好奇 高齢者 の呟き

地場産業や蒲原の風景 山 山野草 良寛歌碑、 史跡 旧北国街道を訪ねる、 また聞いたり話した、方言を紹介したい、 

新潟県展 、つばめ笑和大学

2010-06-22 16:18:30 | Weblog
新潟県展
今日は洋画 日本画 が主に鑑賞させて貰いました。
絵画の中 でも時代の流れか とても素人の私では作者の意図
主張が良く解りませんが,でも大作です。 それぞれの努力の
跡が見えます。作家のテーマが絞り込まれ 追求した作品 時間をかけてが。

日本画で 私も今年から加入の会の方も 奨励賞も 数名が入選されて居ます、。



朱鷺メッセは 此の会場で 日本画 洋画 写真 書道 版画 工芸
すべて同じ会場で鑑賞出来て。少し疲れましたが。




つばめ笑和 大学 申し込しては有りましたが 時間が取れず今日初めて
今日は 笑って許して。 

落語で学ぶ 人付き合いの智恵。 
新潟経営大学教授 中島 純先生



70名受講されて居ます、男性は17名位です 、女性は積極的ですし健康志向も、
講師も落語をされて居ます、寄席の符牒。 江戸の人間観 世辞、愛嬌、しぐさ

三脱の教え、
江戸町方では開かれた講(相互扶助会』のきまり 初対面では人に年齢を聞かない。地位を聞いてはならない、
第一回目は両脇の人の名前を覚える、二回目は前と両脇と徐々に数を増やしてゆく。

色眼鏡で 公平な目で人を見る事が出来ない 男、女、肩書年齢、お金の有無で物の言え方変える。
『井中っぺい』と呼ばれ、蔑まれた。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 燕ふれあい広場 から | トップ | 下田農園、我が家から »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事