goo blog サービス終了のお知らせ 

林道ツーリング倶楽部

三重県を中心に走ってます

年の初めのツーリング_今年は飛天で神社巡り

2019-01-04 18:44:30 | ターマックツーリング
1月4日(金)(晴)
2019年明けましておめでとうございます。
本年も、無理せずボチボチと走って行きますので、お付き合い宜しくお願い致します。

さて、2019年最初のツーリングは、正月三が日も終わり、普段の日常に戻りつつある4日、神社巡りツーリングに行ってきました。
車両は、買い物用バイクの飛天号(昨年から調子が悪かったセル・レギュレターを交換したので、調子見を兼ねて)としました。
10時10分、グリップヒーターにハンドルカバーの完全装備で自宅を出発。

一番最初は、我が家の氏神様である「川併神社」を参詣しました。

さすがに、4日目ともなると人もまばらです。
次は、北畠神社へ向かいます。ルートは、君ケ野ダムサイト経由。途中で、案山子の広場を発見したので休憩を兼ねて写真撮影
です。

新しくできたバイパスを抜け、11時24分「北畠神社」に到着。



神社とは別に、霧山城跡へ登って行く道があったので、正月太り解消の運動を兼ねて行ってみたのですが、立て看板があり、

距離1350mと明記されてます。さすがに、往復3km弱の距離は時間が無いため断念しました。
次の目的地は、「川上神社」へ行くので途中、名松線の終着駅「伊勢奥津駅」へ立ち寄りました。







「SL時代に使用していた給水塔と飛天」

「川上神社」

境内に入るのは初めてです。
「茅の輪くぐり」



参拝後、奥の滝まで行ってみました。

これで、本日の予定は終了とし、帰宅としました。
帰宅時間は13時23分でした。
総走行距離:107.3km
燃費:31.1km/ℓ
(追伸)
飛天の調子は、
最初の再始動で早くもセルが回らず、その後はキックスタートとなり、挙句の果てに、帰り道でグリップヒーターが利かなく
なってしまいました(泣)
後日、修理決定!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れの連休ツーリング_奈良公園

2018-10-08 20:43:48 | ターマックツーリング
10月8日(快晴)
秋のツーリングシーズンになり、10月6日・7日・8日とキャンプツーリングを計画していたのですが、
台風24号の影響で、地域行事開催が1週間伸びてしまい6日・7日が潰れてしまいました。
仕方ないので、8日だけの日帰りツーリングということになりました。
日帰りのため、行先も思いつかず出発してから途中で考えることして、朝9時半、自宅を出発。
今日の相棒はジェベル250XC。4か月ぶりの出動のため、若干キャブがぐずっているのをだましだましR165を走る。
天気最高なので、バイクが多い。気温は28℃ぐらいなのだが走っていると湿度が低いため涼しい。
名張市を抜け、奈良県に入ったところにある「宇陀路室生」の道の駅で1回目の休憩を取る。

ここで、今日の目的地を決めるためツーリングマップルを見ていたら「奈良奥山ドライブウェイ」が目に留まる。
(有料で770円もするのだが、4kmのダートが昔のまま残っているらしい)
40年前に1度だけ4輪で走ったことがあるだけなので、どんな感じなのか確かめに行くことに。
R165から県道28でR369に入り奈良公園を目指す。途中、針TRSをやり過ごし、そのまま道なりに進むと
県道80の交差点に出るので、ここを左折後しばらく走り奈良公園内を抜けると「奈良奥山ドライブウェイ」に到着。

舗装路の新若草山コース3.7kmを走る。途中、東大寺を眺め、

ダートイン手前の交番所へ向かう。(ここから一方通行)

ここで、チケットの半券を渡し、ダートイン。
さすが、有料道路だけあってすごく整備されている。



ハイカーが道いっぱいに歩いていたり、ファミリーカー・フルカウルのバイク等も走っているので大人しく走りながら
パスさせてもらう。でも対向車を気にしなくてもいいのでストレスは無い。
4kmのダートを抜け、対面通行の舗装路を走り料金所出口に到着。総距離13kmの有料道路を走り切った(喜)
県道80に出たとこを左折し、行きに見た林道入口に行ってみた。

門に鍵が掛かっており、両サイドも封鎖してあるので、無理に突入するのは止め、R369に戻り「柳生」で県道4に入り
R163に出たところを右折し、長野峠越えで自宅に14時47分帰ってきました。
(追伸)ジェベルの不調は、しばらく走ったら直りました。

総走行距離:200.7km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WRで秋晴れの青山高原を走る

2018-09-18 14:09:36 | ターマックツーリング
9月18日(火)(秋晴)
昨年の4月に走りに行ったきり、まったく乗っていなかったWR250R。メンテに至っては2014年から触ってないという始末。
このままほっておくと、そろそろやばいと思い、17日にエンジンオイル交換・エアークリーナー清掃・ブレーキオイル交換・チェーン清掃・空気圧調整&ワックスがけをしました。

翌日の18日は、メンテ後の試運転をしに、秋晴れの中、青山高原へ走ってきました。
途中、コンビニでお茶と食料を調達。

R163長野峠から高良城林道を走り、いつもの風力発電がまじかに見える休憩場所に到着です。





ここのベンチで心地良い風に吹かれ、伊勢湾を眺めながら昼食としました。(気温も24℃と快適です)
その後、青山高原公園道路からR165に入り、自宅に帰ってきました。(下界はまだまだ暑いです。気温33℃)

試運転の結果は、問題無し「やっぱりWRはパワーがあるので乗っていて楽しいです。秋の連休はWRで遠出しようかな」

本日の走行距離:75.6km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速ガンガン_静岡ツーリング

2018-05-15 19:29:46 | ターマックツーリング
5月14日(晴)
GWから延期になっていた会社関係の方とのツーリングに行ってきました。
前日の大雨で、「また延期か?」と心配しましたが、朝には太陽が出て絶好のツーリング日和になりました。
行先は、焼津の「小川港魚河岸食堂」です。距離にして250km以上あり往復で500kmを超えるツーリングのため
レンタルバイク(スズキGSR750)をGWに借りる予定をしていたのですが、延期になってしまったのでレンタルの都合が
つきませんでした(残念)
そのため、今回もジェベル250XCの出番です。

「高速ばっか走るツーリングはイヤだ、クネクネ下道がいい」と前回言っておきながら、
今回もリッターバイクに混ざって高速をひた走ります。
朝7時12分に自宅を出発。
伊勢自動車道 久居ICから高速に乗り、亀山SAで待ち合わせします。
今日は、9台が集合との事。
8時に全員集合したところで、朝礼を実施し出発します。
焼津までは新東名を走りますが、さすがに9台なると車列も長くなってしまいお互いに気を使います。
200km近く走って、やっと浜松SAで1回目のトイレ休憩&雑談になりました。
ここまで1回もブレーキを掛けることが無かったのでSAに入るとき、ブレーキ掛けるのを忘れかけていました(笑)

1時間近く休憩後、目的地に向けて走り出します。
高速を降り市内を走って目的地に到着したのは、グッドタイミングのお昼前でした。

漁港からは富士山も見えるロケーションの良い所です。

店内は、待ち時間もなく9人全員が同じ場所に座れ、それぞれが好きな物を選び食します。
僕は、折角なので「上海鮮丼 1500円」を頼みました。

刺身が美味しくあっという間に食べ終わった後は、次の目的地「御前崎」へ向かいます。

昨日の大雨のせいか海は荒れており時折、波が柵まで上がってきてました。
「おねえさん方濡れますよ(笑)」

(御前崎灯台)

(9台全車が揃った写真)

その後は、東名高速、伊勢湾岸、東名阪とひた走り、「御在所SA」で休憩と終礼を実施し、その後、流れ解散となりました。

帰宅時間:19時53分
総走行距離:527.0km(今日もよく走りました)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荘川ザクラはまだだったツーリング

2018-04-19 19:52:42 | ターマックツーリング
4月16日(晴)
仕事関係の方と岐阜高山荘川へ桜を見に行ってきました。
7時02分自宅を出発しました。
今日の参加台数は9台

東海北陸自動車道を荘川ICで降り、R158からR156で「荘川桜公園」に到着。

気温10℃とまだ桜は咲いていませんでした(残念)

その後、白川郷で休憩し

白川郷ICから帰路につきました。
※周辺には良いダート林道がたくさんあったのですが、今回はおあずけです(泣)

帰宅時間:20時06分
総走行距離:485.4km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする