イケさんの「日々これ辛抱」

ガンバ大阪やサッカー、色々感じた事を書いていきます。http://blog.goo.ne.jp/ijdhdy/

『感銘を受けた』

2006年09月11日 21時04分44秒 | ガンバ
『感銘を受けた』そうです…




何の事か、サッパリな人も多いでしょうが、この名言を残された方は、数日前のブログでも取り上げた、平山相太くん。

ガンバ大阪も獲得レースに参戦していたのですが、残念ながら『出場機会が多いチーム』という本人の条件により、見事にフラれました。
そして、いくつかの条件を満たして、獲得に至ったチームが、『FC東京』。

まず『FWの層が薄い』のと、『学業との両立』、以前は筑波大に在籍していた為、もう一度復学希望との事(一度退学してるけど、復学って出来んの?)、そして『同年代の選手が揃っていた』事が入団を決意する理由になったんではと色々言われてますね。

そして、タイトルの言葉が出てきたのが、FC東京と契約交渉の後に発言。
どうやら、交渉の席で、東京関係者のチームコンセプトに『感銘を受けた』そうです。
感銘を受けるぐらいの、チームのコンセプトって、いったいどんな物なんやろね…?
正直、感銘を受けるぐらいの事は、人生の中で、そうそう無いよ。

まあでも日本でサッカーが出来て良かったやん。おめでとう!!
これからも、頑張ってな。でもガンバ戦の時は、頑張って欲しくないかな…(^_^;)



今回の一件は、ガンバのチームとしての魅力が不足してた(FW陣の層が厚いとか抜きで考えて。)と思って、また頑張ろう!!

ガンバの魅力って、まだまだなんやろうなぁ。
もっと魅力的であれば、いかなる条件があったとしても、『やっぱガンバで、プレーしたい』って思うやろうから…
だから今回の平山相太の件は、ガンバに彼の条件を覆させる程の、『魅力が足りなかった』という事で。
これからは、チームとしての魅力というか、ブランド力も高めて行きたいですね。

目標は、ユース年代以上の選手にも、ガンバに惹き付ける魅力を高めていきたい所。
例えば、全国の有力選手が、高校・大学卒業時の進路選びの時、『絶対ガンバ!!』と引き寄せられるだけの物を持っていたいですね。
以前の、鹿島・磐田の様に…


じゃあ、どうやったら『魅力』が増すかと自分なりに考えた所、個々それぞれに価値観が違い、田舎か都市や、近くに大学があり通学しやすいか等、チームとしては、どうしようも無い要素もあります。
けど、出来る事もあるよ。

それは、LVの高い内容も伴って、勝ち続ける事!!
つまりは常勝チームとして君臨し続ける事…
それが魅力になるって!!

TOPチームやユースにも言えるんやろうけど、他のチームよりLVが高いからこそ、人は集まって来る。
もし、全チームのLVが均衡していたら、わざわざ遠い所のチームよりも、近くのチームに行くでしょ?

他のチームよりもLVが高いからこそ、遠くからでも、人が集まってくると思うんです。

なもんで、全国規模で人が集まってくるだけの魅力を身に付けれる様になってたいねぇ。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
J屈指の魅力的チーム (eric)
2006-09-12 03:02:35
平山、のほほんしていて、意外とずる賢いんですよね~。

高校のあと、大学を選んだのはJのクラブチームに入ってしまうとべらぼうな移籍金(移籍係数が設定されているため)が発生してしまい、ワールドユース後の海外からのオファーに応じにくい状態になってしまうのを避けたためだと思うんです。もちろん、実際学業も優秀だった(らしい)彼、大学で勉強もしたかった・・・っていうのも本音でしょうが。

今回FC東京を選んだのも、相当賢いな って思いました。ある程度上位進出が見込めるサッカーをしていて、なおかつFW陣が一番薄いチームってFC東京ですものね。原さんが作り上げたスペインコネクションのおかげで、スペインのクラブとの試合も多いFC東京。再度、海外進出への足がかりにもなるかもしれない、、との目算もあるのかも?w 勘繰りすぎかなぁ笑  まぁ、今度はほんとに逃げ道がなくなった平山くん。ほんとにプレイで魅せてほしいです。徳永先輩からのクロスを、高校時代のように叩きこむんだっ ふぁいとっ☆



ところで。

ガンバってJ屈指の魅力的攻撃サッカーチームだと思いますよ! 一番日本人の良さ ってやつを生かした上で、いいサッカーをしていると思います。数人のパスワークの連携で崩し、厚みのある攻撃をガンガン仕掛けていく。ほんとに、最近のガンバには敬意を表します。稲本からはじまった若手育成によるユース上がりの選手達は、ガンバを支えるのみならず、海外や、そして日本代表をも支えるようになりました。これは、現時点で最高の結果だと思いますよ!! これ以上をのぞむとは・・・ファンは貪欲ですなぁ爆w

これはおれの憶測ですが、関西でのサッカーがうまい高校生とか中学生って、かなりガンバユースに流れてるんじゃないですか?? 九州やその他J1クラブがない田舎ですと、まずその土地のつおい学校に行ってしまいますし、、まぁ静岡でもその傾向が強そうですし、関東圏ですと、高校もあるし、クラブも多いし、大学もつおいリーグがあるし。。であまり集中しないと思うんです。そんな点でもガンバはうまく集まっているんじゃないですかね?ユースの段階から。違うのでしょうか?これは昔から気になっていた点ですw もし違っていたらすみませぬ。



とにかく、ガンバはじゅーぶん魅力的ですよw

日本では、ほんとに。
返信する
大人の (がんば太郎)
2006-09-12 21:47:39
記事を書いておられて感動しました。平山をひきつけるほどの魅力が、まだガンバにない・・・。



謙虚ですねぇ(笑)。僕ならののしってしまいそうなところですが。

平山は日本を背負うと言われた逸材ですから、世間で言われるような甘ちゃんじゃないところを東京で見せてもらいましょう。
返信する
ericさん (イケ)
2006-09-14 22:48:19
平山もサスガに、そこまでは考えてないんじゃないでしょうか・・・^^;

そんなに、シタタカなやつなんですか?

もしそれが、本当やったらスゴイっす・・・



ガンバの事、褒めて頂いてありがとうございます。

何か嬉しいです!!^^



ガンバユースの事ですが、確かに関西圏では巧い子は流れてると思います。でも、ガンバユースに入るには中学3年時に、スカウトやセレクション等で、振るいにかけられるのですが、その時点での実力・可能性等判断されて選ばれると聴きました。

ですが、この年代の選手って、高校年代になってから急激に伸びてくる選手もいると思うんです。

そういう選手を獲得するには、スカウトしてくるしか無いんですけど、今までそういうのは見た事ないんですよね。

もしかすると、単にスカウトしてくる程の選手が居てないだけの事かも知れないんですけどね。^^;

ericさんの聴かれた事に、ちゃんと答えられてるのか心配ですが・・・^^;



とりあえず、ユース・Jrユースの入団時には、集中してきますね。

ただ全国の有力選手が、高校・大学卒業時に、ガンバに集中するかと言うと、まだそこまでの魅力は・・・



まあ、そういう意味で、もっと魅力的なチームになって欲しいです。^^
返信する
がんば太郎さん (イケ)
2006-09-14 22:55:12
そんなに大人の記事だったですか?^^;



でも、ののしったとしても、それでは何も得られないんちゃうかなって思ったんで、ここは原因を探して、それを「第2・第3の平山」の獲得レースに参戦した時に生かせれば良いと思ったんで、こんな風に書いてみました。



オレ嫌なんですよ、タダで転ぶのは・・・^^;



なもんで、生意気かも知れないし、謙虚というのか、それとも優等生ぶってしまったのか、分からないですけどね・・・^^;
返信する

コメントを投稿