goo blog サービス終了のお知らせ 

林道ツーリング倶楽部

三重県を中心に走ってます

SSTR2019に出場しました。1日目

2019-05-28 21:35:09 | ターマックツーリング
5月25日(土)晴
「ドラッグスターを買ったし、二人でどっか行こうか?」という会話になった時、FBで「SSTR2019」が開催されることを
知りました。
2016年に一回ソロで出場したのですが、それ以降ご無沙汰しています。あの時は、秋に開催され、雨とマシントラブルで
散々な目にあい、千里浜の夕日も見れなかったんですが、今回、嫁に夕日を見せたくて
SSTR2019出場の話をしたところ、二つ返事でのって来ました。(後で聞くと、夕日よりも北陸の食べ物につられたらしい)
その後、宿の手配や申し込みなどをこなし、当日を迎えました。
(なお、SSTRのルール等については、他の多くの方が投稿されているのでここでは割愛させていただきます。)
2016年のこともあるので、雨が心配だったのですが、さすが晴女ピーカンにしてくれました(笑)
(ワークマンで買ったカッパが無駄になりました)
朝、3時半に起床し、先日下見に行った場所へ真っ暗の中、走り出しました。
さすがに、荷物満載でタンデムは重たい、低速でふらついたら立て直せないので緊張します。
4時20分到着。空が白み始めています。

いつもは、景色にあまり感動しない嫁も興奮してました。
時計が、4時44分を過ぎたので、出発し、道の駅&SA・PAをこなしていきます。

今回もこのようなタイムスケジュール表を作成し、

タンクにガムテープで張り付けています。
(距離は、スマートナビから、平均時速は、一般道35km/h・高速60km/hで所要時間を計算しています)
ルートマップには、休憩時間は加味してませんが、到着予定時間と実際の到着時間との差が分かるので、余裕を持って休憩できました。
このアベ設定だと基本遅れることはなく、大体オンタイムでの走行で、実際の千里浜に到着した時間とスケジュール到着時間との差が
12時間38分走って、9分差しか無かったのは、我ながら日頃のコドラの感覚の賜物だと感心しました。

東海北陸自動車道を、各務原から郡上まで走り、ここから下道で石川を目指します。
途中、いくつかの道の駅に寄ったり、

せせらぎ街道を走ったり、

しながら、R41に入り、予定した道の駅を

こなした後は、お待ちかねのお昼ご飯です。
場所は、R41沿いにある「島田食堂」オムライスが有名です。

駐車場に到着したら、正面に雪の被った北アルプスが綺麗に見えました。

お店は、お昼時ということもあり、沢山のお客さんで、待ち時間ありでした。
先にオーダーを聞かれ、しばらく待った後、席に案内されました。そしてオーダーした物が運ばれてきました。

オムライスと唐揚げを二人でシェアしましたが、お腹一杯になりました。
これで、疲れた体も元気になり、残り108kmに向けて出発です。
内灘サンセットパーク近くになり、いよいよ日本海が見えてきました。

能登道を走り、道の駅高松に着くと、数えきれないほどのバイクが停まっていました。

記念写真を撮った後、千里浜海岸のなぎさドライブウェイを走ります。
ドラッグスターでの砂地走行は、少し心配でしたが、なんの心配も必要無かったです。



18時ゴールゲートを通過しました。

完走しました。



その後、続々とゴールしてくるライダーを見ながら海に沈む太陽を観ていました。



嫁は夕日よりも、今晩の夕飯は何を食べようかと考えています(笑)
19時1分、日の入りと同時に花火が上がり終了となりましたので、夜道を走り、本日の宿のホテルルートイン七尾駅東へ
向かいます。
20時半、チェックインし、大浴場で疲れを取った後はお待ちかねの夕飯です。
しかし、時間が21時を越えてしまっていて、予定していた店はオーダーストップになっていました。
嫁がご機嫌斜めになりそうだったので、慌てて魚民に入り2時間ほど飲んで、二人ともいい気分でホテルに帰って
ベットに入ったらバタンキューでした。
本日の走行距離:506km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SSTR 2019に参加します。 準備編NO2

2019-05-18 01:37:46 | ターマックツーリング
5月13日(月曜日)晴
嫁さんの車の車検から帰って来てから、ゼッケンをドラッグスターに貼りました。

これで、取り合えず準備完了かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SSTR 2019に参加します。 準備編NO1

2019-05-17 09:52:47 | ターマックツーリング
5月6日(月曜日)晴
九州林道ツーリングから帰ってから2日経ちました。
今日は、次のイベント「SSTR 2019」の参加準備として、スタート地にしようと思っている場所の
日の出位置の確認に、飛天号で行ってきました。
自宅から15分ほどで到着でき、バイクと一緒に日の出を撮影できたので、本番もここにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラッグスターで嫁と伊勢志摩方面へツーリング&SSTRテスト

2019-04-08 18:05:14 | ターマックツーリング
4月8日(月)(晴)
ドラッグスターを手に入れた事もあり、5月25日・26日に開催される「SSTR」に嫁とタンデムで参加することにしました。
1月15日に宿の予約をしたり、3月3日の参加受付日に早々(00:05:38)に申し込んだり(それでもゼッケンは3桁でした)
と準備を進めて来たのですが、肝心のタンデムでのバイク試走をしていませんでした。
このままぶっつけ本番ではまずいと思っていたら、8日は二人とも休みと分かり、急遽ツーリングに行くことになりました。
行先を考えていたら、下の娘から、「伊勢志摩にきんこ芋という干し芋を販売している「上田商店」があるで買ってきて」との要請があり、行先は伊勢志摩方面に決定です。
10時19分、自宅を出発



(今回、奮発して嫁のヘルメットはアライを購入)
R23、鳥羽経由で伊勢志摩を目指します。
やはりというか、走り出してすぐに「久しぶりのタンデムでこの重たいドラッグスターを操るのは結構しんどい」と感じ、かなりのスローペースで走ります。しかし、しばらく走ると、嫁もしっくりくる自分の着座位置を見つけ出し、私も重さに慣れてきたこともあり、周りの景色を見る余裕も出て来て、桜吹雪の中を走るのを楽しんだりする余裕も生まれました。
12時半、上田商店に到着。

そして、頼まれたきんこ芋を購入。

その後、安乗崎灯台駐車場の前で干物等を販売しているお店へ行きました。

ここでは、イカの一夜干しを買い、今晩の酒のつまみにすることに(ヨダレ)
海産物もありましたが、今日はバイクなのでグッと我慢です。

お昼の時間はとっくに過ぎてしまい、「お腹が空いた」と、嫁が愚図り出したので、慌てて伊勢市方面へ戻ります。
道中インカムで「伊勢うどんかさしみ定食、どっちがいい?」と聞くと「さしみ定食」との返事なので、サニーロードを走り「鈴木水産」を目指します。14時25分、やっと到着し、店内へ。

この時間なのに結構混んでましたが、何とか座ることができ、さしみ定食二つ注文しました。すると嫁が「エビフライも食べたい」というので、単品でエビフライも追加注文です。
しばらくすると運ばれてきました。

二人とも美味しくいただき、完食です。(エビフライは二人で分けました)
後は帰るだけということで、伊勢自動車道 玉城ICから高速に乗り、15時50分自宅に帰ってきました。
(松阪IC近くの満開の桜並木)

追記、帰り着いた途端に、雨が降り出し、嫁の晴女説が今回も実証されました(笑)
なお、試運転に関しては、車両の重さは何ともできないですが、1100ccの排気量のお陰で、一般道も高速も余裕の走りが出来、嫁も私もあまり疲れなかったので、本番もこのスタイルで行くということにしました。

総走行距離:178km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おめでとう」新名神開通記念ツーリング

2019-03-19 00:40:27 | ターマックツーリング
3月18日(月)
3月17日16時、新名神の新四日市JCT~亀山西JCT間が開通した記念に、先日車検取得したドラッグスター1100
で走ってきました。
走った区間は、東員ICから土山SAです。
朝8時50分自宅を出発しました。

しかし、走り出すと右のミラー位置が高すぎるのが気になりましたが、手で調整できず工具が必要なため、道の駅津かわげに
緊急ピットイン

14のスパナで調整後、再び走り出し中勢バイパス最終地点を左折してR306からミルクロードへ入り12時ちょうどに東員IC
から高速に乗りました。

高速は、若干トラックが多かったですが凄く走りやすかったです。

また、今まで250ccバイクだったため、高速走行は苦痛でしたが、1100ccも排気量があると余裕で乗用車に
巡行していけ、東員ICから15分程で鈴鹿PAにピットインしました。

駐車場は満車に近い状況です。

ここで、食事をしようと思いレストランへ行くと、土山に比べると小さいためもあり、いっぱいで座る席が確保できません。

しかたないので、スーパーアグリのF1マシンの写真撮影だけして(懐かしい!!タイヤがBSですね)

早々と出発しました。直線道路が続く快適な道をしばらく走り、長いトンネルを抜けると亀山からの新名神と繋がりました。
道の感覚的には、こちらがメインで今までの道が合流してくるような雰囲気です。
12時40分土山SAに到着し、トイレ休憩と昼食(天ぷらうどん700円)

した後、帰宅しました。(自宅到着14時25分)

走行距離:143km
燃費:23.3km/ℓ「下道で工事渋滞に巻き込まれながらも、この燃費ならOKでしょう」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする