好奇 高齢者 の呟き

地場産業や蒲原の風景 山 山野草 良寛歌碑、 史跡 旧北国街道を訪ねる、 また聞いたり話した、方言を紹介したい、 

願王閣 地蔵堂(分水)と遍澄(へんちょう)

2006-12-24 16:43:36 | Weblog
願王閣(がんのうかく)
大庄屋 富取家が建立寄進
良寛の弟子といわれる 遍澄(へんちょう)が
中村家 富取家 町年寄のなどに懇望され住むように
それまで乙子神社草庵に住み 良寛の世話をしていたが
遍澄のはからいで木村家に身を寄せるように
水上勉著 良寛 12月23日の新潟日報工藤美代子
恋雪譜でも
遍澄が入門を頼んだ時良寛は拒んでいない 5合庵から
乙子神社草庵 そして木村家へ  遍澄は師の身の上を案じて
の采配 遍澄の献身的な世話ぶりを感心した地蔵堂の庄屋たちが
願王閣の閣主にと懇願した、
和島村生まれ鍛冶職人の長男であるが 出家僧名で俗名は市内(いちない)

遍澄の歌碑
利鎌(とがま)もて刈りはらふべき人なし むぐら繁れる 敷島の道
                       釈遍澄 
良寛が寄宿先していた中村家の前に願王閣がある。         
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中村家 良寛 (栄蔵)寄宿先 | トップ | 川端康成 美しい日本の私 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事