歳のせいなのか、年末が近づいてくると、週末が来るのがやたらと早く感じます
この所、入院や本業で慌ただしくなっていたので、特にこれといった記憶が無いのに、サラッと月の2/3が経過して行っています
昨日ブログ書いている最中に、ちょっと急ぎの連絡があり、色々と回答して一段落したら朝になっていたので、気を取り直して続きを記載しておきます
付属のバズーカは、A2型になっているので、ザクバズーカの中では、全長が長めのものになっています
昔のキットは、このバズーカの構えをさせるのに、どれ程苦労した事か、思い起こせば苦労の連続でしたね。
グリップも可動しますし、左手の添えも楽々出来るのは、流石に最新構造ですね。
マシンガンとシールド装備、マシンガンはストック部が、上腕部に干渉するので、持ち方を考えないといけません
シールドは、前腕部との接続部を外せば、かなり自由な位置取りが可能です。
ヒートホークの装備タイプを腰に付けていますが、腰とスカートの可動位置によっては、外れ易くなります。
ザクですから、当然ヒートホークとなりますが、流石にジ・オリジンのキットだけでも、既に収納・発光と10本以上は造ってますね
ヒートホークの基本色って、昔はパープル系が主流でしたが、最近はグレー系になって来ています。
やはり、アニメっぽくなく、リアル兵器に準拠しだしたせいですかね。
バズーカをランドセルのラッチにセット出来ますが、ちょっと長さがあるので、可動に制限がかかります
バズーカの弾倉は、キットに3個付いていますので、色々な用途を考えて、捨てずに全て造っておくことをお勧めします。
さて、これはディスプレイルーム行きとして、次のキットの準備を考えます。
個人的にはザクⅢが好みです。
ハイザックは好きですが、それはザク3ではないですよね????
通常機のグレー系の機体と、専用機のグリーン系のザクⅢ改が登場します。
この間のOVA作品、Twilight AXISにも、レッド系のザクⅢ改が出ていますので、探してみて下さい。
ならザク3も結構好きですね(ゲームだと弱いけど)
型式番号もハイザックはRMS-106、ザクⅢはAMX-011と、R=連邦・A=アクシズとなっています。
また開発時期がかなり違って、ハイザックはZの初期時代、ザクⅢはZZの後期時代です。
なら、ザク3は全く知りません!!!!ZZも見たかったんですが、初めのコメディー的な感じと、ZZなのにZの終わりから始まるんかいって感じでついていけなかったです
でも、途中からは面白そうなのでいつかみたいですね
エルピー・プルが死んだ辺りからは、完全に元に戻って戦争しています。
ハマーン様との一騎打ちは絶対に見たいと思ってます