goo blog サービス終了のお知らせ 

八十路徒然なるままに

七夕まつるこそなまめかしけれ。やうやう夜寒になるほど、雁なきてくるころ、萩の下葉色づくほどーーーー。徒然草より

心満意足

2025年04月29日 12時37分18秒 | Weblog

閼伽井嶽の龍燈続きで、画像は、閼伽井嶽薬師常福寺の大祭、柴燈大護摩供の火伏せの法の一コマ。3メートルほどの高さに、柴とまきで積み上げて焚き上げる。火を入れると柴がいぷされて煙りになり、そのあと火柱になる。火柱が下火になる頃、参拝者などの願い文を書いた護摩木の投入に、それがこの画像になる。燃え灰になった跡に道をつけて、修行行者の火渡りの行に、そのあとに、参詣者らが火渡りをする。例年、九月一日に、執り行われる。別の事。言わずとしれた、今日は「昭和の日」。昭和63年間、激動の時代、「コンドラチェフサイクル」ー「技術革新とか戦争が原因で、起こっているされている」と、「景気も好況、不況をリズム的に繰り返すという」。現在の時代は、どんな時代なのだろうか。難しいことはさて置き、我が身は「食うに倒れず、病むに倒れる」でいる。食べることはなんとかなっているが、未病が一番の心配になる。一番の願望は、PPKーピンピンコロリー。「貧」は「貧なりに楽しむ」で、「ないが極楽、知らぬが仏」が、いちばんいい。「貧」なりの、「心満意足」ーしんまんいそくー「非常に満足をすること」、表題です。今日の誕生日の花と花ことばは「コデマリ」ー努力するー。誕生日の方、おめでとうございます。突然ですが「水に石などをなげたときに、水面に生じる輪の形にひろがる波の形とかけて、師弟の関係を断って門弟を追放することととく。そのこころは」。「ととのいました。どちらもーはもんー波紋ー破門ーです」。今日は晴れているが、北風が吹き荒れている。今のころは、おおむね四日毎に、お天気はくずれるとかです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする