goo blog サービス終了のお知らせ 

林道ツーリング倶楽部

三重県を中心に走ってます

シャコ丼リベンジの旅 2日目_うどん食べ過ぎギブアップ

2019-06-23 06:43:37 | 家族サービス
6月17日(月)晴
今日も良い天気の中、目を覚ましたので、9階の大浴場で朝風呂に入ってきました。
今日の予定は、朝からさぬきうどん巡りのため、ホテルでは朝食を食べずに出発です。
(宿泊したホテル)

(隣接する良く似た名前のホテル)

7時半にチェックアウトし、まずは「松下製麺所」へ行きます。
宿泊したホテルからは、車で3分程で到着しました。

開店が7時半からなのですが、もう人で混んでます。
ここでは、うどんと中華そばのちゃんぽんを食しました。
次は、「谷川米穀店」
高松市内から、山越えで行きます。
川沿いにある小さいところなんですが、人気のところでいつも行列ができるとの情報のため、開店時間より2時間も早くに到着しましたが、またまた1番乗りでした。
駐車場に車を停めて、待機してましたが、飽きてきたので、近くを散歩しました。駐車場から、旧道の街道を歩き、新道に出て
ぐるっと1周することを2周していると開店30分前の良い時間になり、他の人も集まり出しましたので、並びます。

時間になり店内へ入るとカウンターがあり、注文します。「冷の小 2つ」と言うと同時ぐらいにどんぶりが出て来るので、
受け取って席に座りしょうゆと瓶に入った唐辛子の佃煮をうどんに掛けて食べます、のど越しが良いのであっという間に食べきってしまいました。
特に唐辛子の佃煮が辛いですが刺激があって、うどんの味を引き立てます。
食べてる途中でおかわりをお願いしたら、「食べきってから」と言われ、食べきった後「うどん小 熱いの 卵も」と言うと、「どんぶりちょうだい」と言われ、渡したら食べたどんぶりに熱いうどんと卵を割って渡してくれました。
熱いうどんにもしょうゆと唐辛子の佃煮を入れてかき混ぜて食べます、卵とうどんが良く絡まって凄く美味しかったです。
でも逆の注文の仕方すると、熱くなったどんぶりに冷たいうどんが入ることになるので、冷たさが半減するかもという疑問はありました。
支払いは申告制ということで、食べた物を申告し、支払いを済ませ外へ出ると、結構な人が並んでいて、

特に駐車場は一杯になっており、車の出し入れで右往左往してました。
では、次の店に向かいます。
谷川米穀店の駐車場を出た時、香川・奈良ナンバーの車と一緒に出発し、連なって走っていましたが、しばらくすると
右に左に別れて行きました。
皆さん、次は何処のうどんを食べに行かれるのでしょうか?
僕達も次の店に行くため、右折します。次の店は、手打ちうどんたむらです。
35分程で到着し、店内へ。

作業着の方やサラリーマンの方が多く居られました。「地元の人かな?」ここでは、うどん小を注文し、どんぶりを受け取り、
うどんを湯がいてかけ汁を入れて、ネギと自分で擦る生姜を入れて食べます。
小と言っても結構な量がありました。
完食後、結構お腹がいっぱいで苦しくなってますが、次の店に向かいます。
店の名前は山越、四国へうどんを食べに来るといつも行っているところです。
ここも、月曜日の平日に関わらず、行列が出来てます。

しばらく並び、山かけ釜玉うどん、それと、トッピングでカニかまと、ちくわの天ぷらを注文しました。

いつ食べても安定した美味しさです。
それと、今回初めて注文したカニかまの天ぷら、これも絶妙に美味しかったです。
「あぁ、お腹いっぱい」2人で言い合い、お腹を落ち着かせるため少し遠いところへ行く事に。
店の名前は、釜揚げうどん 長田in香の香 (山越から車で30分掛かります)
しばらく、車を運転してお腹を空かそうと思いましたが、簡単には消化されません。
香の香の駐車場に着きましたが、お腹いっぱいで店に入ることが出来ず、駐車場でしばし待機。
1時間程の休憩で何とかお腹もこなれたので、店内へ。

時間は14時だというのに、満席です。
釜揚げの大(1.5玉)を1つ頼んでシェアすることにしました。
※つけ汁追加代金百円が別途掛かります
重たく無いので、スルスルと食べられあっという間に完食しましたが、最後に予定していた、
うどんバカ一代の釜玉バターうどんは無理でした。
次回、来た時の宿題にしときます。
ということで、今回のさぬきうどん巡りは、これにて終了とします。
結局、5軒しか回れませんでした。(達人は、11軒回ったとのレポートがある中、半分も行けてないじゃないか)
では、次の目的地 淡路島の吹上浜キャンプ場に向けて下道で走ります。
きれいなR11の海岸線を走り(ここは、以前嫁とビラーゴタンデムで来たとき、車両トラブルになり、片肺で走った場所です(*_*))
県道183から大鳴門橋を渡り、淡路島に着きました。
キャンプ場に到着する前に、今夜の食材を買うため、スマフォでスーパーを検索したら、「全日食チェーン福良店」
という名前が出て来ました。早速行って見ると、個人商店に毛が生えたような店でしたが、何とか食材を揃えました。
最近野菜食べて無かったので、グリーンアスパラとブロッコリーを茹でてマヨネーズで食べることに。
それと、豚の角切り肉とキャベツと淡路島特産のたまねぎで、トンテキの素を使って野菜炒めを作る事にしました。
後、サザエが安かった(3個で361円)ので購入しました。
食材購入後、キャンプ場向かい、18時に受付到着しました。事前に電話で予約してあったので、スムーズに手続きを終了させることができました。
受付で、「今日の宿泊は、3組しか入って無いので、何処でも自由な場所に設営してください」と言われていたので、静かな林の中へ車を進めたのですが、嫁が「暗い場所はいやや、トイレに近いところがええ」と駄々をこねるので仕方なく受付場所近くの広場にテントを設営。

その後、海辺へ出て夕日を眺めていました。



が、嫁が暗くなるとご飯が作れなくなるというので、テントに戻り炭で火を起します。嫁は、食材を切り、用意が揃ったところで
夕食を作り出します。フライパンで野菜炒め、鍋にブロッコリーとグリーンアスパラを入れ茹でます。
サザエは、炭火で焼きます。こうして今夜の夕食が出来上がりました。
いつも、キャンプ場での食事は、1人が多いので、嫁と2人で楽しく食事しました。
本日のアルコールは、昼間うどんを食べ過ぎたので、ノンアルコールビール1本で終了。
その後、今日は、満月だということで月を見に行きました。

海に浮かんだ月、幻想的です。嫁は興味なしのため早くテントへ戻りたいと言い出します(笑)
テントへ戻り、21時就寝しました。
本日の走行距離:202.2km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャコ丼リベンジの旅 1日目_念願のシャコ丼を食す

2019-06-22 06:57:49 | 家族サービス
6月16日 17日 18日
16日 (日)晴
GWの九州林道ツーリングの時、ツーリングの締めとして、岡山でシャコ丼定食を食べるのを楽しみにしていたのですが、佐世保から岡山まで高速道路を使い、やっとの思いで店に着いたら、売り切れで閉店という目に合っていました。

「必ずリベンジするぞ」と計画を練っていたのですが、やっと実現できる日が来ました。
「やっと」と言っても1か月ぐらいしか経ってないけど(笑)
計画内容は、嫁と一緒に行くのと、折角岡山まで行くので、シャコ丼食べた後は、四国に渡り 、今まで行った事がない
観光地の「かずら橋」まで行き、夜は高松に宿を取り、夕食は骨付き鶏をいただき、翌日は、さぬきうどん巡りした後、淡路島へ渡り、キャンプ場で一泊し、翌日は海岸線を走り、洲本で、生しらす丼を食べ、自宅へ帰るという壮大なグルメツーリングを計画しました。当初は、ドラッグスター タンデムで準備していましたが、土曜日の天気が荒れ模様になったため、急遽4輪(アクア)に変更となりました。
16日の早朝2時に自宅を出発し、下道優先で、シャコ丼の店を目指します。
早朝のため、車も少なく思ったよりも早くに岡山県に入ってしまったので、道の駅で時間調整のため、仮眠を取ったのですが、それでも開店時間の11時より2時間も早く店に着いてしまいました。

この時間では、さすがに待っている人は誰もいません。
時間潰しのため、近くを散歩したりしながら、開店時間を待ちます。
10時半ぐらいになり、やっとお客が集り出しました。
11時、店に暖簾が掛かりいよいよ一番に店内へ入り一番奥の席に座り、店の人に注文します。



「シャコ丼定食2つとシャコ天一つ」とお願いし、しばらく待っていると、運ばれてきました\(^-^)/
念願のシャコ丼やっと食べれます。



朝から何も食べて無いこともあり、実に美味い!!
じっくり味わって食べ、支払いを済ませ、店を出ると次から次と人が入って行きます。

「あぁ、おいしかった」と嫁と話ながら、次の目的地へ向かいます。
瀬戸大橋を渡り、

瀬戸大橋記念公園でトイレ休憩

したあとは、一気に「かずら橋」へ車を進めます。
距離優先でナビ設定したため、狭い路地を走らされたり、小便小僧がある林道のような県道を走り、かずら橋駐車場に到着しました。
ここの駐車場、道隔て左右にあるのですが、左側の舗装してある方は400円、右の未舗装は300円でした。
※もちろん 、右側に停めました
駐車場から歩いて10分ぐらいで、かずら橋入口の料金所に到着します。

JAF会員割引で2人分千円支払い、橋を渡り出しましたが、足場が雨に濡れて滑るのと、間隔が広くて下の川が丸見えのため、

皆さんビビっておっかなびっくり渡っていました。高いところが嫌いでは無い僕でも、橋の柵を持ちながら渡るなか、子供は怖いもの知らずか、走って渡って来たのには、驚きました。
嫁は、僕より遅れる事5分、やっと渡り終えました。
その後、休憩所で土産と、車の中で食べるオヤツを購入し、高松のホテルに向かいます。
今晩の宿泊先、JRクレメントイン高松に18時20分に到着しました。
※隣にJRホテルクレメント高松というホテルもあり間違いやすいです。
最初は、そちらの入口から入ってしまった時、ベルボーイとかもいて「この料金でこんなとこ泊まれるの?」とちょっとビックリ
しましたが、やっぱり「あなたの泊まるホテルは隣です」とフロントで言われてしまいました。
でも、ちゃんとボーイが荷物を正しい場所のフロントまで運んでくれたりと大変親切でした。
チェックインし、部屋で着替えて早速風呂へ行きます。
このホテル、大浴場があるのでそちらで入浴しました。
丁度他に誰もおらず、太陽が海に沈む時で夕陽を眺めていたら、ついつい長湯をしてしまいました。
風呂から出て、身支度し今晩の夕食処、蘭丸本店まで歩いていきます。
(この店、投稿が沢山あり、骨付き鶏が美味しいとの事、期待大です)
路地を進み、店の近くまで来ましたが、何か雰囲気が変です。
店の前まで来てみたら、「本日、臨時休業」の貼り紙が(;o;)
何ていうことでしょう!!
嫁と2人で顔を見合わせました。
ガックリです。
「どうしょうか?」としばらく呆然としていましたが、他の店を探す事に。
ホテルの方へ歩きながら骨付き鶏が食べられる店を探すのですが、なかなか良い店がありません。
時間だけが刻々と過ぎていくだけで、お店が見つかりません。ラストオーダーを心配しながら探していたら、
骨付き鶏の、のぼり旗が揚がっているお店を発見。迷っている時間は無く、この店(寄鳥味鳥)に決定。
階段を上っていくと、数組の先客が待っていました。ラストオーダーまであまり時間が無いですが、僕達も並びます。
15分程待って、席に案内されました。時間が無いので、メニューの端から頼んじゃいます。
ビールが運ばれてきて、一息つき出た言葉が「あぁ、疲れた」でした。
おつまみの種類はそんなに多く無く、ほとんどの商品を注文し待っていると、簡単な物は直ぐ出て来て助かりました。
でも、骨付き鶏はなかなかすぐには出てこなく、何回もアルコールをおかわりしたころやっと運ばれてきました。
骨付き鶏の親と雛(この店は若鶏と呼ばれてました)の2種類を食べ比べです。
さすがに、どちらも美味しくいただき完食した後、支払いを済ませホテルに戻りました。
途中のコンビニで、氷等購入し、部屋に戻った後、部屋飲みしていたら、2人ともすぐに記憶を無くしてしまい、
本日は終了となりました。(^-^)/
本日の走行距離:603.2km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の花見_2019年

2019-04-03 00:36:55 | 家族サービス
4月1日(月)(晴時々にわか雨)
今年も桜の季節になりました。
まだ少し寒いですが、恒例の花見に、津偕楽公園へ嫁と行ってきました。
今年は、私が休日だったので夜桜では無く、夕方からの花見になりました。

まだ満開にはなっていませんでしたが、そんなの関係なく早速、花見酒です。

この茶店「ちどり」さん、いつもは、いっぱいで入れなかったのですが、今日は時間帯もありテーブルに座ることができました。
ここの料理、注文した物(唐揚げ・きのめでんがく・おでん・揚げ たこ焼き・みたらし)全部美味しかったですが、
特に、みたらしだんごは外カリ、内フワでタレも甘すぎず、すっごく美味しかったです。
満腹&ほろ酔いになったところで公園を歩きました。

今年も花見が出来て良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京モーターサイクルショーに行ってきました。

2019-03-26 20:57:18 | 家族サービス
3月23日~25日(土・日・月)(晴時々曇り)
去年行けなかった、東京モーターサイクルショーに、嫁さんと行ってきました。
折角の東京なので、土曜(浅草)・日曜(モーターサイクルショー)・月曜(豊洲市場)でグルメを楽しんできました。
行きの新幹線からビールで宴会した後、浅草では「大黒屋」で天丼・ビール・板わさを食べ

(嫁エビ4匹)

(私は、かき揚げ&キス天)

雷おこしの全種類試食。その後、嫁が行きたがっていた手芸屋に付き合いながら写真撮影をする。



手芸屋での買い物が終わったので地下鉄を乗り継ぎ、予約していた豊洲駅近くの「Hotel MONday Toyosu」
にチェックイン。
夕食は、昼間食べ過ぎてあまりお腹が空いて無いということで、コンビニで買ったビール・焼酎・つまみで部屋飲みです。
(日曜日)ホテルのバイキング形式の朝食を食べ、ホテル近くのバス停「東雲橋交差点」からバスで「東京ビックサイト」へ向かいました。

※「帰りの時、バス停の名前が読めずに聞き逃し東京駅まで(豊洲駅から東京駅までノンストップ)行ってしまいました」
でも料金は同じ210円。「バス便利です」
なお、このバス停の読み方は「しののめ橋交差点」と読むそうです。聞いたことがある地名ですが、漢字は知らなかったです。
9時13分、東京モーターサイクルショー会場に到着

ペアチケットを購入(アンケートを提出したので100円値引き)

会場は人が溢れていたので、良い写真が撮れずにこれ1枚だけです。
(CB750Four)高校の時欲しかったバイクです。又はカワサキのZ2、人気を二分してました。

昼は、屋上キッチンカーで「牛かつ丼」を食べ、各コーナーを2周し、そろそろ嫁の限界が見えてきたので、帰ろうとしていたら
いつもテレビで見ている「MOTO RISE」の収録?をしていたのでコーヒーを飲みながらしばらく見ていました。

コーヒーブレークを入れ、嫁も元気を取り戻したので、バスに乗りホテルへ向かいます。しかし、降りそびれ東京駅に到着(笑)
折角来たのだからと、明日買う予定のお土産の下見をした後、行き過ぎた東京駅からバスで17時ごろホテルに戻り荷物を置いて
ネットで見つけた夕食場所「餃子酒場」へ歩いて向かいます。
今日は、1日歩きっぱなしでしたが、餃子と麻婆豆腐それと手羽先の旨さで、嫁共々疲れが取れました。
ホテルへ戻り、本日も部屋飲みの続きです。(土曜日から飲みっぱなし やばいぞ)
(月曜日)
豊洲市場で食事するため、ホテル朝食無しで、ホテルのシャトルバスで豊洲駅まで行き、ゆりかもめに乗り、3駅目の「市場前」駅で下車すると目の前に豊洲市場が見えました。

少し通路を歩いて「水産仲卸売り場棟」の飲食店へ行きます。時間は8時10分とまだ早いためか、そんなには混んでいませんでした。
嫁が、ウニが入っている丼が食べたいと言うので、「仲家」に並び、15分程で店内に入れました。

「トロ・ウニ・イクラ丼」嫁(2600円)と「海鮮丼」私(1500円)それと「ホタルイカ」を注文。



しかしうちの嫁、トロが食べられないため、私のホタテ&エビと交換。
「トロ旨かったなぁ」
食事後は、専門店街「豊洲市場内プロショップ 魚がし横丁」をぶらぶら見学したり、「水産卸売場棟」の見学者デッキからマグロを見たりしていたらあっという間にお昼前になったので、新豊洲駅からバスで東京駅南口まで行き、荷物をコインロッカーに入れて、今度は山手線に乗って秋葉原へ行きました。久しぶりの秋葉原、駅周辺が整理されてすごく綺麗になっていました。
昼は「富士そば」で卵ソバ(温泉たまごでした、関西地方は月見そばと言って生卵です)を食べ、パソコンパーツやジャンク品を見て回る、「随分店の数が減ったなぁ」というのが感想です。大阪の日本橋も様変わりしてましたからね。
「Libretto」で有名だった「チチブデンキ」も無くなってました。
一通り歩き回り、一番安かった店で、USBケーブルを買って、東京駅へ戻りました。
「DAIMARU」でお土産と新幹線の中で食べる夕食(キンパ・タケノコとワカメの若竹煮・カキの舟焼き・野菜サラダ・ノンアルコールビール)を買い、新幹線乗り場へ。今回、JR東海スマートEXでキップを手配したのでスムーズに乗車できました。
※帰りはゆったりのんびりしようと思い「グリーン車(こだま)」にしています。
「各駅停車で時間持て余すかも」と思っていましたが、食事後しばらくしたら爆睡してしまい気が付いたら「三河安城」でした。
こうして、3日間の東京グルメ旅は終わりました。
本当は、「東京モーターサイクルショー」がメインだったのになぁ、でも、ヤマハ「トレーサー」とスズキ「Vストリーム650」に乗り比べ出来たので良しと、しとこう」嫁さんもグルメ旅喜んでいたし(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の花見

2018-04-04 18:49:17 | 家族サービス
3月30日(晴)
今年も津偕楽公園へ家族で花見に行ってきました。

桜満開でグットタイミングでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする