goo blog サービス終了のお知らせ 

林道ツーリング倶楽部

三重県を中心に走ってます

土用の丑の日の前に、うなぎを食す

2022-07-06 21:45:40 | 家族サービス
7月5日(火)曇時々雨
今年は、早くも梅雨が明け激暑が続いたので、土用の丑の日には少し早いですが、嫁と鰻を食べに行きました。
場所は、津市で古くからある「うな金」さん。



コロナでしばらく来ていなかったですが、元気に営業されてました。
席に着き、メニューを見て注文。



久しぶりにお腹一杯鰻を食べたかったので、二人とも「特上丼」にしました。付け合わせで「きも焼き」も。
しばらく待つと、運ばれてきました。

早速食べます。お味は、鰻が肉厚で大変おいしゅうございました。
二人とも大満足でした。これで今年の夏も乗り切れると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋モーターサイクルショーにも行ってきました。

2022-04-11 18:49:57 | 家族サービス
4月9日(土)晴
3月の大阪に続いて今日は、名古屋へN-VANでモーターサイクルショーを見に来ました。
大阪の同行者は嫁だけでしたが、今回は孫2人も連れて来ました。

会場場所は、セントレア空港の横に出来た国際展示場です。

ここへのアクセスは、途中にコストコがあるため結構渋滞していました。
又、会場の入口は人でごった返してました。

30分ほど並びやっと入口に入れました。
気になるバイクの写真を1枚撮影し(ホンダGB350のカフェレーサー)

食事することに。

食事会場は、広いスペースに長机と椅子2個が並んでいます。
(2名以上で食事する場合は、別々の場所になってしまいます)
僕たちも、同じで孫を椅子に座らせ、嫁と僕は、立っての食事となりました。
でもこんなことには全然気になりません、今回の最大目的は、「FMX SHOW CASE」です。

結果は、期待通りの迫力でした。(孫も興奮していました)



その後、セントレアに新しく出来たフライト・オブ・ドリームズでボーイング787初号機であるZA001を見学し、



(孫の土産)

セントレアレストランで夕食した後、スカイデッキで飛行機を見学し

帰路に着きました。
孫たちも1日楽しんだようで、喜んでいました。
本日の走行距離:210.2km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫁と大垣までタンデムツーリング

2021-10-25 17:22:43 | 家族サービス
10月24日(日)晴時々曇り
コロナも落ち着いたので、2年ぶりに嫁とタンデムツーリングして来ました。
場所は、大垣。本当は夏の暑い時期に水ようかんを食べに行くつもりだったのですが、緊急事態宣言が解除されなかったため、10月になってしまいました。
この週末は寒い寒いとマスコミが言うので、防寒対策を万全にし、8時20分自宅を出発。



ネックウォーマーと電熱ベストのお陰でぬくぬく快適で、R23からR258を通り、大垣に11時7分到着。
バイクを無料の「奥の細道むすびの地」駐車場に入れ

まずは、奥の細道むすびの地を見学し、

その後5分ほど歩いて移動し、大垣城にやって来ました。

城内を見学するため、200円を支払い中に入ります。(嫁は城御朱印を300円で購入してました)
4階まである城内を1時間程掛けてゆっくり見学し、

お昼時間になったので、以前テレビで紹介していた「東京庵」の中華そばを食べに商店街へ行きます。
店に到着し、入ろうとしたら暖簾が出ていません。そして張り紙が!



ショックでしばらく動けませんでした。「今年の2月から楽しみにしていたのに」
仕方ないので、駅の方へ歩いて行き、見つけた「京風寿司 にしき」で

親子丼を頂きました。

これはこれで美味しかったですが、やっぱり中華そばが食べたかったぁ(悲)
失意の気持ちで駐車場に戻る途中、大垣城の公園で屋台が出ており、五平餅を売っていたので、買って食べ気分を直し
帰りは、関ケ原経由のR306で16時40分自宅に帰ってきました。
(追伸)嫁は結構楽しんでおり、「これからは、お城巡りで御朱印集めだぁ」と騒いでおり、次は「安土城」だと言っています(笑)
本日の走行距離:201.0km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫁とドラッグスターでタンデムツーリング_しいたけ丼+飛騨牛コロッケ+栗きんとん+新蕎麦を食す。

2019-09-20 13:29:32 | 家族サービス
9月15日(日)晴
秋晴れの日曜日、嫁とドラッグスターでタンデムツーリング&グルメ旅に行ってきました。
場所は、岐阜県関市「道の駅平成」中津川市「栗きんとん 川上屋」阿智村「蕎麦処おにひら」です。
朝、8時に自宅を出発。

今日は、NEXCO中日本の速旅「ツーリングプラン」に登録したので、オール高速使用を予定してます。
伊勢自動車道久居ICから関広見ICまで高速を使い、「道の駅平成」に到着したのは、途中渋滞に巻き込まれたりしたので
10時34分でした。

朝飯を簡単に済ませただけのため空腹に耐えきれず、速攻で喫茶 軽食「こぶし」へ行くと「食事は11時30分から」との事。
仕方ないので、お土産コーナーで時間を潰した後11時24分に店内に入り、しいたけ丼+飛騨牛コロッケ単品+おでんを注文しました。

(しいたけ丼)

(飛騨牛コロッケ)

(おでん)

しいたけ丼以外は、2人でシェアして、美味しく頂きました。「特に飛騨牛コロッケが抜群に美味しかったです」
次は、「御菓子処 川上屋」でお土産の栗きんとんを購入するため、中津川市へ向かいます。
再度、関広見ICから中央道中津川ICまで高速を使い、中津川市内にある「川上屋」には、13時30分に到着しました。



ここでは、家族へのお土産に栗きんとんを購入し、僕たちは店内で「嬉しの栗」を食しました。
(見本)

(実際に食べた物)

栗一個まるまる入っており、甘くて大変美味しかったです。「栗きんとんよりこっちの方か好きかも」
次は、新蕎麦を食べるという事で、R153沿い阿智村にある「おにひら」へ行きます。
中津川ICから園原ICまで高速を使い、そこからR153を豊田市方面へ進むと、ヘアピンカーブのところに「おにひら」が
あります。14時58分到着。

こんな時間でも結構な人数のお客さんが待っていました。
15分ほど待って席に通され、嫁はざるそば、僕はきのこ汁そばを注文。



きのこ汁は、味噌味で若干味が濃いかったですが、きのこが美味しく汁全部飲んでしまいました。「後からめっちゃ喉が渇いた!!」
お互い満腹になったので、最後の仕上げに昼神温泉で、お風呂へ行きます。
R153を飯田方面へ戻り、先週も立ち寄った「湯ったり~な昼神」に15時34分到着。

ここで、ゆっくり温泉に浸かり、上がった後休憩室で17時半まで、仮眠を取った後は、
中央道園原ICから中央道を走り、一度も高速を降りることなく久居ICまで走ってきました。
帰りも渋滞に巻き込まれましたが、20時58分自宅に到着しました。

総走行距離:469.3km
使用燃料:22.56ℓ(20.8km/ℓ)
高速料金:ツーリングプラン5500円(プラン未使用の場合:休日割引7610円:平日11310円)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャコ丼リベンジの旅 最終日_アンモナイトの化石発見?

2019-06-23 06:53:34 | 家族サービス
6月18日(火)晴
壮大なグルメツアーも、本日で終了です。
朝日に照らされて、5時前に目を覚まし、外の空気を吸いにテントから出ます。
嫁は快適なテントの中で安眠中のため、早朝の散歩に行くことにしました。
(テント裏から撮影)

(キャンプ場受付)

(キャンプ場入口、8時までは、入口クローズです)

(早朝の吹上浜海岸)



そう言えば、NHK朝ドラ「まんぷく」の撮影がこの海岸でされたと、昨日受付で貰ったパンフに書いてありました。
6時半になったので、嫁を起し朝食の準備をします。
コーヒー(ホット&アイス)、カロリーメイト、昨日の残りのグリーンアスパラとブロッコリーのサラダを食べ、撤収に入ります。
7時半撤収完了し、キャンプ場を後にしました。
県道76に入り、海岸線を走ります。今日は少し靄っていて、海の見通しが悪いのですが、初めての道で尚且つワインディングロード
のため、凄く楽しく走る事ができました。
途中、寄り道したりして、昼食のレストラン開店時間に合わせるため時間調整しています。

洲本城も見学しました。









駐車場へ帰る時、石垣の横を歩いていると、化石らしきものを発見

これって、「アンモナイト」と違うやろか?
自宅へ帰ってネットで調べてみたら、洲本城石垣の化石についての記載はありましたが、この石垣についての記載はありませんでした。
「もしかして、第一発見者?」てなことを思いながら、ブログ書いてます。

いよいよ、開店の10時近くになったので、近くの有料駐車場に停めて、淡路ごちそう館 御食国(みけつくに)へ行きます。



店内は、お土産売り場とレストランがあり、レストランの方へ行こうとすると、店員さんが「まだ、開店時間と違います」
と言われたので、「10時オープンってネットに書いてあったんですが、何時開店ですか?」と問うと
「10時は、特産品店でレストランは11時半からです」との返事( ;∀;)「また、グーグルに騙された!!」
仕方ないので一旦車を有料駐車場から出し(1時間は無料)観光地は無いかと探し回りますが、発見できなかたため、近くのイオン
へ行きました。でも、これ正解で、地元品のお土産コーナーがあり、お土産品を安く買うことができました(ポイントもゲット)
その後は。歩いて鐘紡(カネボウ)紡績工場跡を見学し、11時半近くになったので、淡路ごちそう館へ行きます。
11時半、一番に席へ案内されました。後から次から次へお客さんが入ってきます。
「有名な店だったんや?」と感心しながら、メニュー表で注文の品を選んでいると嫁が「何にするの?」と聞いてきたので、
「生しらす丼」と答えると「シラス生きて無いやろか?動いているといやや」と言ってきたので「さすがに動いてはいないと思うぞ」
と答えると、「じゃぁ、私も生しらす丼で」ということで、店員さんに「生しらすとさわら丼セット2つお願いします」と注文しました。
このセットには「サラダバー」が付いているので、丼が運ばれる前からサラダを取りに行って野菜を先に食べます。
サラダ全部の食材が新鮮で美味しかったですが特に淡路島のオニオンスライスは、辛味が無く甘くて凄く美味しかったです。
3回もお替りしてしまいました。
そうこうしてる間にお待ちかねの「生しらすとさわら丼セット」が運ばれてきました。
(写真撮るのも忘れて、食べてしまったためメニュー表の写真)

お茶碗によそいながら、特製タレを掛け温泉たまごと一緒にいただくのですが、これがまた絶妙な味で、生しらすの新鮮さが良くわかり
とっても美味しかったです。
結構な量もあり、大変満足満腹で店を後にし帰路につきました。
帰りも下道を走り、20時18分自宅に到着です。

これで、今回のグルメツアーも終了となりました。
(今回初めて食べて感動した物)
念願のシャコ丼・シャコの天ぷら・シャコ酢・谷川米穀店の冷うどんと唐辛子の佃煮・山越のカニカマ天ぷら
キャンプ場で作った淡路島産たまねぎが入った野菜炒め・淡路ごちそう館 御食国のオニオンスライスサラダ・生シラス丼
(今回の旅行の感想)
当初は、ドラッグスターでのツーリングを考えていたので、「四輪だと面白くないかもしれやんなあ」と思っていましたが、
四輪は四輪なりに面白かったです。でもあまりにもラクチンなため、四輪にはまってしまったらどうしょう。

本日の走行距離:288.5km
総走行距離:1094km
燃費:26.8km/ℓ(ドラッグスターより燃費ええやん(驚!))
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする