寶冰」も食べてみたいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「四方阿九魯肉飯」@台湾旅2015夏16

2015-09-28 | 台湾旅2015夏

MRT板南線の龍山寺駅で降りて、龍山寺へ。

地下街を通ったが、頭上には神様もおって、お参りの人もおのずとテンションが上がってくるんじゃないかな。

龍山寺

ちょこっと、お参りして、

そこから歩いて、「四方阿九魯肉飯」へ。

昼時を過ぎていたせいか、空いてた。

メニュー表にチェックして渡すシステム。

「三層肉」と「魯蛋」

「白菜魯」

「魯肉飯(小)」

「排骨飯」

このお店、どのメニューもめっちゃうまーい。

三層肉は、いい感じで脂がのっていて、とろける。

魯肉飯は、今まで食べた中で自分的にはトップの美味しさ。

さりげなく、肉鬆が乗っかってるのもおもしろい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「阿宗麺線 忠孝店」@台湾旅2015夏15

2015-09-17 | 台湾旅2015夏

カキ氷食べた後は、やっぱり麺線も食べちゃおうと。

せっかく隣りにお店あるし。

と、はしご。

「阿宗麵線」に。

ここ忠孝店は、西門の本店と違い、なかなか広いイートインスペースあり。

店頭で注文し、お店の中で食べることに。

行列に並んで、お店の前で立ち食いするのもいいけど、座席についてゆったり食べるのも落ち着くわ。

香菜と違って、九層塔が入ってた。

忠孝店がそうなのか、たまたまなのか。

どちらかというと、香菜のほうが好き。

やっぱ麺線、うまい。

このふにゃふにゃの麺を鰹だしの効いたスープと一緒にレンゲで口に運ぶと、思わず笑顔に。

辣椒、蒜醤、烏酢も好みで。

後半、辣椒を入れたら、辛ーい。けど、うまい。

その後、微風廣場まで。

紀伊国屋に行ったら、リニューアルのため臨時休業。ショック。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「芒果恰恰 台北忠孝店」@台湾旅2015夏14

2015-09-17 | 台湾旅2015夏

忠孝復興駅で降りて、

太平洋SOGO忠孝店の前を通りこし、西側の路地に入ってすぐのところに、

ありました。

「芒果恰恰 (Mango Cha Cha)」

隣りは、西門にもある、有名な「阿宗麵線」

店名が、マンゴーチャチャだけあって、メニューには、マンゴーを使ったかき氷でいっぱい。

カキ氷以外にも、マンゴーを使った飲み物なども。

日本語のメニューもありました。

「芒果恰恰雪花冰」

冰はふわっふわな感じ。

個人的には、とろっとした食感の雪花冰が好きなんだけど、まずまず美味しい。

こどもは、この冰がかなり気に入った様子。

周りのマンゴー自体は甘くって、かなりの美味しさ。

塩をかけるといいよ、と、お店の人が塩を出してくれた。

たしかに塩をかけると、マンゴーの甘味がアップ。

せっかくメニューにあったんで、マンゴービールも。

サービスで出してもらえたマンゴージュース。

東京にも進出したみたいだけど、接客もよく、お店も綺麗で、居心地良し。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする