㈱イイダアックス 相談役日記

長野県は南信州の自然豊かな下伊那郡高森町から日々の経験、感じた事、気が付いた事などを日記として発信しています。

豊丘村役場で地権者の方達と契約を

2012年03月13日 | 日記


豊丘工場の片付けの続きを午前中頑張って、一杯に成った産廃用のコンテナ
2つとフレコンバックを回収してもらい、新しい物を入れてもらいました。



午後からは豊丘村役場で村長にご挨拶の後、地権者の方達に当社の企業説明と
賃貸契約を結ぶ事が出来ました。



片付けも大分進み、後1~2日で当初の最低限のスペース分は完了出来そうな
状態迄には持って来れました。



何とか都合の付く時間を作っての作業の為にずっと毎日と言う訳にも行かず
1日置いてはまた進め、半日やってはまた改めてと言った感じでは有りますが
何とか間に合わせられそうな状況が見えて来ました。



これが済んだら次はここをこうしてこれを片付けって考えてやって居るのですが
完全に全体を済ますには1~2ヵ月は必要と成りそうです。



今回は、全てを片付ける積もりはなく、当面使用する工場と、外からの見栄えの
悪い部分に特化して進めて、後日出来る範囲で残った部分に手を入れて行く
進め方をして行こうと思って居ます。



設備の設置が始まる頃には準備作業としてやらなくては成らない物も発生する
かと思われ、そうなるとそちらを優先しながらの片付けに成るため相当の
ペースダウンが予想されます。



一応の区切り迄に出される産廃クズはおおよそ60m3位に成るかと思います。
それでもゆくゆく燃料化を考えた時に使えそうな物は倉庫に移し保管する予定。
後々手を付けたい物だけでも100m3近く有るのでは無いかと思われます。
燃料材料として保管する量も同じ位に成るかと思われ、莫大な量にびっくりです。



4月中旬頃迄に稼働スタート出来る様にと当初計画を前倒しした計画も
何とか目処を立たせられる位には成って来たようです。

【猿情報】高森町立高森北小学校より

2012年03月13日 | 日記
13日(火)登校途中にサルが児童に接触する事案が発生しました。



町でも産業課・猟友会・警察の皆さんがサル対策を執ってくださっています。



13日(火)のやまぶき公園と学校下竹藪通学路は職員が付き添って下校します。



サル対策が終了するまでの間の登校は保護者の皆様が送っていただく等のご協力や、
休日等で外で遊ぶ際には近所で連絡を取り合い充分注意するようお願いします。



こんな情報がまたまた出ました。



今回は、お兄ちゃんのクラスの女の子の妹が、顔をひっかかれたとの事。
よくよく聞くと、お兄ちゃんも猿とは何回か絡みが有ったとの話しでした。



今週一杯で春休みに成るので、それまでは送り迎えをする事に成りそうです。



何回も同様の緊急情報が出されて居ますが、どんな対策が取られて居るのか
分かりませんが、いずれにしても改善はされていないようです。



先週は、猿が群れで目撃されていたりと、どうもいついてる様に思えます。
見えなく成ったから程度ではなく、付近に来られない様な対策が欲しいものです。

一昨日から・・・・

2012年03月13日 | 日記
微熱が一昨日から取れません。身体中ガタガタだし・・・・



平熱が35.5℃位なんですが、ずっと37.2℃位のままに成って居ます。



鼻がたまに出るので、風邪っぽいのも有るんでしょうがちょっとつらい。



デスクワークオンリーで来ていて、運動らしきはゴルフだけだったのが
昨年9月からは腰痛の悪化でゴルフも全く出来ず、まさにデスクワークだけ。



それが今月初めから豊丘工場の収得に絡んで時間が許す限り片付け作業を
お休み無しでやって来ており、普通でも体が参ってしまいそうなものを
ちょっと無理して頑張って居るせいで過労状態かなぁ~って感じです。



頭が痛く首と肩がこり、背中から腰には激痛状態。腕と脚は筋肉痛かと
思われる痛みとだるさが取れない状態で本当にガタガタって感じで居ます。



片付け以外の仕事もあり、来客も入っており休んでも居られないので
何とか乗り切るしか無いしって、気合いで頑張って居ますが・・・・



今日午前中はコンテナ、フレコンの積み出しと入れ替えが予定され
午後からは豊丘村役場で、村長との挨拶に地権者の方達と契約予定。



明日は新規学卒者4名の作業着合わせと就業規則の説明会が午前中、
お昼に松本からの来客が有って、午後からは社員宅の葬儀に出席。



忙しい状態が続いて居る間は気が張って居るので何とか持たせられるのですが、
一段落した時にどっとまとまって出るので気を付けたいと思います。



とにかく、4月迄には何とか目処を立たせて、最後の仕上げ仕事には
社員を投入して完成させたいと思います。