好奇 高齢者 の呟き

地場産業や蒲原の風景 山 山野草 良寛歌碑、 史跡 旧北国街道を訪ねる、 また聞いたり話した、方言を紹介したい、 

新潟市 巻町郷土資料館

2006-10-20 23:50:34 | Weblog
R116新潟方面吉田から巻町へドライブイン赤ひげ
左へ踏み切りを越えて左側
巻町郷土資料館 火曜日~土曜日AM9時~4時30分 開館時間
休館日  日曜日 月曜日 年末年始
展示資料 民族資料 考古資料
明治 大正時代の縁日の見世物 の花形
覗きからくり 一式

越後毒消し 江戸末期 角海浜を発祥の地とした
明治 大正昭和にかけて代表的な風物詩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃尾の名水 

2006-10-17 00:40:29 | Weblog
杜々の森(とどの森)
名水百選の水 お茶 コーヒには美味しい
毎朝のコーヒは当分この水で楽しむ事に
 やっぱり栃尾にきたら 例の油揚げ (1枚200円)
栃尾 道の駅で揚げたてを少ししょうゆで味付けして
食べてきました、こんな時でないと食べないもの、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧目黒家住宅 重要文化財 昭和 49年指定

2006-10-17 00:27:35 | Weblog
1797年に建築されたもの以前の住宅は現在より
はるかに大きかった、代々小出 須原郷一帯の庄屋を勤め
糸魚川領のころには割元庄屋を勤めた豪農
当時 裏には池を隔てて 酒蔵 味噌蔵 しょうゆ蔵 中蔵
新蔵 穀蔵 作事など蔵が10棟以上も
親子2代 にわたり帝国議会 衆議院議員に
北魚沼郡で最初の銀行の頭取に
自家用車は県庁につぎ2番目のに購入など全盛時代
偲ばせる話題も多い、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉はこれから入広瀬 大白川

2006-10-17 00:07:54 | Weblog
大白川ダムから
洞窟風呂のあたり平日はお休みかほとんど人や車はない
浅草岳登山口もツタが赤いがもう 少しだ
夏場の天気がよかったから紅葉も一度に全山が燃えるような
紅葉が見られるか、
60里越え 田子倉ダムも いい眺めだよ、

80里越え紅葉の時期に歴史の道でもある
実際は8里しかないがあまりの険しさに1里が10里にも
感じられる事から 古来80里越 と呼ばれている

三条下田~丸倉(80里越工事現場)鞍掛峠 只見町
紅葉の盛りに歩くのも 熊が怖いから 大勢でないと
1回参加したが天候次第です 案内は会の人が7時間半
堪能してはいかが、10月29日
80里越え友の会 主催 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の木駅

2006-10-16 23:52:48 | Weblog
この辺は 冬場は通学 通勤が大変なんだろう
本当に大事な交通手段として 我々は季節のいい時に
ドライブ 観光だけだが、
車でなければとても午後から簡単これない
我が家から70キロ

つぎの駅大白川が終点駅だ
近くに山菜会館でのお食事もいいし
おにぎりを持ってのピクニックも
途中はまだ地震の爪あとがある、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の木駅 駅名が気に入りました、

2006-10-16 23:42:17 | Weblog
今が一番いい季節だ小春日和か
久さしぶりに 栃尾から守門入広瀬へ
紅葉はまだ早いが 山葡萄が簡単に採れる穴場へ
此処はまづ熊の心配は無いし地元のかたの迷惑にも
ならない所  だが今年は天候のせいか 駄目でした、

いつも気になっていた小さな駅
柿の木駅 1間半の2間半の建物 (待合室 時刻表では一日で数回だけ)
只見線  この辺の集落が柿の木なのかなぁ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陣が峰

2006-10-15 20:51:44 | Weblog
与板から塩之入峠のトンネルを抜け直ぐ左の山道へ
与板町の裏側 であみだせ方面に馬の道森林公園 少し小高い所
与板城の裏あたりか 
戊辰戦没兵士の塚あり 小さい石仏あり 慶応4年6月(1868年)と        木標に書いて (明治元年)5月19日長岡落城

明治3年に三根山藩から米百俵を 此れは三根山藩の紹介時に


道沿いに幾つかの石仏が 戊辰の役での兵士の霊を
弔っての石仏か、

もう 少し行くと大坂塔の社あり
ここは少しいわれが面白い 後日の機会に、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

与板山 の陣が峰

2006-10-15 20:05:11 | Weblog
与板(長岡市)与板の裏山の一番高い峠の山
戊辰之役の東軍西軍の攻防の激戦地
西軍の砲兵隊が早くこの峰を占領したので与板町が焦土火を
免れたと言われている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉ひら茸 かたひら茸

2006-10-15 00:50:37 | Weblog
杉の林の中に入ると今ごろは古切り株に白いきのこ
此れは今までなら一番毒キノコと間違わないきのこで
きのこ汁に したりして食べたが今は 新聞での報道から
食べなくなった 肝臓に障害が出るのか?

どうも食べる気がしなくなった、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山のアケビ

2006-10-15 00:39:21 | Weblog
午後少し時間が空いたので与板の裏山に
散策 アケビ いつもより余り色 形とも良い物がなかった
山の中を少し歩いたが

先日家内が仲間の会で山形へ そこでアケビの料理が出てみんな珍しく
食べたとのことで 早速食べた味の再現で ひき肉をいためて味付けし
アケビの中に詰め油でいためた料理作った、初めて食べさせてもらった
なかなかの出来炒めてあるので 余り苦味のなく まあまあ美味しく
頂いた 珍しい ものを食べるとどの様に造るか話しながら食べてくるのかな、
やはり主婦だ、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者大学終了式 皆さんおめでとう

2006-10-14 01:04:58 | Weblog
10月13日   11日は1年次終了
高齢者大学今日で2年次 終了式 新潟クラス100名以上(長岡48名上越30名)
2年間には体調を悪くしてや家族の看護といろいろあり途中での
出席時間の不足での終了できない方も残念でしたが。(2年かん101時間)
皆さん生き生きと晴れやかにそんな皆さんの顔が見られるのは
協力員としても嬉しい事だ 私はまだ協力員としてはまだ1年だが
自分が終了した事を思い出した、新しい出会い色んな分野で活躍してこられた方
そしてここに来られた方は 大方仕事人間で現役時代素晴らしい活躍実績を退社してからも何か地域社会でと
貢献できる事が そして今までの交友からの人ばかりでなく他の分野の方とのお話
こんな楽しみながらの仲間つくりが出来る、此れからもきっと新しい事に挑戦して
自分の違う一面が 私たちの仲間も色んな分野で町づくり 福祉ボランテア等
活躍されている
自分の昨年の修了しての感想から、絵 ブログ カラオケも皆んな仲間から、
今年の1年次終了者も60歳から80才以上も高齢でも向学心 地域社会で
活躍してようやく自分の為にとか敬服します、
新潟県社会福祉協議会 長寿社会振興センター事務方さんご苦労様

高齢者大学....何かもっと違う名前がいいが 今の60歳は まだまだ高齢者
何んて言っていられない これからの子供たちや孫たちの為に夢が持てる社会を
我々が造ってやらないと、 今世の中が少し可笑しいぞ、
少しい偉そうな事を できることから

そしてそろそろ定年の方 高齢者大学入学も考慮されても、
楽しいですよ、いろいろなサークルも楽しい、 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい わらにお

2006-10-11 23:13:31 | Weblog
今こんな風景が珍しくなった、
刈り取った稲をはざにかけて乾燥し脱穀して籾にそして米に
脱穀して籾がなっくなった藁と言うが 此れを円錐状に積み重ねて
雨 風から守り縄やむしろ俵 等々冬場で加工して用いたし

柔らかな部分は屑布団(布団の綿の変わりに入れる)として冬場の暖房効果のよい
敷き布団に50CMくらいの厚み 当時暖房なんてない農家の寝室で暖かく眠れた生活の知恵

にお(こちらの方言か)つくりはなかなか技術がバランスをとりながら
上手く作らないと倒れるし上は屋根代わりの雨や雪除けに
自宅の近くに作る にお は大きく親父が上手に作っていた、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごりん石

2006-10-11 22:43:04 | Weblog
角田山の登山口もある竹野町 旧北国街道沿い
高さ2m 4,9平方自然石 ごりん石(私は意味が良く解からない)

涼しさや すぐに松野の 枝のなり 刻まれている

道下の大松をなぞらいてと地元の古老の話として
芭蕉が詠んだと おくのほそみちでと

この句がこの場所で詠まれたと?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿団地

2006-10-11 00:33:37 | Weblog
角田山の麓
旧北国街道沿い 今柿の収穫が始まりだしたようだ
柿団地と言うくらいだからやはり柿畑が多い
越後柿とでも言うのか 手入れが行き届き横に枝を
収穫しやすさと 太陽の光均等に受けさせる
下からは反射の光を当てる工夫も
無花果の畑もあるんだ山の蔭は風の被害も少ないのか、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙光寺

2006-10-11 00:19:12 | Weblog
三重の塔
小型だがきれいな塔だ
古いものだが解体して建てなおしたらしい
解体したら内側は金箔張りだつた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする