一公の将棋雑記

将棋に関する雑記です。

リターンマッチの難易度

2024-06-25 20:45:02 | 将棋雑考
20日に行われた第9期叡王戦第5局で藤井聡太叡王は敗れ、七冠に後退した。
ここから藤井七冠が八冠に復帰するには、これからの防衛戦をすべて防衛し、第10期叡王戦本戦トーナメントで4連勝し、五番勝負で伊藤匠叡王に勝たねばならない。
さすがの藤井七冠も厳しいが、可能性は十分にある。
ところで、八大タイトル戦で、リターンマッチの難易度は、どうなのだろう。独断で判断してみた。

【難】
竜王戦
名人戦
王将戦
王位戦
棋王戦
王座戦
棋聖戦
叡王戦
【易】

最難関なのは竜王戦で間違いない。竜王戦は八大タイトル戦の中で唯一、前期敗者の特典がない。1組ではあるものの、予選にあたるランキング戦を戦わねばならない。そこで5位までに入賞し、決勝トーナメントで挑戦者にならなければならない。羽生善治九段が「竜王戦(1組)は決勝トーナメントが2つある」と言ったが、実感がこもっている。
ただし、竜王戦で前期敗者のリターンマッチは5回もある。
次に難しいのが名人戦だろう。順位戦A級も予選がないといえばないが、とにかく10名の強豪ひしめくリーグ戦で、優勝しなければならない。
次に厳しいのが王将戦である。こちらのメンバーも7名ながら、いずれも順位戦A級に劣らないので、優勝も至難の業だ。
次が微妙だが、王位戦とする。王位戦は新参者枠が8名と、リーグ戦に入りやすい。ただしリーグ戦では力を出せないケースも多く、その意味で前期七番勝負敗者にアドバンテージがある。4勝1敗でも優勝の可能性があるのも大きい。
それならもう少し下位に置きそうなものだが、王位戦は、挑戦者決定戦で勝つ必要がある。これがあるから、難易度が高くなるのだ。
次は棋王戦とする。棋王戦は、挑戦者決定トーナメントを5連勝で、挑戦者になれる。ただし2連勝してベスト4に入った時点で敗者復活戦へ回れるので、準決勝戦での緊張がやや薄れるのが難点だ。
ただし準決勝で敗れると挑戦権獲得まで4連勝が必要となり、難しいことに変わりはない。
続いては王座戦とする。後述する叡王戦、棋聖戦と同じ4連勝で挑戦者になれるが、王座戦は持ち時間が5時間あり、対局者が相当深く読み込める。藤井七冠など上位者が短時間で読んでも、ほかの棋士も時間をかけて読める気がするのだ。
次は棋聖戦とする。棋聖戦は持ち時間が4時間。その差の分、下位とした。
最後は叡王戦である。叡王戦も決勝トーナメントの4連勝で済むが、持ち時間が3時間で上位者が有利なうえ、この叡王戦は予選が段位別なので、たとえば九段陣は3名しか本戦トーナメントに行けない。
よって、リターンマッチもしやすいのではなかろうか。
王座戦以下の3棋戦は1敗も許されないので、厳しいことは厳しい。叡王戦も、リターンマッチは一度もない。けっきょくタイトル戦に出るのは、どの棋戦でも難しいのだ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 案ずるより産むが易し | トップ | 将棋ペンクラブ関東交流会(1) »

コメントを投稿