goo blog サービス終了のお知らせ 

イケさんの「日々これ辛抱」

ガンバ大阪やサッカー、色々感じた事を書いていきます。http://blog.goo.ne.jp/ijdhdy/

『4-3-3』#33

2014年12月21日 00時51分02秒 | 『4-3-3』
どうもどうも。
寝れません。(苦笑)

なもんで、
ちょっとだけ更新したいなと思います。

少しやから……



前回と同じ状況で。

CB(H)or(I)がボール奪取後、
右SB(J)が『\』な感じで、斜め前に出て、
CB→(J)に。

この時、
左SB(G)は、『/』な感じで上がって行き、
イメージは、ビリヤードみたいに、(G)で左IH(D)を押し出す感じ……、
からStartしたいと思います。



例えば……
(J)→(G)に。

(G)がミドル。
CF(B)は、こぼれ球に詰める。

または、
(G)→右IH(E)に出し、
(E)がミドル。
(B)は、やっぱり詰める。(苦笑)

もしくは、
(G)→(E)と来て、
(E)がミドル撃つフェイクで切り返す。

この時、
(B)が縦や斜めに、相手の後ろから前に出た所などに、(E)→(B)へのパスを貰い、彼が1タッチで合わせたり、
トラップしてタイミングをズラして、シュート……とか。


(B)が足下に貰いたい時には、
自分が、パスを貰う前の予備動作で、やや膨らんだポジション修正する事で、
半身ながら、自分がパスを貰う“空間”を作り、
そこに(E)→(B)への足下にラストパスを出し、(B)が背後の相手を抑えながらシュート。

※説明が下手やね。(苦笑)




また戻って……
(G)→(E)と来た時。
左WG(C)が『\』に来てたら、
(E)がミドル撃つ感じで、目の前の相手選手の股下を、
爪先でチョンと縦に蹴り出して、
(E)→(C)にスルーパス。
(C)がシュート。


もしくは、
(G)→(E)と来て、
(G)がPAに入って来るなら、
(E)→(G)にリターンして彼がシュート。

または、
(E)→(G)にリターン……をスルー→(D)がシュート。

更には、
(E)→(G)と来て、
(G)は1タッチで(B)に出し、彼がシュート。

(E)→(G)→(B)→(G)にワンツーリターンし、彼がシュート。





寝る前にコーヒー飲んだせいか、寝られへんわ。(苦笑)

そんな感じで、終わります。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『4-3-3』#32

2014年12月20日 23時56分56秒 | 『4-3-3』
こんばんは。



『4-3-3』で、またイメージを。(笑)


CB(H)or(I)がボール奪取後、
右SB(J)が『\』な感じで、斜め前に出て、
CB→(J)に。

この時、
左SB(G)は、『/』な感じで上がって行き、
イメージは、ビリヤードみたいに、(G)で左IH(D)を押し出す感じかな。(苦笑)


そんな“オフ・ザ・ボールの動き”が有ったとしたら……

(J)→(G)はスルー→左WG(A)。
(A)は、
中が良い状況なら、シンプルにCF(B)にクロスを入れ、彼が合わせるとか。


または、
(J)→(A)と来て、
(G)に押し出され、縦や斜めに飛び出す(D)に、1タッチでショートパスを出し、
彼がシュートとか。

もしくは、
シュート撃つフリして、(B)に出し、彼がシュートとか。

(D)→(B)と来て、
(B)→(D)にリターンし、彼が1タッチ。
で、決まってそのまま飛行機ポーズ。


少し戻して……
(J)→(A)と来た局面。

(A)→(G)に出して、彼がミドル。

または、
(A)→(G)と来て、
左WG(C)がファーに入って来たなら、
(G)→(C)にミドルパスを出して、(C)が合わせる。

もしくは、
(G)→(C)と来て、
(C)が1タッチ→(B)に折り返し、(B)が1タッチで合わせる。

または、
(C)→(B)と来たパスをスルーして、
その背後の(D)が、『⊃』な感じで下がりながら、腰を回して捻るようなシュート……っていうか。(苦笑)




良いのか悪いのかは分からんけど、
SBが真っ直ぐ縦ばかりに上がるより、
たまには違った角度で上がったら、どうなんかなって?(苦笑)


そんな感じで、この辺で。
オヤスミ。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『4-3-3』#31

2014年12月18日 23時50分14秒 | 『4-3-3』
どうもです。



また『4-3-3』で、イメージを。

例えば……
ボールホルダーは右IH(E)で。

(E)に入った時。
逆サイドに左SB(G)が、左SHの位置に来てたら……
(E)→(G)へ。

この時、
左WG(A)は『/』な感じで裏に飛び出すなら……

(G)→(A)にスルーパス。

(A)は自分でドリブルで斬り込んでシュート。

または、
(G)→(A)と来た時。
CF(B)がファーに流れてたら、(A)→(B)に。
(B)の前に、相手が入ってたら、よりファーに高めのクロスを入れ、
(B)が頭で合わせる。

とか。
(B)が頭で、PAの中に入って来た(E)に落とし、彼がシュート。


少し戻して……
(G)→(A)と来た時。
(B)がファーに流れた場面で、(B)の前に相手が入られてない時や、
そこにギャップが有った時、
(A)は、(B)が前で合わせられるようなクロスを入れ、彼が1タッチで……


または、
(B)がファーで、何やかんややってる時、
左IH(D)が、PAの中に入って来たなら、
(A)→(D)に出して、彼がシュート。

更には、
(A)→(D)に来たパスを、(D)が狙おうとした時、
ここで(A)は、オフサイドに気をつけながら、中にカットインしてくるなら……

(D)→(A)にリターンして、(A)が角度の無い所からシュート。
※(D)の背後をカットインするなら、(D)→(A)にヒールでワンツーし、彼がシュートとか。

もしくは、
(D)→(A)とリターンして、
(A)→(B)にゴール前なんで速いパスを出して、
(B)が1タッチで合わせる。

(B)がスルーして、背後を右WG(C)が飛び込んで、ゴール右下に流し込んだり……




ちょっと、
IHの2人をCHにして、(B)をPAの中に1人の『3-4-3』のイメージやったら、
相手を押し込んだ時にポゼッションできないかな……と。(苦笑)

イメージは『∪』な感じで、相手を“ラッピング”する感じ。
包囲するっていうか。(笑)

そこに、
WGが右から左からと、中にチョロチョロと入って、
CFと連携して崩したり。
崩し切らずとも、シュートコースを作って、そこを狙って撃ったり。(苦笑)

CHの2人も、
“1列目と2列目の間”→“2列目と3列目の間”とかに入って、
そこで1クッション入れてから、縦パス入れるとか。





中途半端な感じですが、今回はこの辺で。
オヤスミ~。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『4-3-3』#30

2014年12月17日 07時23分48秒 | 『4-3-3』
おはよう。



寝てる時に、ちょっと浮かんだんで更新を……


局面は、前回と同じ。
ボールホルダーが、右IH(E)やった場合。


シンプルに、
(E)→右WG(C)に開いて、
(C)→CF(B)にクロスを入れ、彼が合わせる。

または、
(C)→縦に斬り込んだ(E)に。
(E)は、シュートレンジやからコースを狙って撃ち込む。

もしくは、
(C)→(E)と来て、
(E)→(B)に出して、彼が1タッチで……


ここで、
(C)が中に入って来たなら……
(C)→(E)→(B)→(C)に。
彼が巻いてファーに入れるイメージ。


……とか、
(C)は巻いてファーに狙う……フリして、
もう1度(E)に入れる。
彼が『⊃』な感じで、ソレを膨らんで受けれたなら、
左足でGKの股を抜いて決めるイメージ。

右足なら、
ニアの僅かなところに、流し込む感じ。

または、
右の1stタッチで左に切り返してから、自分でシュート。

切り返してから、
ファーに入って来た左IH(D)に出して、彼が合わせる。



じゃあ、この辺で。
また。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『4-3-3』#29

2014年12月16日 23時56分20秒 | 『4-3-3』
こんばんは。



またイメージを。(笑)
『4-3-3』で。



例えば……
ボールホルダーが、右IH(E)やったとして……


(E)は、
CF(B)が、相手2CBの何処にポジショニングしてるかによって、
パスを出せれたら良いんちゃうかなと……


(B)が警戒されて、
2CBが(B)を、タイトにサンドしてるんなら、
(E)は縦に斬り込んで、自分でシュート。


(E)が縦に運んで行く事で、
(B)に付いてた手前のCBが、(E)に対応して来たら、
(B)は、自分の背後のCBを背負いながら、(E)からのパスを貰って、ダイレクトで合わせたり……

トラップしたボールを、
自分の右や、斜め右に1つ出して、
相手CBの届かない場所に置いてから、自分でシュートとか。


または、
(E)→(B)→(E)とワンツーし、彼がシュートとか。




最初の局面に戻って……
(B)に付いてる相手CBが、ファーのCBで。

(B)は、
そいつにニアに入られてる感じなら、
(E)は、(B)がもっとファーで合わせられる「ふわっ」としたクロスを入れ、
(B)が頭で合わせる……とか。(苦笑)



あくまでも、例えば……やから。

今回はこの辺で。
オヤスミ~。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『4-3-3』#28

2014年11月11日 15時10分51秒 | 『4-3-3』
どうもです。
ちょっと更新しますわ。(苦笑)


昨日のBlogの局面から……
『4-3-3』でね。


例えば……
左WG(A)にボールが入った時。※(A)はドリブラータイプで……

(A)がボールを持った時。
CF(B)が、ニアに入って来たなら……

(B)とワンツーするフリして、ドリブルで斬り込んでシュート。


または、
(A)→(B)→(A)とワンツーし、リターンを(A)がシュート。

または、
(A)→(B)→左IH(D)に落とし、彼がミドル。

(A)→(B)→(C)→(A)に。
彼がシュート。
または、撃つフリしてタイミングを外し、ズラしてシュート。

※撃つフリしてタイミングを外し、1つか2つ持ち込んでシュートとか。




ドリブルを使うタイミングは、どうなんかな?(苦笑)

これでは意味が無いんやろうか……?(苦笑)





時間なんで、この辺で。
また。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『4-3-3』#27

2014年11月10日 23時57分30秒 | 『4-3-3』
どうもです。



また『4-3-3』でイメージを。


例えば……
左WG(A)にボールが入った時。※(A)はドリブラータイプで……


(A)がボールを持った時。
CF(B)が、ニアに入って来たなら、
(A)→(B)にクロスを入れ、彼が合わせる。

または、
(A)→右IH(E)にミドルパスを出して、
彼がミドル撃つ。

もしくは、
(A)→(E)と来て、
(B)との間に相手選手が居たなら、
(B)はファーに流れ、(E)はファーに。
ソレを彼が合わせる。

頭で2列目の左IH(D)に落とし、
彼がシュート撃つ。



何か、最初に考えてた事と方向性が変わってしまった。(苦笑)

でも、
相手のマークがズレてたり、
早くクロスを入れた方がチャンスになるかな……と判断したら、
それでエエと思うしね。



今回は、この辺で。(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『4-3-3』#26

2014年11月09日 23時59分12秒 | 『4-3-3』
こんばんは。



イメージではないんですが、
ちょっと思った事を書いてみたいなと思います。(苦笑)


例えば……
以前に『∩』みたいな、“半円”の動きの事ですけど、
WGが斜めに裏に飛び出したとして、
その時にスルーパスが出てこなかった場合。

その後『∩』みたいに、元のWGの位置でなく、
CFの近くにポジションチェンジしたら、
どうなんかなって?


CFに対して、シャドーみたいな役割に変わっても良いと思うし、
2TOPや、CFとの縦関係になってみるのとか……

それも、
DFラインの背後(オフサイド)から、オンサイドに戻って来るので、
掴み難いんちゃうかなって……

今までは、
DFラインの選手は、2列目からの飛び出しや斜めからの飛び出し、
それに1列目のFWのマークや受け渡しとか、ディフェンスに対して、色々とあったと思う。
※DFラインの高さも考えないとアカンね。(苦笑)

そこに応用で、
DFラインの背後から前に(オンサイド)に戻ってきたら、
CBは誰に付いたら良いのか分からなくならへんかな……と。(苦笑)



そんなアイディアを、自分の中で整理する為に書いてみた感じです。(苦笑)


それでは、オヤスミ。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『4-3-3』#25

2014年11月07日 23時56分15秒 | 『4-3-3』
こんばんは。



また『4-3-3』でイメージを。


例えば……
ボール奪取後、左SB(G)→左IH(D)に出した時。

右WG(C)が斜めにDFラインの裏を狙い飛び出す。

(D)→(C)にスルーパス。
彼が運んでシュート。


または、
(C)が裏に飛び出した場面。

相手SBが(C)に付いて行ったなら……

右SB(J)が、そこに上がって来たなら、
(D)→(J)に開いて、
CF(B)が空中戦に強いタイプの選手だったら、(J)→ニアに飛び込んだ(B)に。


少し戻して……
(D)→(J)に開いた場面。

(J)→ニアを縦に飛び出して行く右IH(E)にショートパス。

彼がそこから斬り込んで、自分でシュート。




ん~、今日はここまでで。(苦笑)
オヤスミ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『4-3-3』#24

2014年11月06日 23時56分43秒 | 『4-3-3』
どうも~~~~!!(笑)



じゃあ、
早速『4-3-3』で、イメージを考えてみようかなと……


例えば……
相手がCBから組み立て始めた時。


CF(B)が、
相手2CBの“間”に。

IH2人は、
相手の2CHに、それぞれ付く。

WG2人は、
相手の両SBに。(相手SHが居たら、そっちの方が良いのだろうか)

アンカーは、
相手の2列目か、相手2TOPをCBと『△』な感じで。



で、
(B)が、一気に逆サイドを切りながら、
相手から考える時間と選択肢、それに“ボール”を奪う為に、ダッシュで行き、
ボールを奪えたら、GKと1対1か、相手のもう片方のCBが来て1対2だと思うんで、
(B)は一気に縦に運んでシュート。

コースを狙ったり、
GKが前に出て来たら、ループ狙ったり……

キックフェイント入れて、
タイミング外し、角度付けてからシュート……とか。




今回は、
自分なりにディフェンスにハメた瞬間をイメージしながら、
奪ってすぐに縦に速い攻撃をイメージしてみましたが、
どんなもんなんでしょうね。(苦笑)


それと、
相手GKとCB1人、そして自分の“2対1”の状況の時。

出来るなら、
1対1と同じくらいの決定率をマークするには、
どうするんがエエんやろね?

やっぱり、
日々のシュート練習から、CB1人付けた状況で、トレーニングしたら決定力も上がるんかな……?


どんなもんやろ?(苦笑)




そんなこんなで寝ますわ。
オヤスミ。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする