goo blog サービス終了のお知らせ 

林道ツーリング倶楽部

三重県を中心に走ってます

GW林道ツーリングの下見ツーリング

2022-04-25 18:41:22 | 林道ツーリング
4月23日(土)曇時々晴
今月末に予定している、会社関係メンバーとの林道ツーリングの下見のため走れる林道を探しに行って来ました。

8時49分自宅を出発し、最初の予定している林道にやってきました。

ピストンになってしまいますが、荒れてなくそこそこ楽しめると思います。

行き止りのゲートまで6.3km走り(途中、沢山のキャンパーが入ってました)

戻ります。途中の川渡を楽しみ



次の場所へ。予定では、鈴鹿スカイラインを抜けるつもりでしたが、トンネル工事による通行止のため、青土ダムを通りR307経由でR421に
入り、前回のツーリングの時、雪で通り抜け出来ないと聞いていた御池林道へ来ました。





道にはまったく雪は無く、順調に御池林道 支線まで来ました。

入口は荒れてなく普通に突入したところすぐに荒れ出し、慎重に進みます。

3km程行ったところで崩落行き止り

道脇の残雪を撮影したりしながら引き返します。

R421まで戻り、次は茨川林道へ。





相変わらず大きな水溜りのある道を9.9km走り、終点に到着。

川は荒れ放題ですが、ここまでの道は補修されているみたいです。
過去の写真を確認してみると
2006年に対岸へ行ける橋が出来ています

2008年には、両岸の道が流されています

2012年は道の崩落で、終点まで行けず

2017年は、道が流されていて終点まで行くのを断念

終点で、キャンプされている方がみえたので、写真もそこそこに引き返します。
R421に戻り、前回も通った石榑トンネルを抜け、宮妻狭へ向かいます。
時間は15時を回っていますが、まだ昼飯を食べていなかったので、途中のコンビニでアイスコーヒーとスニッカーズで腹を満たし進みます。
15時35分、入口に到着、予定では湯森谷林道も行く予定でしたが、柵による通行止のため、水沢へ抜けます。



オール舗装になってしまったかと思っていましたが、少しダートが残ってました。
その後は、内部川両河川敷を走り、





野登を抜け、鈴鹿南林道を走り





関ドライブインに17時に到着。(月末のツーリングコースは大体出来ました)
ここで、トイレ休憩と今晩の酒のつまみに、まる天のタコ棒を購入し、
自宅に18時2分帰って来ました。
本日の走行距離:290.2km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年雪道ツーリング_白馬&木曽福島_最終日

2022-02-21 16:58:53 | 林道ツーリング
2月14日(月)晴れ
朝方まで降っていた雪も止み、今日は天気が良さそうです。

出発準備をして

7時3分走り出します。
昨日の夜のうちに除雪されたようで、走りやすい道を濁河温泉方面へ向かいます。
途中、御嶽山が綺麗に見えるところで、写真撮影したりしながら、

除雪された県道463に入り、雪道を楽しんで走ってます。



いつもの、気温計のところで記念写真を撮り

(今日は、マイナス2℃と気温は高いです)
濁河温泉の分岐から下呂を目指そうと県道441に入ります。が除雪されていません、

また4輪の轍があり走りにくくなりました。
(地元の人の話だと「あそこは積雪が15cm以上にならないと、除雪しない。今日は13cmぐらいだったからしてない」
との事でした)
「R41までこの状態だと、戻ってくるのに時間的に厳しいなあ」と考えながら走っていましたが、状況は変わらないので、
Uターンしようと減速したら、轍にフロントが取られ立ちごけしてしまいました。



「雪の上なので、ダメージも無く、簡単に起こせるだろう」と思っていたら、うんともすんとも動きません。
荷物を降ろして、リヤタイヤを谷側まで引きずって、何とか起こせました。

必死で起こしたので疲労困憊のため、しばらく座り込んで休憩です。
15分程休憩し、分岐まで戻りました。

次は、スキー場の開田高原マイアでゲレ食しようと綺麗に除雪された快適道を走ります。
12時10分に到着。



食堂で、あんかけエビフライスパゲティを食し、

帰路に付きます。
13時41分、トランポのところに戻ってきました。

積み込み完了後、R361で高山方面へ向かいR41・R23を使って、21時30分、自宅に帰ってきました。
今年も楽しい雪道ツーリングを堪能できました(嬉)
本日の走行距離
トランポ:291km
セロー:93.6km(雪道結構走りました)
TOTAL走行距離
トランポ:862.8km
セロー:93.6km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年雪道ツーリング_白馬&木曽福島_2日目

2022-02-21 15:46:13 | 林道ツーリング
2月13日(日)晴れのち雪
スキー場の駐車場で寝ていましたが、朝5時に回りが騒がしくなりました。車中泊している人を起こして車移動を指示してるようです。
「でも5時は早いでしょう!」その後、誘導している人の声が大きくて、寝ることができなく睡眠不足です(怒)
7時30分になり、周りが明るくなってきたので、起き出します。

天気は快晴です。

準備して、ゴンドラ乗り場へ行きます。

(板が2本あるのは、自宅から持っていった板のビンディングが壊れていたのでレンタルしました(痛い出費)
ゴンドラ乗り場は、結構混んでいて、20分程並び乗り込みます。







久しぶりのスキーでしたが、ゴンドラ最終時間まで滑りまわり、心地よい疲労を感じながら車に戻り片付けをしていると
雪が降ってきました。
14日の雪道ツーリング、雪が無かったら帰ろうかと思っていましたが、やる気が湧いてきました。
木曾福島へ行くことにし、途中、木崎湖にある「ゆーぷる」の温泉で疲れをほぐし、外へ出ると結構積もってます(嬉)
道にも雪が積もり出していますが、4WDにして問題なく走っていきます。
「夕食どうしょうか?」と考え、まだ19時前だったので、少し回り道ではありますは、昔よく食べに行っていたR158沿いにある「レストラン十字路」へ行くことにしました。
19時35分到着。

店内に入っていくと、「すいません、コロナの蔓延防止策により20時に閉店するため、オーダーできません」とのこと。
「憎くっきコロナめ!」とイラッとしながら、違う店を探しますが見つからず、コンビニでノンアルとホットドックを買って夕食としました(寂)
その後、R19からR361で開田高原方面へ行きます。 
他の車は走っておらず、楽しい雪道走行です。



23時10分、今日は開田高原駐車場での宿泊としました。

本日の走行距離:
   トランポ:154km
   セロー:0km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年雪道ツーリング_白馬&木曽福島_1日目

2022-02-21 15:13:37 | 林道ツーリング
2月12日-14日(土~月)曇時々晴れ/晴れのち雪/晴れ
2月も中旬になり、雪の状況が心配な今日この頃、やっと長期の休暇が取れたので、長野方面へ走りに行ってきました。



12日の午前中に出発準備をし、13時41分自宅を出発しました。
最初の予定では、13日雪道ツーリングして14日にスキーをする予定で、まずは聖高原は向かいます。
R19を走り、松本市内に入っても雪のゆの字もありません。22時34分聖高原に上がってきても道に雪は無。

「どうしょうか?」と思案し、仕方なく明日はスキーをする事にして、栂池高原スキー場へ行くことにしました。
日付が変わった0時35分、駐車場に到着

荷台にテント張って寝ます。

本日の走行距離:
    トランポ:418km
    セロー:0km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年最初の雪道ツーリング

2022-01-23 23:26:18 | 林道ツーリング
1月22日(土)晴
今シーズンは、私の地元でも久しぶりに雪が多いということで、「何処へ行こうか?」と悩める程、あちらこちらで積雪があります。
ということで、今日は鈴鹿方面へトランポにセローを載せて、雪道ツーリングに行ってきました。
雪質の良い早朝走行を考えていたのですが、朝寝坊してしまったため、9時36分出発。目的地に10時31分到着し、トランポからセローを降ろし準備します。

1本目は、何年かぶりに「北在家中津川林道」を走ります。



雪はさほど多くは無いですが、降ったばかりで、雪質悪くないです。気温も1℃ぐらいです。
次は、R1から東海道に入り、いつもの「鈴鹿南林道」へ行きます。
ここは、豊富な雪でウキウキしながら走ってます。





頂上を越えたあたりで、雪が少なくなってきたため。引き返しトランポが置いてある場所に戻るため「諸戸林道」を通ります。

これで、本日のツーリングは終了とし、トランポにセローを積込み、13時35分帰宅しました。
本日の走行距離:トランポ68.2km
セロー39.0km
※次回は、2月に長野方面へ走りに行きたいと思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする