goo blog サービス終了のお知らせ 

林道ツーリング倶楽部

三重県を中心に走ってます

広島までバイク引き取り、ついでにグルメ旅

2022-12-30 23:10:52 | バイク整備
12月28日~30日(水・木・金)晴
オークションでバイクを落札し、広島まで引き取りに行って来た。
今回、2台同じ出品者から落札したので、2台積み出来るS210で下道500kmを走り広島を目指す。
28日16時5分に自宅を出発し、通勤帰宅時間の渋滞(奈良・大阪・兵庫の各市内)に巻き込まれながら、29日の2時52分仮眠場所の道の駅
「西条 のん太の酒蔵」に到着。
(翌朝撮影)

予定ではテントを荷台に設営するつもりだったが、寒くて気力が沸かず、車内でシュラフに包まり寝た。
朝、7時14分気合いで起床。

この時間で、外気温は-3.1℃「寒いはずや」

朝の身支度して、ホットコーヒーとパンで軽く朝食を取り、7時37分広島市内に向けて出発。
今日の予定は、13時にバイクの受け取りを約束してあるので、まずは家族への土産 「もみじ饅頭 生もみじ」を買いに「にしき堂 祇園振動中筋店」へ行く。
4軒分を購入し、次は広島焼きを食べるため広島駅へ向かう。
10時半に到着し、エスカレーターが動くのを並んで待つ。「店が開く時間(11時)までエスカレーターが動かないシステム」
11時になり、エスカレーターで地下1Fに下り、お目当ての店「みっちゃん」へ行くがすでに行列が出来ている。

辛抱強く並び、チケットを購入しやっと席につく。カウンターの席だったので、焼いているのが見える。ソースが焼ける香ばしい匂いが漂い食欲を駆り立てられていると
注文した、熱々のお好み焼きの生地とカリカリに焼いたソバそしてプリプリの大きなカキが入った「カキ タマゴ肉焼き」が来た。

早速いただく。美味しくてあっという間に完食し店を出る。時間は12時を少し過ぎた所。ここからバイク受け取り場所まで1時間程なので、丁度良い時間だ。
定刻の13時にバイクを受け取り、

次の目的地、尾道を目指す。トイレ休憩も無しで、下道をひた走り16時半、尾道ラーメンの店「丸ぼし」に到着。

ここも、列が出来ている。15分程並び店内に入り「尾道ラーメンとじゃこごはん」を注文。
しばらく待って運ばれて来た。

ラーメンは、醤油ベースであっさりしていて僕好み、じゃこごはんは、卵ごはんに乗ったじゃこが美味しくこれも僕好み。
両方美味しくいただきました。
食事後、尾道港を少し散歩し、
「車も乗れる渡し舟」があった。

16時、後は帰るだけなので、休憩しながらゆっくり自宅を目指し、日が変わった30日の2時に帰宅した。
(バイク引き取りがメインか観光がメインか分からないような旅だったが久しぶりに堪能した)
今回の走行距離:1036.2km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TT250Rリアショックオーバーホールと試走

2022-10-16 10:20:43 | バイク整備
10月10日(月)晴のち雨
2020年3月、我が家に来てから2500km程走ったTT250R、最近リアショックの収まりが悪い気がしていたため
リアショックのオーバーホールをすることにしました。



リアショックは自分では出来ない為、何処のショップにお願いするかネットで調べていると浜松にある「有限会社ババナショックス」がヒット。
メールでのやり取りも親切で、安心できそうなのでお願いすることに。
9月23日に発送して10月1日には戻ってきました。(ロッドの再メッキ、スプリング塗装無し)
発送日数も入れて10日掛かっていませんでした。
ショックを発送している間、リンクもグリスアップしておこうと、分解するとベアリングがさび付いていました。
どうもここは、TTRの弱点でグリスが流れ落ちやすく、さび付くらしい。
磨いても無理そうなので、新品部品を発注し、入荷待ち。
10月10日、部品が入荷したので、ショックの組付けをする。
まず、入荷したベアリングをリンクにプレスを使って圧入(錆びたベアリングは事前に抜き取り済み)
たっぷりグリスを塗り組んでいく。次にショックを組んで最後にスイングアームを車体に組み付けショックの下ボルトを固定して終了。
天気も良さそうなので、午後から試運転に行くことにしました(天気予報では雨だったが、太陽が顔を出してる)
14時半、自宅を出発。(走りに行く場所の雲が真っ黒だったが気にせず出発)

気温は、21℃と快適。
最初は白山スーパー林道のピストン、入口のゲートを開け走り出す(小雨が降ってきた)

台風の影響か道が荒れているが、リアショックは上手く衝撃を吸収してくれる。
今までだったら、底つきしそうな場所もスムーズに超えていき、リアショックのオーバーホール大満足。
次は、近鉄東青山駅の近くから入る林道(ここも崩落で、何年か通り抜け出来ない)を行ける所まで走る。
ここで、雨の降り方が激しくなって、パンツ・グローブはずぶ濡れの状態





R165に戻って、次の予定林道へ向かうが、雨が止まない。ということで走るのを止めて帰って来ました。
16時02分帰宅、自宅は雨など降っておらず晴れていました。
本日の走行距離:67.5km
(追伸)リアショックのオーバーホールとリンクのグリスアップをしたことで、抜けた状態から劇的に変化することを体験出来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VTR250カスタム完成

2022-08-30 23:24:26 | バイク整備
8月30日(火)雨
VTR250の外装が出来上がりました。
5月21日に車両引き取りしてから約3カ月でほぼ完成です。







ETCも装着したので、こいつでしばらく遊びます(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VTR250の整備が一応できたので、青山高原まで試乗に行きました。

2022-08-15 10:58:23 | バイク整備
8月11日(木)晴
5月の下旬にヤフオクで落札した、VTR250。

仕事の休みに、コツコツと整備していたのですが、触るところが沢山あってなかなか進んでいませんでした。

しかし、8月8日から夏季休暇というロングな休みになったので、整備三昧の日々を過ごし、本日やっと何とか走れるまでの状態になったので、

涼しくなった夕方、青山高原まで試走に行ってみました。18時20分、自宅を出発。
さすがに、日が暮れだすと涼しいです、Tシャツの上にメッシュジャケットを羽織って丁度いい感じ。
青山高原入口の気温計に18時55分到着。

ここから、青山高原道路を走ります。途中、鹿の飛び出しにビックリしながら駐車場に到着。

満月が綺麗です(リアの左ウインカーカバーを紛失したようです)
その後、榊原温泉側へ抜けて帰ってきました。
VTRの調子は問題無しです(高回転まで回すと、面白いです)
後は、外装関係を触ったら完成の予定です。
本日の走行距離:59.2km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクの引き取りで茨城へGO

2022-05-31 16:13:17 | バイク整備
5月20日~22日(金・土・日)曇、雷雨、晴、雷雨
またまたバイクを落札したので、N-VANで、茨城まで引き取りに行ってきました。
仕事終わりの17時30分出発し、下道で目的地を目指します。
途中、コンビニで3回ほど休憩しただけで、6時半目的地に到着。(早朝の東京都内は、タクシーの自分勝手な走りが多すぎて走りにくい)
さすがに疲れたので、約束の時間まで仮眠。(走行距離:492km)

約束の9時になり、相手の方と合い無事にバイクの引き取り完了。





帰りも下道で帰るつもりなので、少し観光しながら帰ります(滅多に、茨城へ来ることも無いし)
千葉からアクアラインで横浜へ抜けます(途中の海ほたるで、朝食兼昼食兼休憩)
食事したのち

少し見学して













その後、お土産買って、駐車場で仮眠。のつもりが1時間ほど爆睡してました(もちろん、エンジンは掛けていません)
すっきり目が覚めたので、鎌倉、湘南と車から見学し

22日の朝4時に帰宅しました。
TOTAL距離1,046.3km
総費用16,800円(ガソリン+食事+お土産)
※お土産で買った、千葉の落花生凄く美味しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする