ICANまにらブログ~第二巻~

日本のNGOアイキャンまにら事務所の日記。

去ってしまった30人が戻るためにできること

2010年01月30日 | 先住民ブラアンの子どもたち
たくや@ミンダナオ

アイキャンが活動を展開するサンホセ地区には、現在6つの小学校の他に、2つの分校があります。徒歩圏内に学校がない場合、新たに学校を開校するニーズが生まれますが、新しく学校を作る決済権が首都マニラの教育省となるために、時間がかかります。そのため、フィリピンの農村では、地方の教育省で判断できる「分校」という形で、開校し、その後に「学校」として独立する手法がよく取られます。多くの場合、一つの部屋に、一人の教師が、複数の学年の授業を同時に行っています。

マリガヤ村にある分校も、そんなの教室の一つです。

村が集会場を仮教室として提供することで、ついに教育省からマリガヤ村に教師が一人派遣されたのが2009年6月。アイキャン給食校であるアスパン小学校の分校として位置づけられました。


【村集会場を間借りしているマリガヤ分校】

開校したのは小学1~3年のみですが、入学者数はすぐに70人に達しました。しかし狭い部屋を黒板で仕切り、一方に3年生もう一方に1・2年生が座り、一人の教師が70人に対して実りある授業を展開するのは困難なことです。また教室設備や教材教具も整っていません。このような環境のためか、通学する子どもの数は徐々に減り、毎日通学する子どもは今では40人前後まで減ってしまいました。


【開校当初の様子。文具を持たない子どもがほとんど】

子どもには教育を受ける権利があり、大人たちにはその権利を保障する義務があります。本来その大人たちとは「コミュニティ(保護者)」「教育機関(学校)」「行政機関(教育省)」などを指しますがが、様々な要因によりその大人たちが義務を果たせない、または果たすことを怠っている、または三者の連携が取れていないとしたら・・・。アイキャンは上記三者の代わりを果たすことは出来ません。しかし外部者として三者と連携を図り、子どもたちの置かれている現状を改善してもらうきっかけや方向性を提案することはできます。

アイキャンは現在のマリガヤ分校のような状況下でもなお学校で勉強することを望む子どもたちに対して、アイキャンが本校であるアスパン小学校に提供した文具の一部をマリガヤ分校にも配分するようお願いし、アスパン小学校は快く引き受けてくれました。


【アスパン小学校から配付された文具を使って授業を受けるマリガヤ分校の子どもたち】

そして教育環境を改善するため、アイキャンは2010年マリガヤ分校に、新しい校舎建設の可能性を模索しています。

【マリガヤ校舎建設候補地】

また、たとえ立派な校舎が建てられても、教育の担い手となる教師が不足していては意味がありません。そこでアイキャンは教育省と交渉し、アイキャンが校舎を建設した際にマリガヤ校の教師数を増やす約束を取り付けることに成功しました。

通学を望んだにもかかわらずマリガヤ分校を去ってしまった約30人の子どもたちが再び学校に戻れるように、まだまだできることがあります。

******************************
●「書き損じはがき」を大募集中しています。
感謝を伝えるブログ「いっしょにご飯をたべよう」★
http://blog.goo.ne.jp/atsumeyou
●東海フェアトレードフォーラム参加者募集中
http://www.ican.or.jp/tff.html*定員になり次第締め切り
● 先住民族ブラアン族の子どもの健やかな成長を応援してください。
http://www.ican.or.jp/gensan_feeding.html
●ご寄附の受付はこちらとなります。
(認定NPOのため、5000円以上の寄付は税制優遇の対象となります。)
http://www.ican.or.jp/members.html
●エコポイントをアイキャンに寄付することにより、「環境xフェアトレード」を盛り上げることができます。
*詳細:エコポイントカタログ⇒「環境活動を行っている団体への寄附」⇒「 b.リサイクル廃棄物対策」⇒「K35アイキャン」へ
●その他、アイキャンに関する情報はアイキャンのHPへ
http://www.ican.or.jp/

みんなの職業訓練

2010年01月27日 | 路上の子どもたち
さえ@まにら

路上の子どものお母さんたちが、生計向上のための職業訓練を去年の10月から開始しました。路上の事業地の1つ、去年台風で大きな被害を受け、現在も道路の真ん中で暮しているコミュニティのお母さんたちです。

職業訓練を始めるにあたり、まずどのような訓練をしてどう生計向上に結び付けて行きたいかを話し合うところから始まりました。お母さんたちが得意で興味があるのは、やはりお料理でした。今まで、ロンガニサ、シュウパオなどのフィリピンのお肉料理、ポルボロン、パスティラスというフィリピンのお菓子などのトレーニングをしました。現在は、商品化するにあたっての、パッケージングやコスティングについて学び、徐々に販売を始めています。



ここまでの道のりは、一見簡単そうに見えますが、かなり大変なものでした。最初の頃(台風直後の頃)は、お母さんたちの置かれている状況が状況で、みなとても不安定な時期でした。翌日の見通しも持てず、精神的にも限界まで追いつめられた日々が続きました。食べ物を扱う上での衛生管理についても、手の洗い方から省みることから始まりました。職業訓練を担当している路上のスタッフ、カービーは、お母さんたちより遥かに年下ではありますが、その一生懸命さでお母さんたちの信頼を少しずつ得て、関係を築きつつあります。

今日のセッションでは、遅刻をして来る人、前回欠席してしまった人がおり、カービーはお母さんに話をします。「僕は、この訓練真剣にやっています。訓練に参加したりしなかったりすると、みんなの知識や意識もばらばらになってしまいます。みんな自分の役割を持ってやっているのに、それを把握することも難しくなります。僕は、お母さん達よりも年下で躊躇する気持ちもあるけど、でも少し怒っています。」

ミラお母さん(仮名)が言いました。「カービー、あなたはもっと年齢を気にせず、思っていること言えばいいのよ。私たちは、あなたを信頼しているし、尊重もしている。この職業訓練は、私たちのものであると同時に、あなたのものでもあるのだから。一緒に作り上げて行きたいの。」

訓練の様子を見ていても、以前よりとても落ち着いた雰囲気で、みな真剣に商品を作っていました。と同時に一緒にみなが集まり、一緒に作り上げていることをとても楽しんでいる様子でした。今回の一番最初のお客は、私。1つ2ペソ(約4円)でポルボロンを頂きました。出来立ての小麦粉で出来たお菓子は、まだ温かくとてもやさしい味がしました。




【出来立てのポルボロン】

******************************
●「書き損じはがき」を大募集中しています。
感謝を伝えるブログ「いっしょにご飯をたべよう」★
http://blog.goo.ne.jp/atsumeyou
●東海フェアトレードフォーラム参加者募集中
http://www.ican.or.jp/tff.html
*定員になり次第締め切り
●路上の子どもが幸せに成長できるように、会員になっていただける方を募集しています。
http://www.ican.or.jp/street.html
●ご寄附の受付はこちらとなります。
(認定NPOのため、5000円以上の寄付は税制優遇の対象となります。)
http://www.ican.or.jp/members.html
●エコポイントをアイキャンに寄付することにより、「環境xフェアトレード」を盛り上げることができます。
*詳細:エコポイントカタログ⇒「環境活動を行っている団体への寄附」⇒「 b.リサイクル廃棄物対策」⇒「K35アイキャン」へ
●その他、アイキャンに関する情報はアイキャンのHPへ
http://www.ican.or.jp/

クリスティンちゃんが教えてくれたこと。

2010年01月25日 | 先住民ブラアンの子どもたち
たくや@ミンダナオ



アイキャンが学校給食活動をおこなっている学校の1つサンホセ小学校は、ミンダナオ島の山奥にあります。ここでは、先住民族ブラアン族の子どもたちが勉強しています。

この近くには、アメリカの大企業のバナナ農園があります。アイキャンの学校給食活動や生計向上活動に参加している保護者の中にも、この農園に雇われている者が多くいます。




(右がクリスティンちゃん)

小学1年生のクリスティンちゃんのお父さんも、このバナナ農園で働いています。主な仕事はバナナの幹に生える不要な葉っぱを切り落とすこと。ここで働き始めてから4年間、ずっとこの仕事を担当しています。

報酬は1日8時間働いて法定最低賃金の225ペソ(約550円)、月におよそ4,200ペソ(約8,400円)の給料になります。家族4人が昼食や交通機関の利用などを我慢して、何とか暮らしています。


(クリスティンの一家4人の家。家の前はバナナ農園)

またバナナ農園近郊に住む一家にとって、怖いのが農薬による健康被害です。大量に散布される農薬は空に舞い、広範囲にわたって鼻に衝くニオイが漂います。雇用されているお父さんには年一度の健康診断がありますが、農薬散布を横目に毎日歩いて通学するクリスティンちゃんに対する健康診断はありません。もちろん健康を害したとしても、農薬が原因であることを証明するのは困難なため、企業からの保障はありません。


(農薬散布の様子)

こうしてできたバナナ、その大部分が日本へと運ばれます。昔は高級品だったバナナも、今ではスーパーでひと房200円もしないものまで出てきました。日本のバナナの安さの背景には、クリスティンちゃんのお父さんのように低賃金で働く人たちがいて、また虫に食べられることもなく、安定的に供給される背景には、クリスティンちゃんのコミュニティのように、農薬の被害があるようです。つまり、ミンダナオ島の先住民族の人たちが、食事も満足にできず、学校に通うことができない背景には、実は遠く離れた日本に住む「消費者」が大きく関わっているのかもしれません。言うまでもなく、昔ながらの自給自足の生活ができなくなり、少ない賃金でも、「労働者」として近代化の波の「一番下」に組み込まれざるを得なかった背景もまた同様です。

アイキャンはこのミンダナオ島の山奥のコミュニティの現状に対し、大きく3つの方法で活動し、なんとか変えようとしています。

1つ目は、学校給食活動や教材の提供、学校の補修等により、子どもたちが学校に通えるようにすることです。子どもたちが学校教育の機会を与えられなかった場合、将来の生計の選択肢も限られ、さらに生活が厳しくなります。この悪循環を村のレベルで打ち破る方法の1つが、「子どもの教育」です。

2つ目は、近代化の波に組み込まれていった先住民族の人々が失った、伝統文化とそれに基づく生計のあり方を蘇らせる活動です。例えば、親たちの生計向上活動は、外からのものを持ち込むのではなく、伝統的な縫物や雑貨等の伝承を促進し、それを再生させることによって、生活を向上させる取り組みです。

そして3つ目は、今まで社会の中で軽視され、見えなくされてきた子どもたちや人々の「こえ」や生活を、社会の中で伝えていく活動です。アイキャンが、このブログや会報で、子どもたちのこえを重要視しているのはこのためです。社会の中で、このような「聞こえなくされてきた声」が溢れるとき、社会は「あるべき姿」へと変わっていくのです。

会報「こどものこえ」
http://www.ican.or.jp/kodomonokoe.html

そして、その3つ目の活動はアイキャンが力を入れている「フェアトレード運動」にもつながります。フェアトレードが「公正な貿易」と訳されるように、このフェアトレード運動が活性化することにより、「消費者」の意識が変わり、企業の意識も変わり、そしてクリスティンちゃんの家族のように、働いても働いても生活が成り立たないといったような状況を作り出す国際貿易のシステムを変える力をももつものです。

東海フェアトレードフォーラム(主催:アイキャン)
http://www.ican.or.jp/tff.html

ブラアン族の子どもたちの生活が、ブラアン族だけの問題で苦境に陥っているわけではないことからも分かる通り、それに対応する活動も上記1や2のような「コミュニティでの活動」と上記3のような「見えなくされた人を見えるようにして、聞こえなくされた声を聞こえるようにする活動」が両輪として機能してはじめて、変化をもたらすことができます。

「かわいそうな」ブラアン族の人々は「恵まれている」日本の人に「支援」をされる対象なのか、それともそれぞれが国を超えて自分たちの置かれている環境を認識し、「ともに」この関係を乗り越え、搾取されることも、搾取することもない社会をつくっていくのか。

「人々の『ために』ではなく、人々と『ともに』」。アイキャンがなぜ頑固に、「ともに」活動するのか、この村は、1つの理由を教えてくれているように思えます。

**********************
● 「書き損じはがき」を大募集中です。
感謝を伝えるブログ「いっしょにご飯をたべよう」★
http://blog.goo.ne.jp/atsumeyou

● アイキャンは認定NPO法人のため、税制優遇があります。
ご寄付先
http://www.ican.or.jp/members.html
税制優遇について(内閣府HP)
http://www.npo-homepage.go.jp/pdf/h21_nintei_15-17.pdf

● 先住民族ブラアン族の子どもの健やかな成長を応援してください。
http://www.ican.or.jp/gensan_feeding.html

● エコポイントをアイキャンに寄付することにより、「環境xフェアトレード」を盛り上げることができます。
*詳細:エコポイントカタログ⇒「環境活動を行っている団体への寄附」⇒「 b.リサイクル廃棄物対策」⇒「K35アイキャン」へ

● アイキャンに関する情報はアイキャンのHPへ
http://www.ican.or.jp/

子どもらしい表情

2010年01月21日 | 路上の子どもたち
さえ@まにら

路上の子ども達の教育事業は、現在マニラの6ヶ所で行っています。いつもは、別々の事業地で学んでいる子ども達ですが、今日は3ヶ所の子ども達が一緒に集まり、ゲーム等を通じて仲良くなり、一緒に学び合いました。

いつもは、路上で1日中物売りやジープへの呼び込みの仕事をしている子ども、学校から帰った後に夕方から夜中にかけてサンパギータという花を売り歩く子ども、手にカップを持ちスーパーの前で、裸足で真っ黒になりながらきょうだいで物乞いをしている子ども、いろいろな子ども達が集まり、子どもとしての時間を満喫しました。

路上では、走り回って体をいっぱいに動かして遊ぶことも、危険が伴います。今日は大きな公園で、思いっきり駆け回りました!



子ども達は、遊びのなかでも大切なことを学んで行きます。友達を思いやること、ルールを尊重すること。そして、他の子どもと知り合うことで、自分の世界を少しずつ広げて行きます。

それぞれの地域ごとのグループに分れ、路上での自分たちを歌にして表現し、公園で音が出るものを探して楽器として演奏するというワークショップを通じて紹介し合いました。


一つの事業地の歌を紹介します。

私たちは、いつも布巾を路上で売ってるの
路上での商売の仕方を知ってる?
物乞いするって、どういうことか知ってる?
あなたも、一緒にやってみない?
ノト(アイキャンスタッフ)は、
いつもいい事を教えてくれるの。
路上で布巾を売る仕事。
あなたも一緒にやってみる?

子どもが子どもとしての時間を過ごしている時の表情や態度は、路上で働いている時のものとは、明らかに異なります。

日本で働くことを「社会に出る」と言いますが、働く子ども達は、幼いながらに社会に「突き飛ばされ」ます。大人たちに対して信頼出来る人かそうでないか、子どもながらに判断することが求められます。仕入れた商品が売れない時は、中々家に帰れません。また、裸足で路上を歩くため傷が絶えません。そのような環境にいることが、子ども達を険しい表情にします。

その路上の子ども達が、安心できる人に囲まれ、思い切り体を動かし、一緒に笑いあった時、この子どもは、こんなに子どもらしい表情をするのかと、そのギャップに驚かされます。同時に、いつも厳しい環境に置かれていることを改めて認識させられます。今日始めて、笑顔を見せてくれた子どももいました。



******************************
「書き損じはがき」を大募集中しています。
感謝を伝えるブログ「いっしょにご飯をたべよう」★
http://blog.goo.ne.jp/atsumeyou

路上の子どもが幸せに成長できるように、会員になっていただける方を募集しています。
http://www.ican.or.jp/street.html

ご寄附の受付はこちらとなります。
(認定NPOのため、5000円以上の寄付は税制優遇の対象となります。)
http://www.ican.or.jp/members.html

エコポイントをアイキャンに寄付することにより、「環境xフェアトレード」を盛り上げることができます。
*詳細:エコポイントカタログ⇒「環境活動を行っている団体への寄附」⇒「 b.リサイクル廃棄物対策」⇒「K35アイキャン」へ

その他、アイキャンに関する情報はアイキャンのHPへ
http://www.ican.or.jp/

路上から出て1ヶ月

2010年01月17日 | 路上の子どもたち
さえ@まにら

「路上生活にさようなら」
http://blog.goo.ne.jp/icanmanilaoffice/e/4b0ad9ee3f35bcac473e5e56932289e8

会員、寄付者の方は会報「こどものこえ」54号の路上の子どものページもご覧下さい。
http://www.ican.or.jp/kodomonokoe.html

***************************

路上で生活を送っていたアルネール(仮名)が施設に行って、1月8日で1ヶ月が経ち、様子を見に行ってきました。施設のスタッフがアルネールを呼びに行きます。

アルネールは、Tシャツで顔を押さえながら、走って駆け寄ってきます。
アイキャンスタッフのノト「アルネール、泣いてるの?」
アルネール「もう僕のこと忘れたかと思ってたよ。」
やはり、とても寂しい思いをしていたようです。

最近のアルネールの様子について、施設のスタッフと話をします。とてもやさしい子で、時にはケンカもするけど、友達とも仲良く遊んでおり、少しずつ環境に慣れてきているようです。しかし、新しい服やサンダルをもらっても、すぐになくしてしまうとのこと。路上では、物を大切にどこかに保管するという習慣がなかったので、まだ慣れないようです。



アイキャンスタッフのノトがアルネールと1つ1つ丁寧に話をします。
「アルネール、ぼく達は、いつも君のことを覚えているし、様子をいつも聞いているよ。施設には、施設のルールがあって、それには従わないとダメだよ。ここに来た意味を考えてみて。それが、出来ないなら路上に戻るか、別の施設に移ることになってしまうよ。」

時にはケンカをして怒られたりもするけれど、アルネールの素直な部分は、彼のとてもよいところです。子どもにとっての1ヶ月というのは、とても長い時間だったことでしょう。その時間の分だけ、少し落ち着き、少しふっくらしたアルネールに会うことが出来きました。路上での生活に絶望していたアルネールの生活が、今確実に変わっています。

【路上にいた頃のアルネール、一番右。】


【路上の仕事に向かうアルネール。お金が払えないため、ジープニーの後ろに摑まって移動していました。】


アルネールが、かつての路上の友達に宛てて手紙を書きました。
「みんな元気ですか?ラグビー(シンナー)を吸ってないといいけど。僕は、元気にやっています。」


私たちは、このアルネールの手紙を大切に持ち帰り、今も路上にいる子どもたちに届けることにしました。

******************************

路上の子どもが幸せに成長できるように、会員になっていただける方を募集しています。
http://www.ican.or.jp/street.html

ご寄附の受付はこちらとなります。
(認定NPOのため、5000円以上の寄付は税制優遇の対象となります。)
http://www.ican.or.jp/members.html

子どもたちの教育環境を向上させる「書き損じはがき」も募集中です。
http://www.ican.or.jp/kakisonji.html

エコポイントをアイキャンに寄付することにより、「環境xフェアトレード」を盛り上げることができます。
*詳細:エコポイントカタログ⇒「環境活動を行っている団体への寄附」⇒「 b.リサイクル廃棄物対策」⇒「K35アイキャン」へ

その他、アイキャンに関する情報はアイキャンのHPへ
http://www.ican.or.jp/

ストリートエデュケーターのノト

2010年01月15日 | 路上の子どもたち
さえ@まにら

今回は、アイキャンの路上スタッフ、ストリートエデュケーターのノトの紹介をします。

ストリートエデュケーターというのは、路上で生活する子どもたちが、学校や社会に戻っていくために、まずゲームを通して子どもたちと仲良くなり、ワークショップ等を通じて子どもたちが自分たちの生活を振り返り、人生の目的を見つけ、子どもたちの生活意識を変え、行動変化を引き出す仕事です。日本ではあまりなじみがない仕事ですが、「夜回り先生」を体系化したようなイメージかもしれません。



ノトは言います。

自分も子どもの時に、タバコや新聞を売り、学費を稼いでいました。だから、それがどれだけ大変なことかを身をもって分っています。商品を大人に全て奪われたこともあります。路上の商売には、自分たちのテリトリーがあるので、隣の地域に入ってしまい、殺されかけてバスから飛び降りたこともありました。

働く子どもには、日々たくさんの危険が降りかかります。路上には、少しでもつらい現実から逃れたいと思う子ども達を誘惑するラグビー(シンナー)やドラッグ、犯罪の誘惑があります。また、子どもたちを搾取しようとするたくさんの大人がいます。

子どもたちは、このような環境で生き延びるために必死で、自分のことを一番に考えてしまいがちです。

私は子ども達に、路上にいても、自分を成長させることができ、家族や友達を大切にすることが、重要であると教えています。今は、路上に居ざるを得なかったとしても、「路上から出よう」と子ども達が自分達で気が付いたとき、子どもたちの人生は大きく変わります。子どもが気付き、学校や家族の元へと戻って行った時が、本当に嬉しいのです。



ノトのセッションは、魔法のように集中力の切れがちな子ども達の心を掴み、惹きつけて止みません。10年以上、子どもに関わる活動を続けるノト。路上の子ども達のこと、セッションのノウハウ、どのようにNGOが子ども達に関わっていくかという距離感、たくさんの経験の中で培ってきたものを活かし、現在アイキャンの路上事業のリーダー的存在にまでなりました。

マニラ中の路上の子どもたちが、いつの日か学校や愛情あふれる家庭に戻れる日を夢見て、今日も夜遅くまでノトや私たちは、路上の子どもたちとの対話を続けます。

******************************

路上の子どもが幸せに成長できるように、会員になっていただける方を募集しています。
http://www.ican.or.jp/street.html

ご寄附の受付はこちらとなります。
(認定NPOのため、5000円以上の寄付は税制優遇の対象となります。)
http://www.ican.or.jp/members.html

子どもたちの教育環境を向上させる「書き損じはがき」も募集中です。
http://www.ican.or.jp/kakisonji.html

エコポイントをアイキャンに寄付することにより、「環境xフェアトレード」を盛り上げることができます。
*詳細:エコポイントカタログ⇒「環境活動を行っている団体への寄附」⇒「 b.リサイクル廃棄物対策」⇒「K35アイキャン」へ

その他、アイキャンに関する情報はアイキャンのHPへ
http://www.ican.or.jp/

山の向こうで必要としている子どもたち

2010年01月09日 | 先住民ブラアンの子どもたち
たくや@ミンダナオ



アイキャンはミンダナオ島の先住民族の子どもたちが学校に通えるように、学校給食の活動を行っていますが、実はこの事業では学校給食以外にも様々な活動を行っています。

子どもたちが学校に行けるように「学校の整備」を行い、空腹の子どもでも勉強できるように「学校給食活動」をおこない、更に学校で必要な「学用品を提供」する。同時に、「親たちの収入を向上させる活動」により、親たちが子どもの教育にかかる費用をねん出できるようにし、また親たちに子どもの教育の重要性をきちんと認識してもらうために、「子どもの権利の勉強会を開催」する。「子どもが学校に行けるようにする」ための、包括的な取り組みによって、地域を少しずつ地域の人とよくしていくことが大切です。

この日は、その学校給食活動に参加している子どもたちの学用品をそろえるために、各学校を周っていました。荷物を積んだトラックがアスパン小学校に到着し、待ちかねた子どもたちが集まります。



しかし、アイキャンがともに活動する全ての村の学校に、トラックが行き来できる道があるわけではありません。道が開通している地域には、人やモノが行き来し、まだ様々な福祉も入る可能性がありますが、山奥に行けば行くほど、状況は厳しいのです。

例えば、奥地にあるバゴンシラン小学校に学用品を届けに行く際は、山でも走行できる特殊な車両「ウェポン」で、学用品を運びます。






道中、通学途中の子ども達も乗り、山を降り、川を渡り、また山を登り・・・。雨が降ったら川が増水し、渡れなくなります。その場合は暗闇の山の中で一晩過ごすことになります。(そしてそれには、様々な危険も伴います。)


葉っぱや木の枝に叩かれながら、上下左右、大きく揺れる荷台から振り落とされないようがんばること3時間で、ようやくバゴンシラン小学校に到着です。


やっとの想いで届けることができた学用品を、子どもたち一人一人に手渡しするアイキャンスタッフのジェフリーくん。





「学用品を届ける」と言うと、簡単なことのように聞こえるかもしれませんが、道もない山奥で必要としている子どもたちに届けることことは、決して容易ではありません。ただ、誰も行かない山奥だからこそ、アイキャンが入り込んで活動する意義があるように思えます。

**********************
● アイキャンは認定NPO法人のため、税制優遇があります。
ご寄付先
http://www.ican.or.jp/members.html
税制優遇について(内閣府HP)
http://www.npo-homepage.go.jp/pdf/h21_nintei_15-17.pdf

● 先住民族ブラアン族の子どもの健やかな成長を応援してください。
http://www.ican.or.jp/gensan_feeding.html

● 「書き損じはがき」も募集中です。
http://www.ican.or.jp/kakisonji.html

● エコポイントをアイキャンに寄付することにより、「環境xフェアトレード」を盛り上げることができます。
*詳細:エコポイントカタログ⇒「環境活動を行っている団体への寄附」⇒「 b.リサイクル廃棄物対策」⇒「K35アイキャン」へ

● アイキャンに関する情報はアイキャンのHPへ
http://www.ican.or.jp/

明けましておめでとうございます

2010年01月04日 | お知らせ
ゆきよ@まにら。

明けましておめでとうございます。昨年は、会員の方々、寄付をくださった方々、事業に助成をしてくださった各団体の方々、いろいろな場面で助けてくださった方々、協力くださった方々、これらICANパートナーのみなさまのおかげで事業をすすめていくことができました。心から感謝申し上げます。

年末に行った子ども議会では、昨年よりも心も体も成長した子どもたちを目の当たりにし、ICANもこの子たちの育ちとともに歩んでいることを実感しました。パヤタスでは、住民たちの協同組合の独り立ちへ向けて準備が進んでいます。今年もさらに、各事業地での子どもたち自身、住民たち自身の活動を応援していきます。みなさまもどうぞご一緒に事業を見守ってくださいますように、引き続いてよろしくお願い申し上げます。

1月4日からフィリピンの公立学校では授業が始まりました。ジェンサンでもピキットでもサンイシロでもマニラでも、事業地の子どもたちは、約2週間の休みを経て、新たな気持ちで学校に通い始めました。路上の子どものひとりが、大みそかの日に車に轢かれる事故に遭いましたが、大事にいたらずほっとしました。毎月のように事故のニュースが絶えない路上教育事業地ですが、今年は路上でいのちを落とす子がいませんように。一人でも多くの子どもたちが、今年自分の力を伸ばせる機会を得て、生き生きと笑顔で生活できますように。

******************************

路上の子どもが幸せに成長できるように、会員になっていただける方を募集しています。
http://www.ican.or.jp/street.html

ご寄附の受付はこちらとなります。
(認定NPOのため、5000円以上の寄付は税制優遇の対象となります。)
http://www.ican.or.jp/members.html

子どもたちの教育環境を向上させる「書き損じはがき」も募集中です。
http://www.ican.or.jp/kakisonji.html

エコポイントをアイキャンに寄付することにより、「環境xフェアトレード」を盛り上げることができます。
*詳細:エコポイントカタログ⇒「環境活動を行っている団体への寄附」⇒「 b.リサイクル廃棄物対策」⇒「K35アイキャン」へ

その他、アイキャンに関する情報はアイキャンのHPへ
http://www.ican.or.jp/