好奇 高齢者 の呟き

地場産業や蒲原の風景 山 山野草 良寛歌碑、 史跡 旧北国街道を訪ねる、 また聞いたり話した、方言を紹介したい、 

豪農の館 NO2

2006-08-14 23:34:06 | Weblog
年始の際に使われた、
大徳利 一斗二升
大盃  八升
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪農の館  NO1 北方文化博物館

2006-08-14 23:21:27 | Weblog
越後の蒲原平野をよぎる大河 阿賀野川の西岸
越後随一の大地主 伊藤家 (北方文化博物館)として
1370余町歩  作徳米 3万俵余
敷地 8800坪 建坪1200坪

第15代徳川幕府最後の将軍の書 掛け軸

年を径て蹉蛇(さだ)として京華に在り
又見る東風に御柳斜(ぎょりゆうななめ)なるを
客裏(きゃくり)甘んぜず佳節に遇う
借人亭館梨花(しゃくじんていかんりか)のいろどる、
         興山 書
七言絶句  徳川慶喜 書
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵心感性の理論と実際 講演 NO2

2006-08-12 23:43:15 | Weblog
今日から貴方も写生が出来る写生術入門講座
A まず人ありき、そして画ありき。平沢興(京大元総長)
三つの喜び
1 人間に生まれーーー人間の歴史の前に35億年の命の時間が
2 頭脳が使えーーーー脳細胞140億未だ使い切った人はいない、
3 健康なり ----60兆の細胞が個々の機能を発揮しながら
 全体として統制がとられ、バランスよく、見事に行動している、

B 情動機能の「大脳辺縁系」 を活性化をすると、画はすすむ、
1 腹式呼吸をする  入我我入、 仏蝶花山 意識の同一性
夢中死中のとき  
2 論語素読 (諸橋徹次博士)
① 危なきを見ては命を授け
② 道を志徳により 仁により、芸に遊ぶ
③ 温古而知新、
④ 歳寒くして 然る後 松柏の凋むにおくるるを知る
⑤ 其れ恕か 己の欲せざる所 人に施す事なかれ、
⑥ 其れ周りにつぐ者あらば、百世も知る可なり
⑦ 君子は争う所なし。
3 日本の道徳の中核
慈愛 忍耐 正義 勇気 測隠 名誉、恥 古典文学 漢籍など

心のメモとして絵を描こう いい絵は心で描く
上手な絵は 手で描ける 邪心を捨て 
無心でなにげなく歩いているとき ハッとする感動に出会う
絵の根源は 人間と対象物との対話からうまれ
その人間の生きざまが形成していくものだ、
時間を掛けて ていねいに 対象物の本質を見極めよう、
高井先生の哲学から 論語と絵心感性、 

難しいーーー
講演の後 ダーマートグラフで周辺の風景を写生
1時間くらいでダーマート 水彩2色で 写生講評会 解散

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高井 茂 と 絵心感性の会 写生展 NO1

2006-08-12 22:33:24 | Weblog
北方文化博物館 (屋根裏ギャラリー)
8月1日~30日(水)AM9時30分~PM5時
絵心感性の会(高井 茂 主宰)はことしで10周年を迎えた、
2F ふくろう 19名 46点
会員の写生展
北方文化博物館 水彩教室指導 

燕市 水彩画講師で私も講座生で 感性の会には加入していないが
私たちの仲間も感性の会で作品を出品されているので
皆さん頑張っていらっしゃるので 楽しく鑑賞 

20号 30号に自宅で挑戦中 何時完成か?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合歓の花 

2006-08-09 21:51:01 | Weblog
弥彦山の 合歓の花
少し遅いようだ 咲き終えた花も多い

本当は雨の中で咲いている ほんのりとした合歓の花
いいのかなぁ
20個ほどの集合花
 
芭蕉の(現在の8月1日頃)
象潟や 雨に西施が ねぶの花

西施は中国春秋時代の絶世の美人で
戦略の具として差し出された薄倖女性、


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウドの花 

2006-08-09 21:24:12 | Weblog
ウドの花
山菜の横綱格
今は栽培もしているが 都会でも地下で
栽培されているらしい、
ウドの大木と言われているがたちまち大木に、
花は 白に近いが 小さい花が幾つも寄り添い                     
逆線香花火の様でなかなか 可愛らしい、

秋には黒く熟し丸い実(種) になる 鳥が食べ 運んで
山のあちこちで 芽が、我が家の庭えも 鳥たちが上手に
熟した実だけ食べに やってくる部屋から小鳥たちの
様子を観察するのも 楽しいよ、
 
地上部は枯れるが そこから春になると新芽が、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳 連峰 北横岳 (2480M)

2006-08-06 22:06:29 | Weblog
燕市サイクリング協会主管のホリデーイン、八ヶ岳 (50名)
特別参加でここ3年参加 昨年は木曾御嶽山 一昨年は木曾駒ヶ岳 宝剣岳
4日 PM9.30分 出発 差し入れのビール ゆで卵 稲荷すし
参加者はサイクリングクラブの方が多いがもう知り合いも多いので和気あいあい、
途中休憩三回で 北横岳ロープウェイ(5日 AM2.30分)仮眠(星の鑑賞会)

8時ロープウェイ(ピラタス蓼科100人乗り)で山頂 (7分)
そこは1770M山麓から2237Mの坪庭まですぐ
晴天でゴツゴツの岩が出迎える 激しい自然の描く縞枯 坪庭からでも大パノラマ    あんなに晴れていても富士は見えなかったが、
八ヶ岳連峰が 途中はハクサンシャクナゲ イワオトギリ ゴゼンタチバナ
花は少し遅いが 原生林と岩道をゆつくりと 北横岳ヒッテそして 
ついに北横岳 2480Mに 家内も少し遅れて山頂に 
中央アルプス 北アルプス 南アルプス
大パノラマを堪能 太陽の下でも爽やか 本当に楽しいホリデイー
下山 温泉で汗を流し 無事帰宅 無理が出来ないが健康が一番だ、
この先も参加したい 二人で、

まだまだ沢山の写真があるが後日紹介、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長岡祭り 大花火 豆知識 8月3日

2006-08-04 17:16:01 | Weblog
長岡祭り大花火大会 7時30~9時20分
市制100年 記念 2日 3日 4日
此処3年 花火観覧券で友人家族と楽しんでいる、
今年は市制100年とか 昨年は災害復興で 盛大だ
屋上席で飲み放題 デナーショウ 2段折箱付 圧倒的迫力             せまる3尺玉の大信濃川を舞台に音も身体に響きが違う

10箇所でのスタマイン 日本一 いや世界一かも 花火師の技も
 それだけの価値はある様だ、 帰りは車が混雑する為
遅くなったが、

花火豆知識
4寸玉  高さ 140M  5寸玉 160M  7寸玉 200M
開いた直径  80M       100M      170M

1尺玉 高さ 250M   2尺玉 450M    三尺玉 600M
開いた直径 300M     400M          650m
重量   11.25KG    60KG           300KG

残念だが 花火の撮影はデジカメの動画の為このブログでは送れないので、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道標 NO 1

2006-08-01 23:04:11 | Weblog
 みぎ いやひこ  
と彫られた 道標  御影石?
三国街道~長岡 与板 地蔵堂 弥彦 と 越後の旅か、
信濃川を下り 与板 地蔵堂 国上 弥彦 か?
この道しるべは道路改良の為この地にと

往時の行き交う旅人の様子が偲ばれる、

確か新潟市(赤塚 )内野にも自然石に やひこ と書かれた道しるべを
見た、 亀田鵬斎の書と聞いたことがある、
後日確認紹介、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道標 NO 2

2006-08-01 22:49:48 | Weblog
道標 分水町泉新~竹ヶ花 国上方面への旧道 

特別古い物ではないが 明治13年(1880年)
筆者は 高橋泥舟 と伝いられている、

高橋泥舟 、勝海舟 山岡鉄舟 維新の三舟と呼ばれる人
書道にもすぐれ この地を訪れて名筆を残している
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海洋丸 7月31日 寺泊港にて

2006-08-01 00:09:31 | Weblog
海洋丸
新潟県海洋高等学校 漁業実習船
名前だけは聞いていたが、たまたま釣人の様子を観に行き、
海洋観測も 近代的な設備を備え 環日本海交流や
中学生の体験学習にも、
全長47.71M  総トン数299トン最大搭載人数39名
最大速力14,18ノット 航海速力12ノット
竣工平成7年3月1日  建造所 株式会社 新潟鉄工

船内の写真で紹介されている、素晴らしい装備だ
以上 海洋丸 インターネット 検索から、

若い人達の夢がこの日本海からそして 世界に
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする