おや? なんだろう? おもしろいね~ と自然に笑顔になり、楽しんで取り組みたいですね。 まさしくそれは彩りですね!!

卓越性の探究者、波田野が皆さんに販売戦略・営業手法についてや、コミュニケーションについて思う事をお届けします。

経営改善計画書を作成してみましょう その52 ~アクションプランのモニタリングについて~

2014-03-06 07:57:58 | ビジネス
それではアクションプランのモニタリングについてふれていきましょう。

現状把握による課題認識がある事で、それらをどのように改善していくか?

アクションプランのベースとなる部分です。

例えば、現状把握が「市場が縮小傾向にあるA製品対策の必要性」「原材料の高騰による限界利益単価の低下への対応の必要性」「利益水準の観点からの固定費圧縮の必要性」となっていたとします。

それらを改善する為の方針を検討します。

・A製品の販売ルートの見直し
・余剰の生産キャパシティを利用した新製品への展開
・原材料調達先の見直し
・工程の見直しによる歩留まりの改善
・外注先の見直し、内製化による外注費の圧縮
・営業所の統廃合による賃料等の経費の圧縮
・役員報酬、人件費水準の見直し

そしていよいよこの改善指針を元にアクションプランを作成するのです。

テーマ「A製品の販売ルート見直し(責任者 ○○)」

また計数計画をする事で施策の定量化も同時に目指します。

営業利益を構成する要素として、限界利益と固定費に分かれます。

そして限界利益には販売数量と限界利益単価という要素が含まれます。

そして限界利益単価には、販売単価と変動費単価に分かれますので、それらを数値化していくのです。

最後に、モニタリングチェック表を作成し、それぞれの施策の評価が出来るように準備します。

・A製品の販売数量
・A製品の新規ユーザー数
・A製品の歩留まり率
・製品あたり外注費単価
・製造、管理の人員数

などがそれにあたります。

このようにアクションプランを作成すると一口にいっても様々な工程があり、工夫が必要です。

しかし中小企業の場合、数値との整合性が低い事が多いので、上記のように構成するだけで、グッと整合性も高まりますし、従業員も振り返りがしやすくなります。

結果、達成する確率も上がる訳です。

次回はアクションプラン作成時の実務ポイントについてふれていきますね。




現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。

この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。

彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)

経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」

「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」

というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。

お気軽にご相談下さい。

当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。

どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。

HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 経営改善計画書を作成してみ... | トップ | 経営改善計画書を作成してみ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ビジネス」カテゴリの最新記事