スマイリーな毎日

笑う門には福来たる

「美星天文台」@井原

2022-06-18 | 日記

井原市美星町にある「美星天文台」へ。

以前、美星町付近を走っていて、たまたま標識を見つけたので寄ってみたら、休みだったので今回は開館日を狙って。

ちなみに開館日は、金土日月。

駐車場は広くって、綺麗で停めやすい。

駐車場横の坂を上っていくと、

左手に建物が、

こちらは、スペースガードセンター観測施設で、一般の人は立ち入り禁止。

そのまま真っ直ぐ登っていくと、

「美星天文台」が。

館内で、立体映像「4D2U」を用いた宇宙の紹介をしてくれて、それを見学。

めっちゃおもしろーい。

勉強になります。

その後、屋上にある口径101センチ望遠鏡を覗かしてもらいました。

金星とシリウスを見ることができました。

シリウスは冬の星だけど、6月なのでお昼に見ることができるのですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「岡山市造山古墳ビジターセンター」@岡山

2022-05-21 | 日記

吉備路をふらっと、

「岡山市造山古墳ビジターセンター」に。

なんとなくここも総社市の気がしてたけど、岡山市だったのね。

全国4位の大きさの規模を持つ造山古墳。

造山古墳について、またその時代背景なんかの情報も解説されていて、勉強になります。

古墳の形状、帆立貝形古墳っていうのもあるのね。

造山古墳とその陪塚を巡るコース。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「和気町藤公園」@和気

2022-05-10 | 日記

和気町にある「藤公園」

藤公園の手前で、和気清麻呂がお出迎え。

公園の手前には、和気神社。

和気清麻呂についてお勉強。

「和気町藤公園」

少し見頃は過ぎていましたが、それでも多くの紫の花が垂れていました。

いろんな種類の藤が花咲かせてます。

鹿児島の磯庭園のふじ。

この藤はほぼ満開。

青空をバッグに映えます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「世羅高原農場」@世羅

2022-05-07 | 日記

広島県世羅郡世羅町にある「世羅高原農場」に行ってみた。

GW中だったのもあって、激混み~

途中寄ろうかと思った道の駅世羅も、手前の道路から入りたい車で渋滞。

世羅高原農場も、少し手前から渋滞。

駐車場は広く、まだ多少余裕があったみたいで、渋滞とはいえちょろちょろ動いてたので、思ったより早くたどり着けたけど。

ちょうどお昼時、

お腹が空いてたので、まずは腹ごしらえ。

「農場レストラン」

地元で採れたものをできるだけ使っているとのこと。

からあげカレー

黒酢チキン丼

ラーメン

その後は、園内を散策。

ちょうどチューリップ祭りをしていて、満開のチューリップがいっぱい。

園内は広いので、あまり密にもならず、ゆっくりとお花を観賞&散歩できました。

世羅町内に、何ヵ所か農園があり、それぞれいろんなお花を見ることができるみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「井原堤」お花見

2022-04-08 | 日記

井原堤でお花見~

ちょっとピークは過ぎていたけど、まだまだ綺麗~

小田川の両岸にずらーと桜が。

風が吹くと、桜の花びらの吹雪に。

地面には、ピンクの絨毯のようになっている場所も。

菜の花が咲いているところもあり、春うらら。

今年も桜を堪能しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「紺屋川美観地区」お花見@高梁

2022-04-01 | 日記

高梁までドライブ~

観光駐車場に車を停めて、

駐車場の敷地内の桜も見事に満開でした。

日本の道100選にも選ばれている、紺屋川美観地区に。

だいぶ桜が咲いていると聞き、花見に。

高梁基督教会堂をバックに写真。

この教会堂は、明治22年に建築され、県内最古の教会。

ちょうど満開、春が来たな、という感じがします。

紺屋川の両岸沿いに、ずらっーと桜が並んでいて綺麗でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「仁科芳雄博士生家」@里庄

2022-03-22 | 日記

1か月ほど前に面白そうと思って受けた「晴れの国おかやま検定」

無事合格してた~

過去問をひと通りは解いてみたんだけど、なぜか去年からいきなり問題が難しく。

で、今回も去年同様難しかった 汗

受験時はどうなるかと思ったけど、ま、受かってよかった。

これで晴れて「晴れの国博士」に。

でその時知った、仁科芳雄博士。

長年岡山に住んでおきながら、知りませんでした。

2号線、里庄付近を車で通るたびに、「仁科芳雄博士生家」の表示看板があるのは目に付いていたんだけど。

で、行ってみました。

里庄出身の有名人といえば、今や藤井風ですが、仁科芳雄も覚えておかないといけませんね。

仁科芳雄は、世界的な物理学者で、日本の原子物理学の先覚者として知られています。

理化学研究所の主任研究員となり、研究室を主宰。

湯川秀樹、朝永振一郎といったノーベル物理学賞受賞者をはじめとする多数の研究者を育てました。

なかなか立派な生家。

お庭には、少し見頃を過ぎてはいましたが、梅の木が何本か。

生家には案内の方がおられて、めちゃくちゃ詳しく、家の中を案内、説明してくれました。

こちらは、もう一人の里庄出身の有名人、藤井風くんの実家。

仁科芳雄博士の生家からすぐ近く。

時々車で通る大きな道からは「ミッチャム」って書かれてて目立ってたけど、入口はこちら側だったんですね。

残念ながら、喫茶店はもう閉められたとのこと。

笠岡ベイファームにも足を延ばす。

菜の花がきれいに咲いていました。

黄色が一面に広がり、なかなか圧巻の風景。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「石見銀山」@島根

2022-03-13 | 日記

島根にある世界遺産「石見銀山」に行ってみようと。

途中の道の駅でトイレ休憩。

美郷町にある「グリーンロード大和」

山に囲まれた長閑な道の駅。

島根県らしく、神楽情報が貼り出されていました。

長閑な道を運転して、「石見銀山世界遺産センター」に到着。

まずはここでお勉強。

石見銀山近くの駐車場が混んでいるときは、ここに車を停めてバス移動になるみたい。

石見銀山公園の駐車場へ。

ちょこっと歩いて、レンタサイクルに。

電動自転車がお勧めとのことで、電動で。

上りでも楽々~

電動自転車すげぇー。

町中を抜けた後は、しばらく自然の中を。

途中でも間歩を発見。

福神山間歩、というらしい。

自転車置き場に自転車を置いといて、

ここからは徒歩。

途中山の中では、採掘が行われていました。

現在見ることができるのは、「龍源寺間歩」のみ。

ここが入り口。

龍源寺間歩は、江戸時代中期に作られた大規模な間歩。

約600mの坑道が残っていて、入り口寄りの273mを見学することができます。

当時、手彫りでこれを掘ったのは凄いな。

ここからは、新坑道で出口まで。

坑道を出てから、自転車乗り場まで歩いていると、

河童を見つけても餌をあげるな、の看板が。

よく見ると、河童発見 笑

石見銀山、最盛期の17世紀初頭には推計で年間約40tの銀を産出していたとのこと。

当時、日本は全世界の3分の1に相当する量を産出しており、そのほとんどが、石見銀山でまかなわれていたとされる。

「石見銀山遺跡とその文化的背景」は、(ⅱ)文化交流を証明する遺産、(ⅲ)文明や時代の証拠を示す遺産、(ⅴ)独自の伝統的集落や、人類と環境の交流を示す遺産、の3つの登録基準により、2007年に世界遺産に登録されました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「児島学生服資料館」@児島

2021-12-16 | 日記

倉敷市児島下の町にある「児島学生服資料館」に行ってみた。

学生服で有名な児島ならでは。

ジーンズのほうが有名かもだけど。

「日本被服株式会社」の敷地に併設されています。

入館料が無料なのはうれしい。

入口からレトロな雰囲気が。

館内は、昭和にタイムスリップしたような。

懐かしい看板や幟がいっぱい。

2階では、いろんな学生服を試着することができました。

楽しい~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「伊和都比売神社」@赤穂

2021-12-02 | 日記

赤穂市御崎にある「伊和都比売神社(いわつひめじんじゃ)」に参拝。

東郷平八郎の名前が石に刻まれている。

日露戦争開戦前に先勝祈願で訪れたとのこと。

それにより帝国海軍の信仰を集め、戦前まで東郷平八郎をはじめとする連合艦隊司令長官が艦隊を率いて海上より参拝した、と書かれていました。

海に向かって鳥居が立ちます。

鳥居越しに瀬戸内海。

海側から見たところ。

近辺を散策~

海沿いにいい雰囲気の散歩道が。

「さくらぐみ」発見。

いいロケーションですね。

すぐ近くにある「Scio’ Scio’(ショーショー)」

ほんとはここでジェラート食べたかったんだけど、なぜかclosedと。

あらら、残念。

すぐ横の坂を上って振り返ったところ。

絵になります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤穂さんぽ

2021-11-27 | 日記

赤穂を散策~

「大石神社」

赤穂浪士の石像がずらーっと並んでいます。

主役の大石内蔵助発見。

レキシの「salt & stone」のメロディーと歌が頭の中を流れてしまう 笑

本殿に参拝。

プラプラ歩いて、

大石邸の長屋門。

元禄14年、主君の刀傷による江戸の悲報を伝える早打ちが叩いたのがこの門とのこと。

赤穂城

赤穂市街にも足を延ばす。

郵便ポストも面白い。

「息継ぎ井戸」

江戸での浅野内匠頭による刀傷事件の第一報を知らせるため、赤穂藩士2人が早かごで江戸を出発。

城下に入り、この井戸の水を飲んで一息ついたと言われている。

「花岳寺」

浅野家の菩提寺。

赤穂藩と義士ゆかりの品が保存されているとのこと。

天井には迫力のある虎の絵が。

近くに、ビートルズ文化博物館、という建物が。

これは気になります。

残念ながら、この日は木曜日で休館日でした。

赤穂市内、

これまた派手な建物が。

「赤穂玩具博物館」

レトロな看板が貼られまくり。

こちらも残念ながら、平日の開館時間が15時から、ということで中は見れず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「旧閑谷学校」@備前

2021-11-13 | 日記

備前市にある「旧閑谷学校」に。

1670年、岡山藩主池田光政が創建した、日本で初めてとなる庶民のための学校。

見事に色付いた櫂の木が目を惹きます。

講堂内では高校生たちが論語の勉強をしていました。

中国山東省曲阜の孔林から種子を持ち帰り、苗に育てられたものとのこと。

思わず見とれてしまいます。

周囲の木々も秋らしい色どりに。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「近水園」@足守

2021-11-11 | 日記

紅葉で有名な「近水園」に行ってみようと。

近くにある無料の駐車場に車を停めて、ふらっと散策。

秋晴れのいい天気。

歩いているだけで、気持ちいいです。

木下利玄の生家。

勉強不足で知らなかったが、木下利玄は白樺派の歌人とのこと。

そこから少し歩いて、「近水園」に。

なかなかいい感じに色付いています。

日が当たるとキラキラして綺麗。

宮地山を背景に、足守川の水を引き入れて造られた池泉回遊式庭園。

のんびり散策。

やっぱこの季節は気持ちいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おかやまフォレストパーク ドイツの森」@赤磐

2021-10-30 | 日記

天気も良いので、赤磐市にある「ドイツの森」に。

久しぶりに来たなぁ。

パッと見、海外っぽい雰囲気。

ハロウィンの飾り付けがあちらこちらに。

遠くから見たらコスモスかと思いきや、違う花でした。

ハイジのブランコがありました。

決まった時刻に定員制で乗れるとのことで、大人気。

時間前から行列ができていました。

それを眺めながら、軽くお昼を。

ブランコしてるの見てたけど、けっこう怖そうでした。

でも、いい写真撮れそう。

広い園内を散歩。

季節もいいので、歩いてるだけで気持ちいい。

ヤギや羊にカンガルーやらも。

乳しぼり体験ができるというので、並んでやってみた。

楽しい~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「萩城下町」を散策

2021-10-19 | 日記

萩城下町をふらり散策。

1600年の関ヶ原の合戦で敗れた毛利輝元が萩城を築城し、城下町が計画的に建設。

萩藩においても、支配者層であり指導者としての地位にあった武士と、町民の暮らす区域は厳格に区別されていました。

以後、約260年間、萩藩の政治・行政・経済の中心地として栄えました。

ちなみに資産の範囲は、①城郭、②旧上級武家地、③旧町人地の3地区。

今回は、旧町人地区を散策。

静かで風情のある街並み。

なまこ壁の土蔵や土壁が連なっている場所も。

ここら辺は、倉敷の美観地区にも似てます。

高杉晋作の誕生地

その近くの公園には、高杉晋作の像も。

かなり立派な山形有朋像もありました。

「萩・明倫学舎」にも。

萩藩の人材育成の中枢を担っていた藩校明倫館。

その跡地に、旧明倫小学校が建ち、近年まで授業が行われていたとのこと。

建物の内部には、幕末ミュージアムと世界遺産ビジターセンターがあるので入ってみた。

内部の資料等は撮影不可。

なかなかのボリュームがあり、めちゃくちゃ勉強になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする