goo blog サービス終了のお知らせ 

林道ツーリング倶楽部

三重県を中心に走ってます

NC750X車検受けて来ました。

2022-02-09 00:18:13 | バイク整備
2月7日(月)曇
NC750X、買ってからほとんど乗っていませんが、車検満了日が近づいてきたので、陸運局へ継続検査を受けてきました。
前日に、整備し



当日は、朝一番だと寒いため、2ラウンドで検査を受けました。

3年ぶりのラインだったので、若干の戸惑いもありましたが、無事一発で合格となりました。


「車検費用」
1、自賠責:9270円(結構安くなりました)
2、重量税:3800円
3、審査証紙:1300円
4、検査登録印紙:400円
合計:14770円でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極上不動ジャンク車両の整備が完了したので、青山高原へテスト走行

2022-01-10 19:07:11 | バイク整備
1月10日(月)晴
昨年の11月12日にオークションで落札したセローを、東京まで下道メインで引き取りに行ってました。
車中泊した「道の駅すばしり」

帰り道のSAで休憩

この車両、長期放置による不動車だったのですが、走行距離はなんと「2443km」と、ほとんど走らずに放置されたようで、錆はありますが駆動部分は、ほぼ新品でした。

それを、年越しでコツコツと手を掛けて修理し、本日走行テストが出来るまでになりました。

午前中は、別の車両の整備があったため、14時14分自宅を出発しました。
テストの場所は、走り慣れている「青山高原」へ行きます。
セローは調子良く、気持ち良く走っていると雪が現れました。



「いつも間に、降ったんやろ?」とスタンディングで上って行くと、直ぐに雪道は消え
乾燥路に変わってしまいました。



いつもの休憩場所で、小休止した後



R165に出て、16時10分帰宅しました。
(セローは調子よく走ってくれたので、チェンジペタル位置調整とキャブの油面調整の小整備で完了です)
本日の走行距離:67.3km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後輩のセロー君修理

2021-07-06 10:08:24 | バイク整備
7月4日(日)曇
先日一緒にツーリングに行った後輩のT君のセローに不具合が出たので、修理しました。
修理箇所は、チェーンと前後スプロケの交換と、停めて置くと燃料が垂れ、エンジンの掛かりが悪いというので、キャブの点検をしました。
まずは、スプロケ関係。サクサクと30分程で交換終了。



次は、キャブを外します。



キャブの中は綺麗だったので、油面調整して終わり。
しかし。インシュレーターのヒビ割れを発見したので、ここも新品と交換することに。
組み付けてエンジンを掛けてみると、キャブからのオーバーフローは直ったみたいやけど、掛かりは今一度のまま。
T君、「プラグはイリジュームが付いてます」と言っていたが、念のため外してみると、かなり電極が減ってギャップが広い感じのため、
手元にあったイリジュームとは違うけど、中古の程度の良いプラグに変えてみました。すると、見事にセル一発で掛かるようになりました。
少し、試乗に行って問題無かったので、T君に連絡して、セロー君を返却しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TT250R試運転_in白山

2020-04-28 09:52:40 | バイク整備
4月23日(木)晴
3月20日に、九州鹿児島からやってきたTT250Rですが、コロナウイルスの影響で、時間が有り余ってしまっていたため、1か月ほどでTTRの整備がほぼ完成しました。
そうなると、走りに行きたくなるのが心情ですが、外出自粛の中大ぴらに走りにいけないので、バイクの調子を確認するため、数時間山へ入りました。
場所は、近場のいつもの調子確認に使っているピストン林道です。



結果は、時々高回転が愚図ります、調子の良いときもあるため、原因を特定するのが難しいですが、前の持ち主の方も「アクセルを急に開けると吹けません」と
言ってられたので、キャブから再整備です。
本日の走行距離:46.3km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KTMの慣らし運転やっと完了

2020-04-12 18:47:09 | バイク整備
4月11日(土)晴
KTMが納車されて1週間が過ぎ、注文していた部品が入荷したので、仕事終わりに夜な夜な取り付け作業をしてました。
やっと、金曜日に取り付け完了し、土曜日に仕事から帰ってから、慣らし運転に行ってきました。
「3時間までの慣らしはフルパワーの70%未満で走りなさい」という指示が出ているため我慢走りです。
18時に自宅を出発し、R165の青山峠で名張へ出て、R163長野峠で帰るという2時間の周回コースです。
(フロント)
ハンドガードとミラーを変更しました。

(リア)
フェンダーレス化によるナンバー位置変更とリアウインカー変更

「どうです、すっきりしたんじゃないですか?」
走行距離:100.4km
あと、2時間の慣らし運転のため明日も走ります。
~4月12日(日)小雨
天気予報では、雨は9時ぐらいからとなっていたので、6時40分自宅を出発しました。
今日のコースは美杉(君ケ野ダム)を周回してきます。
走り出すとすぐに小雨が降り出しましたが、気にせずに進みます。
今日は「慣らし3時間を超えたので、パワー100%未満で走りなさい」という指示なので、少し回してみます。
雨で路面が濡れているので、アクセルの開け方に注意して開けますが、さすがにレーサー車だけあって、めちゃ速い。
「こりゃートレール車じゃ付いてけないや、ええもん買ったわ」と1人ニヤケながら、走ってます。



9時半、5時間の慣らし運転が完了しました。
本日の走行距離:123km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする