goo blog サービス終了のお知らせ 

林道ツーリング倶楽部

三重県を中心に走ってます

ジェベルで、久しぶりのお散歩ツーリングin針インター

2019-07-15 19:38:51 | ターマックツーリング
7月15日(月_祝日)海の日 曇
今日は、祝日休日なので、久しぶりにジェベル250XCでお散歩ツーリングに行ってみました。
ジェベルに乗るのは、昨年の10月の高山ツーリング以来で10か月振りとなります(結構放置プレー(>_<))
エンジンは定期的に掛けていたので、ご機嫌よくエンジン始動。
9時56分自宅を出発。

今日も当てのない旅のため、渋滞の無い田舎道を走ります。
そういえば、「移動式オービス」が三重県にも配備されたとネットニュースに書いてあったが、「こんな田舎道でも
取締するんやろか?」「くわばら、くわばら」
曽爾高原をやり過ごし、11時49分「道の駅 針テラス」で小休止。
いつものことながら、バイクが多い。

そろそろ昼時なので、どこで食べようか思案し思い付いたのが、最近行っていなかった甲賀市土山のR1沿いにある「光陽」
早速バイクを走らせる。名阪国道を走り、上柘植ICから下道を走り12時半到着。
ラッキーなことに、待ち時間無しで席に座れた。いつもは、「ホルモン定食」ですが、迷った結果「中華そば」を頼みます。
しばらくしたらテーブルに運ばれてきました。

シンプルですが、美味しい。スープ全部飲んじゃいました!!「塩分の取りすぎや」
完食後、店を出ると結構な人数の人が待ってました。

その後は、途中でガスコンした以外はノンストップで走り、14時9分自宅に帰ってきました。
これにて、梅雨の合間ツーリング完了。「久しぶりのジェベル君、やっぱりパワフルで楽しい」

本日の走行距離:183.0km
消費燃料:6.17ℓ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに伊勢神宮へ行ってきました。伊勢うどん&赤福氷を食す(^^)/

2019-07-13 15:15:37 | ターマックツーリング
7月13日(土)曇時々小雨
知人から、不動バイク(ドラッグスター400)の処分を頼まれ、引き揚げて整備していたのですが、やっと車検取得まで漕ぎ付けたので
試運転も兼ね、伊勢うどんと赤福氷を食べに行ってきました。
当日は、生憎の天気で、いつ雨が降り出してもおかしく無かったので、8時半早目の出発としました。
早くに到着しても、うどん屋さんの開店は11時なので、久しぶりに伊勢神宮 外宮をゆっくりお参りし、



10時50分 伊勢うどんの店「中むら」さんの入口で開店を待ちます。

この頃になると小雨が降ってきていました。
時間になり、店内へ入り早速注文。
今日は、シンプルに「伊勢うどん」をお願いする。

熱々のうどんを啜り、美味しくいただきました。
店を出て、次は内宮さんの駐車場へ行く。四輪は「満車90分待ち」と表示がでていたが、二輪はスイスイで駐車場に到着。
早速、赤福内宮前支店へ行き、赤福氷を注文。土曜日だということもあり、結構な人が食べてました。整理番号20番を
貰い、
しばらく待つと、運ばれてきました。

3年ぶりです。こちらも美味しくいただき、帰りは高速を走り、自宅に12時半到着しました。
心配した雨も少し濡れたぐらいで済みました。
試運転の結果は、一般道・高速道ともに問題無く動いてましたので、修理完了としときます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セロー試運転&キャンプ場視察ツーリング

2019-06-26 23:35:38 | ターマックツーリング
6月26日(水)曇時々晴
人間ドック受診のため、本日振休を取得。人間ドックは午前中で終了なので、セローのリアBOX装着確認と7月の家族キャンプの
下見に行く事にした。
11時41分、自宅を出発

(取り付けたBOXは、最初飛天号に装着していて、その後ジェベルで使用していた物、ジェベルには、大きなBOXを購入したので最近使っていなかった)
先ずは、R163の長野峠を走り、県道668の蝙蝠峠を目指す。
途中、県道677との分岐路で通行止案内があった。



(6月1か月間の通行止らしい)
本線に戻り、ヘアピンコーナーのタイヤのブラックマークを見ながら下って行くと目的地の「かぶとの森テラス」に到着。

受付でパンフレットをもらい、予約状況を確認したが「今日は休みなので確認できない」との事なので、バイクで敷地内を
偵察させていただいた。

テントサイトと、炊事場が少し離れているように思えたが、環境は良さそう。
その後、県道に戻り少し進むと林道看板を発見

「林道 松田線」入口はフラットダートだが直ぐに荒れた舗装路に変り、最後は名阪国道と平行して走る快適舗装路になる。
名阪と平行している所は、最近まで名阪国道加太トンネル手前車線の拡張工事が行われており、その関係で快走路になったのかも知れない。

トンネルの上を越える手前に、林道看板発見。

「林道 喜和谷線」ゲートが閉まっていたので本日は突入せず。「ジーパンにスニーカーじゃムリ出来ないわ」
案の定、少し走ったところでスニーカーの紐がチェンジレバーに引っ掛かり、ギヤチェンジも足を地面に着けることも出来なくなった時は焦ったぁ。(何とか止まる事が出来、紐を解いて解決できた)
その後、トンネルの上を走り

別荘地の中を抜け、湖の分岐に出た。

右折、ダートだったので行ってみたが、すぐに行き止り。

本線に戻り進むと、R25に出た。



ここを右折すると、関方面へ行けるのだが、最近崩落により通行止のため、来た道を引き返し下柘植インターから名阪国道に乗り
帰路に着いた。
途中、関ドラで、今晩泊まりに来る長女家族のために、タコ棒と関ドラアンパンを購入し、リアBOXに詰め込んで帰ってきた。

「リアBOXがあるとついつい土産買ってしまうわ」
14時12分、自宅到着。

本日の走行距離:83.5km
燃費:34.5km/ℓ

追伸、自宅に帰ってから「かぶとの森テラス」の空き状況を確認したが、残念ながら希望日にフリーサイトは空いてなかった(泣)
   それと、かぶとの森の「かぶと」って昆虫のかぶとやと思っていたが、住所名の「加太」だったことが、パソコンで入力変換
   した時、気が付いた(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セロー225試運転in青山高原

2019-06-09 22:40:21 | ターマックツーリング
6月9日(日)曇時々晴
今年の2月、オークションで購入したセロー225。この車両を年末の宗谷岬年越しツーリングに使用するため、部品購入等色々
準備しています。
まずは第一弾として、ハンドルバー交換とグリップヒーター・LEDヘッドランプ・電波時計・キャリア装着したので、青山高原まで
試運転に行く計画を立ててましたが、土曜日の天気予報では、日曜日は雨になっており「試運転は無理だわ」と遅起きを決め込んでいましたが、朝、目を覚ますと、お日様が出ているじゃないですか。
慌てて飛び起き、カロリーメイトで朝ご飯を済ませ、雨が降って来る前に試運転を終了させるべく7時半に自宅を出発しました。
今日は、少し気温が低い(青山高原で21℃)ため、グリップヒーターのテストには持ってこいです。
途中、休憩しながら写真撮影。

この商品、USB電源と電圧計が付いて価格もお値打ちだったため、速攻で購入しました。
装着してみた感想は、グリップヒーターとしての性能は、2段階スイッチもあり問題なし、しかし、電圧計とUSB電源がぶら下っているため、転倒時の破損が少し心配なことと、左手親指を置くスペースが狭く違和感を感じます。(グローブすれば、さほど違和感は無かった)

(時計の時間はまだ合わしていません)

LEDヘッドランプは、電気の消費量を極力抑えられ、グリップヒーターを入れても、電圧計は13.8Vを表示してました。

すべてのパーツに問題ないことを確認したので、帰ります。
R163へ出るルートの、崩落通行止め箇所を確認し、

9時前に自宅到着して、しばらくすると、雨が降ってきました。(早く出発してラッキーでした)
※次の準備は、キック装着とスパイクの購入です。

総走行距離:79.4km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SSTR2019参加しました。2日目

2019-05-30 16:10:08 | ターマックツーリング
5月26日(日)晴
昨晩は、記憶が無いほど爆睡したので、6時に目が覚めた時には、スッキリでした。

今日は、千里浜会場のゴール祝賀イベントに行く予定ですが、集合時間が9時半なので、ホテルを8時過ぎに出発すれば大丈夫のため
ゆっくりしてます。
まずは、ホテルの朝食会場へ行って、バイキングを食べ、コーヒーをゆったり飲みました。その後、部屋へ戻って出発準備、チェックアウト、バイクへの積込完了したのが8時でした。

良い時間になったので、千里浜に向けて出発します。途中、今日も暑くなりそうなので、コンビニに寄り、氷とお茶を購入して水筒に詰め熱中症対策も完璧です(^-^)
会場に到着し、バイクを停めるのですが、場所が砂地のため、スタンド用の下敷きを置き、スタンドがめり込んで転倒しないように、対策します。
海岸線上にバイクが延々停めてあるため、会場は遥か彼方です。歩いて会場目指しましたが、残念ながら集合写真には間に合わなかったので、自分達だけで、ゴールゲートで記念撮影し、

イベントを見学しました。

イベントの中で、AYA1000RRさん(上の写真で歌ってる女の子)が「元祖シンガーソングライダー」の話をしてたと
思うのですが、「左嵜 啓史」さんが、さんふらわーのコマーシャルDVDの中で、「俺が元祖シンガーソングライダーや」と言ってたような気がします。そのDVDに、AYA1000RRさんも左嵜 啓史さんと一緒に出ていたと思うのですが。
イベントも終わり、次の目的地の昼食場所へ向かいます。
場所は、富山県高岡市にある「吉宗」ここのカレーうどんを食べるのです。

カレールーはちょっとピリ辛(僕には普通なのですが、回りの人はそう言います)うどん生地は腰があります。
到着した時間は、お昼の混雑時間は過ぎているはずですが、結構な人が待ってました。(観光ガイドブックを持っている家族もいました)
僕たちも名前を書いて、待ってると席に案内されました。
嫁は普通のカレーうどん、僕はカレーうどんと生卵それとネギ増量を注文してしばらくすると運ばれてきました。

(すいません、かき混ぜてしまってから写真撮ってます。)
嫁は「辛いけど美味しい」と言いながら食べてます。僕は、一気にうどんを啜ります。
うどんを食べて後、残ったルーの中に、白飯を入れて食べると、カレーリゾットみたいで美味しいのですが、今日はうどんだけで
お腹いっぱいになってしまったので悔しいですが、ルーだけ飲み干し完食としました。
嫁の器には、ルーが残っていたので、「白飯入れる?」と聞きましたが「食べられない」との事。
(ルー勿体無いけど仕方ないですね)
「さぁ、帰るとしますか」帰りの行程は、東海北陸自動車道で岐阜羽島まで行き、そこから堤防道路を走り、東名阪・伊勢自動車道で
帰る予定です。
吉宗を出て、高速に乗る前にガスコンし、高速道へインします。道は渋滞も無く、1100ccのパワーのお陰で、車の流れに乗って
スムーズに羽島まで戻って来ました。途中、羽島のコストコで、再度ガスコンと夕飯(ホットドックとコーラ)を食べた後は、
ノンストップで走り、21時半無事に自宅へ帰ってきました。

本日の走行距離:380km
TOTAL走行距離:886km
ガソリン使用量:41.39ℓ(燃費:21.4km/ℓ)
ガソリン値段:最高152円(高岡市)最低132円(コストコ羽島)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする