goo blog サービス終了のお知らせ 

好奇 高齢者 の呟き

地場産業や蒲原の風景 山 山野草 良寛歌碑、 史跡 旧北国街道を訪ねる、 また聞いたり話した、方言を紹介したい、 

田ノ浦山道散策 (続)

2013-04-03 18:43:18 | 自然
昨日に続き 田ノ浦山道散策続編です。

山道からすぐ 鉱山で働く人たちが毎日。
安全を祈願した事でしゃう。 不動明王石仏。

今年も雪の中で大分壊れて来ました。




キブシの花芽か?


これは山野草?山の中で1本だけ咲いていました。

キクザキイチゲ 白色 紫もすぐ近くで。


今年の我が家庭菜園のアサツキ 小さなキャベツ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥彦山から 田ノ浦山道へ

2013-04-02 19:54:59 | 自然
四月一日から 弥彦スカイライン山開き
早速スカイライン私のお気に入り 能登見平に ここでは カタクリもう少し、、

気楽に散策できる平坦な山道 スケッチの最高のポイントが。
今回は未だでしたが 広い駐車 スペースも 持参の弁当もここで食べ
休憩中の方とお話もしながら 暖かな気候の 山は最高です。


今年初めての散策路、


弥彦山山頂から日本海 田ノ浦が真下です 、佐渡は ぼんやりですが。



キクザキイチげ カタクリは真盛り

山一面にカタクリ 見事ですが 小さなデジカメでは イマイチですが、

山桜が少しだけ開花しています、
田ノ浦の渓谷、今年は何回ここに出かける事になる事やら。




少し歩き疲れて帰宅 これからの沢山の山野草との出会います、
 楽しみが当分続きます。

後日続編も予定しています、




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥彦八枚沢 、

2013-04-01 18:33:11 | 自然
天候の穏やかさに 弥彦の山野草名所に、お弁当にコーヒー
持参でゆっくり堪能して 来ました、
腰と膝が良くないのですが 雰囲気を味わって来ました。

小さな滝



カタクリは何時 見ても 可憐で早春の到来を感じる 楽しい花ですね。

エンレイソウ

マンサク今日はマンサクを鑑賞がメーンですが、今年も 豊年満作で、








キクザキイチゲ  カタクリ
今日は田の浦まで散策に ここは後日に紹介 カタクリ イチゲ 花ざかりでした。
山桜も開花していました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪割草展観賞に、

2013-03-31 18:48:35 | 自然
いつも見学に出掛けています 公民館でのサークル 雪割草展。
趣味のサークル一二名の方の出展 の作品 それも 特殊な花が多いですね。

最近はどこでも千重とか 変種の花 が持て囃される 様です、



どれでも買うとすると数万円でしょうね。中には数10万の作品も。

どれもこれも私には珍しい花が多い 1年間丹念に、それが又楽しいんでしょう。





趣味、道楽は 鑑賞眼に限がなさそうです。他人が持たない花が。




きれいな花 丈 で嬉しい 我が家とは段違いですが。、

お聞きすると300鉢くらいもお持ちとか、他に東洋蘭 皐月も。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春爛漫。

2013-03-27 18:51:44 | 自然
山菜 蕗とアサツキ 新信濃川堤防にて。、
春を味わいます 。、

ツクシ(土筆)
食べられる そうですが 食べる気がしませんが。

イヌフグリ 春一番に咲く 色がきれいな小型の紫の花。



分水の桜
新信濃川(分水路)古木が多く花が咲く頃には出かけます。
毎年観葉に出かけ お気に入りの桜です。
国上寄り 4月21日が おいらん道中です。今日は まだ蕾も硬いまま。

燕中ノ口川堤防の桜
文化センター前。
桜の開花は4月15日には 見られますか?、こちらもつぼみ はまだ硬い。
今年も近くの桜情報も紹介します。 花筏も好きです。、

中の口川景観
市内のお気に入りの景色です、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 妙法寺山野草、

2013-03-26 20:59:24 | 自然
昨日に続き妙法寺の山野草を紹介します、

















時間ができればもう一度 出掛けます、春山の木々の花も紹介したいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙法寺 雪割草 花ざかり

2013-03-25 18:01:34 | 自然
妙法寺にお詣りしてから 裏山 村岡城跡で 一面が花ざかり
 ユキワリソウ ショウジョウバカマ オウレン
一輪草 カタクリ 。
今日は曇空のため 開花をしていませんが 太陽光線で 開くんです、
後日また訪れます 何人かが 観賞に来ています、。気楽に散歩しながら

楽しめます。天候良ければ おにぎり持参で 夫婦 、仲間と出かけては。




一輪草。



ミスミソウ (雪割草) 数え きれない 株数 花ばな、

オウレン、

ショジョウバカマ、



山野草の季節到来です、楽しみながら 後日に続編を紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日です。

2013-03-23 17:26:21 | 自然
昨日考えていた予定もこの天候では山野草観賞には適さない太陽が出ていなければ
山野花は閉じたままですから 後日に出かける予定に変更です、

暖かな日和の中で楽しむ まだまだチャンスがあります、

我が家の春一番 ナニワズ (夏ぼうず)黄色がきれいですね、


小鳥も遊びに来てくれましたが これは 雀? かも。


梅の木 やっぱりウグイスが似合うんですが。


今日も近くのイチゴ園に出かけて 今朝のもぎたてを買ってきました。
さすがに美味しいです。


どこにも出かけないで 何にもしない 一日になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高の春日、

2013-03-17 17:00:46 | 自然
暖かな 春日です 家内は久しぶりのグランドゴルフ の朝練に
頑張ります仲間と楽しむ最高のストレス解消か?

年金協会の春の旅行案内申し込み書類 配り申込者はだんだん高齢になり
参加者は集まりにくいですが 私も旅行飲み会懇親会は 当分無理かも
しれませんが 仕方がないですね、

今日はダンスパーテー 参加だけして来ます、まだ踊ることは 無理かもしれませんが
皆さん三ヶ月ぶりです楽しみですが 雰囲気だけ楽しんで来ます。

我が家の梅少しつぼみ もふらんできました。


びわの花 美味しい実は食べて種を蒔いた。
昨年は小さいが 果実も付きました。


ナニワズ の花も咲き揃うのも 近そう。

通称 夏ぼうず。春一番に花咲く 夏になると葉もなくなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな晴天です、

2013-03-15 18:48:20 | 自然
我が家のユキワリソウ 今年の一番咲き、
これから楽しみです家内が寒い冬も大切に育てています、特殊な花では
無いですが 今頃は一番の我が家の花です これからまだまだたくさん咲きそうです。




厚生年金の会の理事会二五年度の会員の会費の 納入 春の懇親旅行は
南三陸温泉の旅四月に 参加は無理かもしれませんが。
二時ころ会議が終わり 地域の茶の間でのカラオケ勉強会 少しカラオケを少し位
唄いるように

高齢者でも小さな集まりでも 懇親会ではカラオケも そんな事で不得意でも
これも仲間との懇親です。

ご案内をいただいていた 遊美洋画の会のグループ展 第4回展ですが 三回は
鑑賞に出掛けています 歴史が浅いですが大作も多いし 県展 芸展 光風会展
アークベル展 示現会皆さん入選 入賞者が多い 

個性的な作品 多いし勉強になる展示会でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日曜日です、

2013-03-10 18:46:17 | 自然
今日は風で 寒い日曜日です、膝痛であまり調子が良くないので どこにも出掛けず
家で過ごし まだ 少しオペ後の庇い過ぎかも まぁ大事をとる事に
北日本では強風らしいが 気温は高くても こちらははっきりしない天候です、

中ノ口川 河川敷公園 



若い人が寒くても楽しんでいます。


 今日は散歩 ウオーキング も 夕方もPM5では いません。

 

今日のテレビ  今日は明日で 二年の東日本震災関連の追悼番組が
多いですが 忘れませんが我々では 何も出来ません。何も前に進まない 
被災者は 地域再生 は一番の課題です、もどかしいでしょう、
こんな特こそ 国会 政治の力で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥の北帰行、

2013-03-07 19:36:36 | 自然
いやー暖かでした。冬のジャンバーでは 車の中では暑過ぎです、
最近の天候は極端ですね、 週一回のパソコン勉強会に。

デジカメ写真の整理の勉強。確かに撮り放しで後で確かあったと探しに苦労
していますが デジカメは気楽に写しますからね 。

ご近所の田んぼに 白鳥の群れが ここで一休みして 北帰行ですか。
今年の冬までお別れです 白鳥も最近は安心して食事中で人が近づいても 
慌てませんね、



信濃川ではカモたちが 数え切れないくらい 集団で。


日本海は 少し波が高いです。

穏やかな海も もう直ぐですか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝は少し寒いが でも暖かな一日、

2013-03-05 21:25:50 | 自然
今日も整形外科で 膝の治療と リハビリで午前中はそんな事で時間が。

家庭でのリハビリはロコモーショントレーニング(ロコトレ)パンフを頂いたので
是れを訓練にて リハビリする事にします、 
続けられれば いいんですが 高齢からくる腰 膝痛 聞くと多いですね
高齢からくる 病ですかね。

午後から 年金受給者協会 二五年度の会費集金に 高齢者が多いので
退会者が毎年出てきます、

 会の行事も流行や飲み会だけでは 魅力がないですね 老人会でも同じ悩み
が 難しいですたまたまお手伝いしていますが 役員も新規入会者が集まらない
これでは 何十年前の ままでは 魅力ある会は無理ですね、



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しい位の晴天、

2013-03-04 18:53:06 | 自然
本当に素晴らしい晴天です、9°くらいでしょうか。
新潟地方では 桜の咲くまで一ヶ月位です 、家庭菜園を様子を見に 雪は消えて
いますが 残りのネギくらいですから まだ少し暖かくなってから、

粟ヶ岳

守門岳




残雪
田んぼの雪は消えてきました。

昨日から今日の新聞情報での北海道の暴風雪 大変な事故情報です。
 危険で車での移動中の動けない ことは経験していますが
我々の地方では其処までの暴風雪は 考えられない事です。

事故で九人もの人が風速三〇m超の地吹雪 雪国の怖さ少しは解りますが
猛吹雪は 確かに前が見えないし 吹雪たまりに突こんで 動けない
本当に危険なんですね。


膝痛のリハビリに出かけて来ました まぁ時間をかけて ゆっくり
治療することにしますか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪割草展、

2013-03-02 18:49:31 | 自然
新潟県の花(オオミスミソウ) 草花雪割草里山の春のシンボル 、
展示会はハウス栽培で 自然の里山では特に日本海側の低山で見られる 可憐な花
最近は盗掘もなくなって 来ましたが、自然の中での鑑賞はさいk
展示会














展示会銘品展示 確かに自然では見られない 改良種 高価な物が多い
安いものも売られていますが。楽しむなら充分 美しいです。

里山の春が待ち遠しい 散策でたくさん眺め一輪草 2輪草も カタクリも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする