幻影日記

仕事と猫の世話をしながら、新旧織り交ぜて造りたい物を感じるままに造っています。

1/48 特装機兵ドルバック 可変ムゲンキャリバー 試作1

2023-10-28 01:10:10 | 模型改造

可動重視にすると、両形態での安定性が悪くなるので、色々とポリパーツやら何やらを組み合わせて、隙間の間隔や変形時の位置取りなんかを検討しています

股関節の方は、可動させる為には主軸のシャフトパーツを、何処かで切断しないとどうにもなりません

太腿側の軸の先端に、ボールジョイントを仕込んで、主軸のシャフトパーツを受け部分の板の部分で切断します。

シャフトパーツの中央部は、接着して1パーツにするものなので、画像のポリパーツを代用品と軸受けの兼用として埋め込んでみます。

 

足首側は、ちょっと考え方を変えないと、普通に考えたのでは難しい状況です

画像を見ても分かる様に、パーツ間の隙間が殆どありません。

太腿側からは受け軸が出ているのと、足首側にはそれに合わせた位置に可動用の溝があります。


 

当初は引き出し式で、足首パーツを干渉しない位置まで移動させてから、可動軸を設ける予定でした

実際に合わせてみると、かなり隙間が空いて、その部分に間接が丸見えになる事になります。

これでは、安っぽい玩具の可動部と同じになるのと、可動軸の収納場所も考えないといけなくなります。

 

そこで、別の方法を考えているのですが、これは一度加工してしまうと元に戻せなくなります

最近造ったキットの中に、可動スペースの関係で、足首の可動軸を片側だけに設けているものがありました。

外側に当たる軸を削り取り足首の溝を埋め、逆に内側の溝を大きくして、画像のポリキャップに合わせて、その可動部だけで可動とスライドが出来る様にしてみようと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1/48 特装機兵ドルバック 可... | トップ | 1/48 特装機兵ドルバック 可... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

模型改造」カテゴリの最新記事