イケさんの「日々これ辛抱」

ガンバ大阪やサッカー、色々感じた事を書いていきます。http://blog.goo.ne.jp/ijdhdy/

『△』#2

2018年05月28日 12時02分25秒 | サッカー
どうもです。







『△』でイメージを……
すぐ終わりますがね。(苦笑)

上角から“逆時計回り”に(A.B.C)と付けて。




例えば……
(B.C)の一列後ろに、左右に(D.E)が居る。
(E)が中央に絞って、(C)が少し開いた時。
※(D)と(E)は絞るタイミングで、ポジションチェンジしても良いのかな?


4列目のボールホルダー→(C)に。
(C)が自分でターンし、少し運んだ時。
GKを見て(C)がミドル。


(B)が『↗︎』に来たなら、
(C)→(B)と来て、自分でシュート。
※(B)が行かなくて、(C)のコースが空いてたら、(C)がシュート撃ったり。


または、
(C)→(B)がスルー→相手の内側を取った(A)がダイレクトにシュート。
ダイレクト……な感じで、奥側の脚で切り返してシュート。
※相手に内側を取られてたら、“後”のタイミングでポジショニングして引き出しシュート。




(C)に入った所に戻って……


(B)が空けた場所に、更に左サイドに居た(F)が入って来たなら、
(C)→(F)がミドル。(B)が詰める。

更には、
(C)→(F)→(A)→(F)が流し込んだり。
(C)→(F)→(A)がターンしてシュート。
※背負っていても、そのまま速くヒールで流し込んだり……


(C)→(F)→(A)→ステイしてる(F)がスルー→(D)がミドル。

(C)→(F)→(A)→ステイしてる(F)がスルー→(D)→1番逆サイドの味方(G)が大外から入って合わせる。
※スペースが無いなら、相手の内側に入って、そこで合わせる。
例えば、(B)と対峙してる相手は集中してると思うんでね。誰でもいいと思う。
逆に(B)は、相手が(G)に気づいて、ポジションを修正し始めたら、
(G)と相手より、内側に動き直したり。(G)と相手の間に入りブロック、(G)をFreeにしたり……





そんな事を考えてみたよ。

じゃあ今回はこの辺で。(笑)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿