goo blog サービス終了のお知らせ 

好奇 高齢者 の呟き

地場産業や蒲原の風景 山 山野草 良寛歌碑、 史跡 旧北国街道を訪ねる、 また聞いたり話した、方言を紹介したい、 

尾花、家庭菜園から、

2012-09-27 19:42:00 | 家庭菜園
尾花 秋の7草 ススキの穂 何処で楽しめます 沢山のススキの穂が
風に揺れて 秋の風物詩です。




家庭菜園から収穫間近い

植えたばかりキャベツ 大根も芽が出揃い 間引きすぐ。


イチゴの植え付け。ソラマメも考えては居ますが タネが高価です。

原則農薬無しですが キャベツ類は青虫 ヨトウヌシ で葉が食べられると。
時々出掛けて モンシロチョウが居ればよく見て青虫は 捕殺ですか。

パソコン勉強会 二回ほど多忙で 休んで居ますから 久しぶりです
会員皆さん高齢者が多いが 熱心です。

サークルの社交ダンス今日はアメリカンルンバ とワルツ 直ぐは 無理でも
何処のサークルも高齢者が多いですが皆さん元気ですから 肖りましょう。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔も もう終りですね、

2012-09-20 19:18:35 | 家庭菜園
涼しく朝を迎え こんな日が続いてくれれば と願っていますが。
涼しすぎる位です、今度は体調管理が 大変ですね。
まだきっと暑い日も有るでしょうね、

朝顔もまだ美しく咲いて 名残り咲き。


今日は老人会の初企画の輪投げ大会。
我が会からも3人で参加、見た目で簡単そうですが 案外難しいです、
ル―ルが簡単です、一人9個の輪を もって 3メートル位先の9本のポールに
なげ 1回戦が9個の輪 2回投げ 4回挑戦です 合計点。
 
入ったポールのポールナンバーで得点の多い人が勝者です3人1組




参加者も女性が多く楽しんで50名位参加 ワイワイガヤガヤ 賑やかに
応援して。

参加する事に 意義がありますから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待望の雨でした、論語の勉強会、

2012-09-19 19:57:03 | 家庭菜園
待望の雨降り 本当に涼しい一日です、
家庭菜園の大根 恵の雨で 野菜類はひと息ついてくれるでしょう。

今日は月一度の論語の勉強会 。
三条市生れの諸橋博士の論語の本が教科書ですが。

孔子の先生が手作りで 資料を作って貰い其れと合わせて勉強できます。



素読の為のかな付き 論語白文 訳文付きも作って頂いて 講師の先生が
講義代は本当に謝礼だけで、恐縮しながら教えて頂いています。

水彩画の講座の先生で、そんな事が 論語の会にやはり難しいが それがまた楽しいのかも

知れませんが。

今日の勉強会憲問第14から
今日は1から5まで私の担当 一人5章づつ5人が解説しました。
白文  1 憲問恥、子曰く、邦有道穀、邦無道穀恥也、
 訳文付き 憲恥を問う。子曰く邦道有れば 穀す.邦道無くして穀するは恥なり。

『原憲が恥とはどんな事ですかと』孔子はいわれた、邦に道徳が行われ手いる場合は緑
を得て志おこない。道を楽しみ邦道なき時は緑を得てはたらくのは恥である。

漢字に弱いのでそれに旧漢字ですから、少しは ぼけ防止になれば。

11月25日に講師の高井先生の講演会を三条図書館で開催。
会員も少し発表会の参加も 有りますから希望して発表会 参加しましょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩好会と北国街道沿線から

2012-09-09 22:01:59 | 家庭菜園
先日の旧北国街道沿線から 布目辺り 近くに石の道標も 弥彦方面の。
街道で歴史の在りそうな神社 きっと長い間 尊厳 地域の安泰祈願 した。
歴史をを刻んで来た 鎮守 神社 小高い山の上で。




奥の細道の松尾芭蕉の詠んだと言われいる近くの有った大松になぞらい 地域に人が
芭蕉の歌を刻んだ大きな岩 、


角田山への登山道に入口に、

涼しさや すぐに野松の 枝のなり  芭蕉翁

近くには街道を旅した人たちが休憩し 喉を潤した 湧水が何か所も現在でも
 清水が湧き出ています。




葛の花 秋の七草の一つ

我家の本家も収穫期で まぁ例年並みとか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園大根撒き準備、

2012-08-31 19:48:38 | 家庭菜園
待っていた雨に意を決して 家庭菜園の大根の種蒔き準備に 暑さと
遊びに 時間を使い 雑草取りを怠けて居た報い 大変です。
雑草でも30センチ中には50センチにも。

2時間ほどで全身汗だくで持参の冷たいお茶もすぐ無くなり。
もう少しで 体力の限界で退散して来ました。熱中症が心配で。

大根用畝造りで準備。



この程度で大根は30本ほど予定、さて如何なるか事やら。

ホームセンターにて

おろし大根 (アメリカ)秋の彩(ニュージーランド)生産地は海外ですね。

ネギは今年は遅くなって残りの苗で 薬味に使うぐらいかな。


トマト スイカ メロン ナス 此れを整理して 、さて何を植え付けようか?
思案中です、

新潟医科大まで兄貴のお供で 姪子と 義理の姉の お見舞えに 元気ですが 高齢です、
簡単には 完治は時間が掛りそうです。

慣れない仕事で少し疲れました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園から。

2012-08-09 20:03:50 | 家庭菜園
今年の家庭菜園は水不足でスイカ 瓜でも破裂が多く 雨不足が作物の 成育があらわれ
て居ますが スイカ、メロンは甘いですが。トマトは 我が家では沢山採れて
トマト ジュース、ジャムにするか考慮中。
野菜 果実沢山食べてい暑さに負けない体力創り。

破裂もたくさん出ました。


買えばそんなに高くもないが。 知り合いに贈ると喜ばれます。特に子供達が
喜んでくれますから。

当地では果物も豊作の様子です、先日の強風が心配でしたが。

今は桃が旬ですね、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園から

2012-07-28 22:56:26 | 家庭菜園
午前中は オリンピックの入場の様子を鑑賞 素晴らしい演出で 楽しめます
毎日そして今夜からテレビで目が離せません。

今日の収穫は枝豆と メロン瓜 シソも。

本当に雨が無い まだ雨の様子が無い様です スイカメロン瓜に水撒きして来ましたが。




カボチャ 糸カボチャも 今年は作って観ました。

紫蘇

しそのジースを作りに初めて 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園から。

2012-07-23 20:15:34 | 家庭菜園
畠に出掛けて 収穫にナス トマト シシトウ 。
今日はナス漬けを作る予定 枝豆は初収穫ですが 味が如何か 。





メロン瓜が 割れが どうも水分不足で今年の雨不足が このままでは食べられなく
なりそうです 。




冷たくすれば 何とか甘味が 足りない様ですが食べられそうですが。

スイカもやはり雨不足が 心配です。

隣りの畠の 見事な花。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田圃アート、小学校生 野菜作り勉強会、

2012-07-19 19:17:05 | 家庭菜園
燕市吉田ふれあい広場の脇の水田 たんぼアート、今が見ごろにと聞き
出がけに観賞 見学台も出来ましたので高い所から。


のびゆく つばめ の 文字、遠くの山が 燕市の国上山 (312,8メートル)
国上寺1300年の歴史がある、
良寛さんの暮らしていた 五合庵が 有ります 。


今年の干支の昇り龍。


遠くで見える 左が弥彦山634メートル 東京のスカイツリー と同じ。 
右が多宝山(633,8メートル 山の裏側には(銅山道)田の浦登山道も
日本海 佐渡が。

近状の農家に 子供達の元気な姿 小学生2年生の野菜作りの勉強会の様子。、

カボチャ ナス トマト トウモロコシ スイカ
オクラの花の 綺麗さにびっくり 沢山の種類の野菜が 生育されて います、

シシトウは生のまま 噛んで 隣りのナンバンで 辛くてびっくり。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よもやま講座、 家庭菜園から、

2012-07-17 18:39:12 | 家庭菜園
家庭菜園の様子と草取り
雑草だけは旺盛に メロン瓜は順調 生育が楽しみです。


サツマイモ 枝豆 畝は雑草で大変ですが、少しだけ草取りをして 此処は畠と言うより
田圃の 休耕田 雨が続くと 冠水の心配ですが。作物の様子が如何なるか。


午後から老人会のよもやま講座。

今日は国上寺の山田住職の『足るを知る』講演


1300年の歴史の有り 最近は特に良寛さん5合庵観光にも 
年間30万人が訪れる様です 。全国から、


雪国で有名な 川端康成 ノーベル賞作家の受賞記念講演の 美しい日本の私で 良寛さんの歌が
紹介され全国区に為った紹介されています。
(形見とて何か残さむ  春は花 夏 ほととぎす 秋はもみじ葉)

最近の傾向で世に中の足るを知るに 確かの反省する事が 沢山あります。
何時も事ながら 男性の受講者が少ないですね。
特別 用が無ければ すべて受講 催には参加する事にしています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの家庭菜園から

2012-07-15 15:34:40 | 家庭菜園
雨も上がり近くの家庭菜園に様子を見に。スイカは葉が元気ですから
少し遅くても何とかお盆頃には 収穫出来そうです、 瓜は順調に 沢山実が付き
是は期待出来そうです。

畠地の近くの あぜ道に ヒルガオが沢山咲いています。


我家のユリ 本数は少ないが 見事な花が、名前は解りませんが。


シモツケ草も 細かい花が沢山集まり 自己主張です。

植え鉢の常連。



これも古典の庭草

今日も出先で すぐ近くですが バケツをひっくり返したような 豪雨、
ところが たまに車の洗車に丁度良いなんて 考えていたら 100メートル
位しか離れて居ない道路は からからで 雨の様子もない 、いわゆる一雲荒れか。
これ位の危惧ですが、九州の水害は本当に凄い 土砂、水 被害です山手で高齢者が
多い地域も、 心配で 他人事と観て居られません慰める、言葉も有りません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家から、

2012-07-09 21:02:20 | 家庭菜園
予定なしの一日です、昼に歯科に出掛けて お手入れです。
穏やかな天候に為りました。夕方に家庭菜園のお手入れ スイカの網を掛けて 
カラス予防。夕日は綺麗です。



今日我が家に 遊びに来た 『あおすじあげは』が コンパクト デジカメラで 
上手く写せませんが 珍しいです。




ご近所の花。

ネジバナ

朝顔

何時も綺麗に咲かせているご近所で。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成24年も もう半年が過ぎました、

2012-07-01 21:57:14 | 家庭菜園
早いもので もう半年が過ぎました、 がまだ半年が残っているとの考えも。
もの見方も 考え方ですね、 こんな考え方が 新聞の記事にも在りましたが 

何時も高齢者に 父や母の頃の同じ年齢頃の生活を考えると 本当に現在を関して
生活しましょう、健康元気の元のDNA 先祖からの贈り物ですし 。現在の生活も
日頃は忘れて居るんです ,先人の苦労を 時〃想い 生活する事ですかね。

自分の努力と思っていましたから。 、此処まで元気にこれた事の 毎日感謝する。

そんなふうに考えて 生活する前向きな生活にいましょうか。 

久しぶりの雨 本当に恵みの雨です これで畠の野菜も元気になってくれます。

涼しくて昼寝には最高の日曜日です。

昨夜はパーテーで楽しんで 2次会カラオケや行かないが お付き合いして
今朝1時頃の午前様の帰宅 こんな事は 是も久しぶり 19時間起きて居た事に。







今日は昼から パーテイーに少し過労気味です、お茶を飲んで4時頃帰宅。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園

2012-06-27 21:29:45 | 家庭菜園
今年はもう夏日が続きますね、やはり地球も日本も気候が変わって来たのでしょうか。
北海道でも新潟より暑い、梅雨の中休みどころかずート休み中。

個人的には 2年後でも 3年後なら僅かな年金生活を直撃して来そうです。

スミダの花火






南天の花、



スイカ、メロンも まぁ  順調に。


今日は午後から 最近 持病に 成った、 膝痛治療に 、高齢、加齢からのですか
まだ そんな事に 楽しみを捨てられません。

負けては居られない、もう10年位は、自分の生命健康は どんなに欲張っても
許される事ですから 他人親族に迷惑を掛けない事が 基本ですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風4号、いやー助かりましたが、

2012-06-20 19:37:38 | 家庭菜園
今日の夕方の弥彦山方面 黒い雲が二重の笠です、
此方では殆んど台風も被害も無く 喜んでいます 県内でもやはり被害が
有るかも
しれませんが、特に農家の方は 収穫期の作物も有るし 
ほっとしている事でしょう、
ビニールハウス 近くでは 強風の影響も なさそうですが 。
でもテレビニュースでは やはり広範囲に 大変の被害が出ています。

東京では三四度まで温度が上がり、今度は熱中症の心配です。




我が家の家庭菜園の様子。スイカ

メロン、

サツマイモ 枝豆 

大型ニンニク

カボチャも

あとは天候次第です。

今日は1ヶ月ぶりの 論語の勉強会
日頃の勉強はしていないで 今日は先進11の六から九の解説の順番です 
本やインターネットで勉強しての発表です、こんな機会が 無いと 少しも
勉強しませんから 

終ってから近くでお茶して来ました、 勉強会でもないと 知り合う機会のない
人達ですから 交際範囲が広がります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする