goo blog サービス終了のお知らせ 

林道ツーリング倶楽部

三重県を中心に走ってます

大台方面の林道探索ツーリング

2021-04-26 14:11:13 | 林道ツーリング
4月24日(土)晴
以前、飛天最終ツーリングで走りに行った時、湯谷峠越え時に見つけた川沿いの林道を走りに行こうと思い立ち、天気の良い今日、セローに跨り8時33分自宅を出発しました。

それと、ビデオカメラ防水ケースのマイク穴を大きくしたのと、電源ケーブルを挿入出来る様に加工したので、それの様子見も兼ねてます。



これで、電源供給しながらビデオ撮影ができるはずです。
(この中華製ビデオカメラ、電池パックを外すと日付設定がクリアーしてしまうのと、林道の中で小さな電池パックの蓋を取り外すと、どこかへ落として紛失してしまいそうだったんです。又、音も防水カバーで小さな音でしか録音できませんでした。)
10時29分、いつもの周回林道に到着。

早速、準備して走り出しましたが、何とここでコケてしまいました。

コンクリート上の濡れた苔が原因だと思いますが、油断して躊躇せずにコーナーに入ってしまったため、いきなり来ました(驚)
身体とバイクにダメージは無かったのですが、メンタルにダメージを負ってしまいました(笑)
(逆から見た所)

バイクが転んだ場所の写真を撮りに行った時、苔でコンクリートがツルツルで、ただ歩いているだけなのに滑って転びそうになりました。
メンタルのダメージを何とか修復した後、残りのルートを走り切り、11時26分林道出口に到着。



次は、去年4JGのセローで来た時に引き返した「春日谷林道」へ。


途中のY字を左に行くと、最後は砂防ダム工事現場でした。



引き返して、Y字を右方向へ行ってみると、(動画では、逆から来ているので左折しています)

こちらも最終行き止りでした。

ここで、昼休みにします。
今日も自宅から持って来た、お弁当と卵スープそれとコーヒーでランチです。(人気のない所なので、火事に気を付けて枯葉の無い所でコンロを使い、近くに水を置いています)

ランチと昼寝で1時間程ゆっくり過ごしました。(山奥で電波も届かないところで熊が怖かったですが、フマフォの音楽を掛けながらの昼寝は最高でした)
引き返して、いよいよ本日お目当ての川沿いの林道入口を探します。
R422をR166方向へ走って行きながら、入口を探していたら、すぐに発見できました。





(動画最後のY字は右方向が本ルートです)
走りやすい道でしたが、少し走ると、橋崩落工事で通行止めです。

この時点で、まだ14時36分なので「もう一本行こう」と思い、最近行っていない坂内にある林道へ行ってみます。
15時44分、林道入口周辺に到着。

出口のゲートが閉まっていたのには少しビビりましたが、何とか16時12分完走しました。

その後一般道を走り、17時帰宅しました。
(ビデオの感想です)
・常時電源は非常に便利でした。林道全ルートを録画していても1日1個のバッテリーで録画出来ました。「〇」(今までは途中で電池切れを心配して林道の途中で録画を止めていました)
 (モバイルバッテリーをウエア-のポケットに入れカメラと繋げていたら、バイクから離れる時いちいちケーブルを抜く必要が無くなる事を思い付きました(^^)/)
・マイク音は、少し大きくなり過ぎたみたいです。セローのノーマルマフラーの音が爆音に聞こえるようになってしまいました。「△」
 (これはビデオ編集で音量を絞ることにしました。最後の動画はボリュームが絞ってあります)

本日の走行距離:212.7km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズンインの足慣らしで転落の危機in美杉

2021-03-17 00:13:28 | 林道ツーリング

3月15日(月)晴

3月も中旬になり、春めいて来たのでいつもの場所へ、足慣らしツーリングに行ってきました。

自宅を9時31分に出発し(今日のお供は、TT-250Rです)

まず最初は、伊勢奥津の周回林道へ行ってみます。

ここは、最近ミツマタ群生地で有名になったらしく、

ハイキングされている方も見えたので、群生地への分岐点まではゆっくり走り、やり過ごした場所で出発準備をして走りだします。

上りから下りになり道がいつものように荒れ出します。

「足慣らしでいきなり、荒れた道はハードやな」と思いながら走っているとちょっとした石にフロントタイヤが弾かれ、崖の方へ向かって行きます。

「あれ、やばいなこのままやと転落やんか」と一瞬思った時、目の前に木が見えたので、それに当てて何とか転落から免れました(ホッ)木が無かったらやばい状況でした。


何とか、バイクを道に戻し、お茶を飲んで落ち着きます。何回か周回しようと思っていましたが「やめとこ」ということで、

林道を抜け

美杉GCへ抜ける林道へ行きます。

いつもですが、この川の水はとっても綺麗です。

「ここは、荒れてないやろ」と走り出しましたが、

数キロで倒木&土砂崩れで進めなくなりました。(無理したら越えられそうでしたが、単独なので止めました)

仕方なく引き返し、君ケ野ダム経由で、白山の周回コースへ来ました。

ここで、お昼になったので持参したパンとおにぎりを食べ小休止した後

最後に、いつもの練習場所へ行って、

本日の足慣らしは終了とし、自宅に14時6分に帰ってきました。

「でも、あそこで転落しなくてホントに良かったです」

本日の走行距離:126.7km

燃費:26.8km/ℓ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の土筆取りツーリング

2021-03-14 23:07:01 | 林道ツーリング
3月14日(日)晴
今年の土筆取りは、例年より1週間ほど遅くなってしまいました。
遅くなった理由は、雨で予定していた日に、行けなかったためです。
「もう土筆終わってしまってるやろか?」と心配しながら、自宅を11時9分に出発しました。

道中、車が多く渋滞している中、30分程でいつもの場所に到着し「土筆は?」と回りを見渡すと



心配しなくても、沢山生えていました。
袋一杯になるまで思う存分採った後は、周回林道を走り桜の所まで来ました。
「今年は、もう散り始めてるわ」

写真撮影後、もう一度、周回林道に戻り倒れた竹に道を阻まれたりしながら、12時42分、出口に到着。

本日の走行距離:42.5km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪中ツーリングin濁河温泉 2泊3日の旅_2日目・3日目

2021-02-14 17:46:35 | 林道ツーリング
2月6日(土)晴
6時に起床、本日も良い天気です。(でも逆に雪の状態が悪くなるのが心配)

早速準備し、昨日下見しておいたトランポが駐車できる場所まで移動。

若干、セローの出発準備に手間取り、10時に走り出します。

気温は、プラスを示しており、やはり心配していた通り雪が緩いです。
昨日確認した北の山側はまだ雪が残っていましたが、南側に出たとたん、シャベーット状態になりフロントタイヤが雪に取られ、すごく走りにくいです。

県道441

20km~30km/hでの走行で何とか転ばずに御嶽山が見える場所まで来ました。





ここまで、50分ほど掛かってます。
その後、気持ち良く走れる所もありながら



濁河温泉終点の御嶽山登山道入口に11時32分に到着です。



温泉に入りたいのをグッと我慢して、今は無き「チャオ御岳スキー場」方面の県道435へ向かいました。

このルートは、2012年2月18日~19日にジェベル200で走った所です。
その時宿泊した「日和田高原ロッジ・キャンプ場」は冬季閉鎖してました。

ここまで来ると、雪も殆ど無くなってしまったので、折り返します。
途中、休憩がてら昼食タイムとします。場所はいつもの下呂市の看板がある場所です。



食事内容は、カップ麺とどら焼きです。外気温は、マイナス2℃をを示してます。

2012年の時は、マイナス16℃でした。



帰路は、電熱ベストを脱ぐぐらい暑く、雪は最悪の状態になってきました。
何とか14時21分、トランポの場所まで無転倒で帰って来ました。
積込み完了して、明日の予定を考えたのですが、雪の状況からして、明日はもっと悪くなるので、残念ですが帰る事にします。
でも、まだ食材が残っているので、夕食してから帰ることにしました。
途中のパーキンで鍋を作り、

食べだしましたが、お茶では我慢出来なくなり、ビールを飲んでしまいました( ;∀;)
これで今日は帰れなくなったため、ここでテント泊とします。
そうと決めたら、どんどんお酒が進み(^^)/良い気分で、本日もテントにて就寝となりました。(18時就寝)
本日の走行距離
トランポ:3km
 セロー:75.5km

2月7日(日)晴
道の脇のパーキングにかかわらずほとんど車の往来も無く、たまに雪道を走りに来たらしき車両の音ぐらいで静かなものでした。
早く寝たからか、5時に目が覚めたため、起き出しテントの片付けと朝食の準備をします。(朝食は、レトルトカレーです。)
鍋に湯を沸かし、そこにレトルトカレーとパックご飯を投入し待つこと15分、完成です。
完食後、コーヒーまったり飲んだら帰ります。

途中、1カ所、道の駅のトイレに寄っただけで、後はノンストップで12時24分帰宅しました。
「早くコロナ終息して元の生活に戻りたいよぉ!温泉入りたいよぉ!地元の美味しい食事したいよぉ!」
本日の走行距離
 トランポ:234.5km
 セロー:0km
TOTAL
 トランポ:506.1km
 セロー:75.5km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪中ツーリングin濁河温泉 2泊3日の旅_1日目

2021-02-11 00:29:38 | 林道ツーリング
2月5日~7日(金・土・日)
「2月の雪のあるうちに行かなくては」という衝動に駆られ、御嶽山周辺の雪道を走りに行って来ました。
(コロナ対策のため、旅館宿泊無し・地元飲食無し・温泉入浴無しの3無い行程です)
車両は、トランポ1号にセローを載せての仕様です。
2月5日(金)晴
5日、金曜日仕事をフレックスタイムで15時に終了し、出発。名古屋市内だけ高速で迂回した他は、下道を使って20時に「道の駅 南飛騨小坂はなもも」に
到着しました。

ここで、仮眠の予定ですがまだ時間も早かったので、明日のルート下見に行くことにしました。
県道441を進んで行くと、鈴蘭高原との分岐から雪道に変わりました。

結構雪の量も多く「明日は期待できるぞ」とニヤニヤしながら道の駅へ戻り、荷台にテントを設営し宴会です。
つまみは、道中トイレ休憩に寄ったコンビニで買った「けいちゃん」と出発前日に買ったうどんです。

換気に気を付けて(ガス探知器も作動)食事していたら、外で車の停まる音がしてその後ジャッキを転がす音とインパクトレンチの作動音。
「彼らも雪道走りに行くのやろか?」とトイレに行ったついでに少し話したら、やはり「濁河温泉方面へ走りに行く」との事。
タイヤは、競技用スタッドレスタイヤに交換中でした。「僕も昔、雪道練習しに行った時は、同じことをしてたな」と思いだしながら
「雪はそこそこあったよ、気を付けて」とあいさつして、テントへ戻り就寝です。
本日の走行距離
 トランポ:268.6km
 セロー:0km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする