ファイナンシャルプランナーのニュースチェック

日々のニュースをFPの視点からチェックしてコメントします

「日本が沖縄を不法占拠」?  ますます過激、中国マスコミ

2010-09-23 05:17:39 | Weblog
「日本が沖縄を不法占拠」?  ますます過激、中国マスコミ 2010年09月21日 J-CAST
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/n_china3__20100921_10/story/20100921jcast2010276419/
 尖閣諸島付近の日本領海で海上保安庁の巡視船と中国漁船が衝突した事件で、中国側が異例の強硬姿勢に出ている。逮捕された中国人船長(41)の10日間の拘置延長が決まったことを受けての措置で、影響は民間交流にも及んでいる。中国マスコミの論調も激しさを増しており、大手紙には「沖縄は日本が不法占拠している」とする荒唐無稽な論文まで掲載されている。

SMAPコンサート延期も正式発表
 2010年9月7日の事件発生から2週間がたつが、中国側の対応は強硬さを増すばかりだ。これまでに、中国側は(1)日中間の閣僚級以上の交流の停止(2)東シナ海のガス田共同開発についての交渉の延期(3)日中航空路線の増便についての交渉の中止、といった対抗策を打ち出しているが、9月20日には、21日から派遣予定だった「日本青年上海万博訪問団」の受け入れを延期することを通達。9月21日には、SMAPが所属するジャニーズ事務所が、「昨今の状況をみて、お客様の安全の確保を考慮して」10月9日と10日に上海で予定されていたコンサートを延期すると発表するなど、事件は民間レベルの交流にも影響している。
 これに対応するかのように、中国マスコミの論調も、激しさを増している。最もこの傾向が顕著なのが、中国共産党系のタブロイド紙「環球時報」だ。部数は約200万部あるとされる。
 同紙は、9月13日の時点で、社説で「日本は危険な先例をつくろうと企んでいる」と題して「この状況を尖閣諸島の支配を正当化するための法的先例として利用しようとしている」と主張。14日の社説では、「日本にさらなる対抗措置を」と題して、
「日本は、今回の行動で、どれだけ大きなものを失うかを理解していないのかも知れない」「日本製品の輸入がわずかに減少するだけでも、(日本の)長く低迷する経済には大きな打撃になるだろう」と、不買運動や経済制裁の可能性を示唆してすらいる。「琉球の独立を支援すべきだ」
 9月19日には、「日本には中国と釣魚島(尖閣諸島)について話し合う資格はない」と題した文章を掲載。文章を寄稿した唐淳風氏は、在日本中国大使館で勤務した経験もある、商務部の日本問題の専門家だとされるが、その内容は「琉球国民の大部分が福建省、浙江省、台湾沿岸の住民だった。祖国の大陸と血筋が繋がっているだけではなく、言語・文字はすべて中国語で、法令制度も大陸朝廷のものと完全に一致している」「米国の(沖縄を日本に返還する)決定を覆すことができなかったため、数万人の琉球住民が広場に集まって号泣、日本の侵略者を追い払おうと誓った。30年来、日本を追い払って独立を勝ち取ろうとする戦いが停止されたことはない」
といった荒唐無稽なものだ。この荒唐無稽な前提をもとに、寄稿では、日本の琉球支配には全く合法性がないとした上で、「唯一の合法性を得る手段は、(日本が)中国政府と交渉して、中国が琉球問題に関する協議で調印すること」と結論を導き出している。要は「沖縄を不法占拠している日本に、尖閣諸島について議論する資格はない」という趣旨のようだが、記事のコメント欄には、「琉球の独立を支援すべきだ」「琉球の自治を支持する!日本の軍国主義を離れろ!」「その場限りでの解決などせずに、海上で日本と開戦してでも尖閣諸島を奪回すべきだ」と、賛同する声が多い。
 9月20日付けの紙面では「次に日本にどう対抗するか」と題して特集を掲載。軍事戦略専門家が、尖閣諸島の海域での軍事訓練を行うことを提唱するなど、主張はますます過激化している。

中国、尖閣軍事介入を示唆 露骨な挑発で小沢援護? 2010年09月21日 夕刊フジ
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_japan_china2__20100921_8/story/21fujizak20100921013/
 沖縄・尖閣諸島付近の日本領海で海上保安庁の巡視船に中国漁船が衝突した事件で、中国側が異常な挑発を行っている。中国人船長の拘置延長を受け、「強い報復措置を取る」などと恫喝し、実力行使に出始めているのだ。菅直人首相(63)率いる新内閣は支持率こそ高いが、党内に小沢一郎前幹事長(68)を支持した200人の「反菅」議員を抱える。背後に潜む日中の権力闘争と両国の軍事的緊張。この挑発の背景は何か。
 「戦闘能力のある漁業監視船の尖閣海域への定期派遣」と「同海域での軍事訓練」
 中国共産党系の有力紙「環球時報」は20日、「次に日本にどう対抗するか」という特集を掲載。この中で、経済的ダメージを与える対抗策と並び、軍事戦略専門家の彭光謙少将はこう“軍事的行動”を主張した。
 漁業監視船は、中国海軍と密接な関係にある中国農業省傘下の「漁政漁港監督管理局」の管轄下にある。その船は退役した軍艦を改造したものが多く、緊急時には戦闘行為に参加することもできるという。
 事件発生から2週間たつが、中国側の強硬姿勢は強まるばかりだ。
 中国はすでに、(1)日中間の閣僚級以上の交流停止(2)東シナ海ガス田の共同開発をめぐる交渉延期(3)航空路線の増便をめぐる航空交渉の中止(4)日本への中国観光団の規模縮小-などの対抗措置をとってきたが、中国外務省の馬朝旭報道官は19日、「日本がかたくなに過ちを重ねれば、強い報復措置をとる。その結果はすべて日本側が負う」と恫喝した。
 さらに、日中の青少年交流事業として21日から派遣予定だった「日本青年上海万博訪問団」約1000人の受け入れを出発直前に拒否。人気グループSMAPが来月上海で予定していたコンサートチケットのネット予約も中止された。まるで敵性国家か属国に対するような、高圧的かつ理不尽な要求といえる。
 中国の大学に留学経験があり、中国共産党幹部にも独自のパイプを持つ大宅賞ジャーナリストの加藤昭氏は「日本は現在、普天間飛行場移設問題などで米国との同盟関係が不安定なうえ、菅政権は発足したばかり。経済的にも日本は中国に強く出られない。中国政府はそれらを見越して挑発し、菅政権の力量を試している。内心、ナメているのだろう」と語る。
 こうした事態に「反小沢」のドンで、「影の宰相」と呼ばれる仙谷由人官房長官(64)は21日午前の記者会見で、「日中双方は極端なナショナリズムを刺激しないよう心すべきだ」と述べ、自制を求めた。
 中国側が、閣僚級以上の交流停止を打ち出したことに関しても「正式な通告は受けていない。(閣僚級を含む)あらゆる外交チャンネルで問題の解決を要請したい」と強調した。
 玄葉光一郎国家戦略担当相(46)も記者会見で、「(中国側の対応は)国内の世論対策という側面があるのではないか。お互い冷静になることが大事だ」と述べた。
 この背景には以下のような見方があるためだとの指摘もある。
 《中国政府は、反日運動が反政府運動につながることを最も恐れている。来月には上海万博も終わり、中国経済は過渡期を迎える。国内的にも日本に弱腰の姿勢を見せることはできないのだろう》
 ただ、中国は近年、周辺海域に対する露骨な野望を隠そうとしない。

■ポスト胡錦濤へ権力闘争に利用
 中国は、台湾やフィリピン、ベトナム、インドネシアなどに囲まれた南シナ海を、領土保全を図るうえで死活的に重要な地域・海域であり、他国の干渉を許さない「核心的利益」と呼び、南シナ海の大半を「自国の領海だ」と主張。沖縄のすぐ北側までを大陸棚の延長とみなして「中国の海だ」などとも暴言を吐いており、尖閣諸島を含む東シナ海をいつ、「核心的利益」と呼び出すか分からない状況なのだ。
 こうした中、冒頭で紹介した「環境時報」は19日、驚くべき記事を掲載した。同紙は、尖閣諸島を飛び越え、普天間問題で菅政権と微妙な関係にある沖縄について、「日本の明治政府が清朝から奪った。いまも日本政府は沖縄住民の独立要求を押さえ込んでいる」と報じたのだ。
 永田町では今回の強硬姿勢を、日本政界の権力闘争と絡める見方もあった。菅首相は普天間問題で日米合意を守る立場だが、代表選で戦った小沢氏は昨年末、140人以上の国会議員とともに訪中した親中派。事件発生が代表選の最中だったため、当初、「中国による、小沢氏への援護射撃か」という憶測も飛び交った。
 しかし、元公安調査庁調査第二部長の菅沼光弘氏は「今回の事件は深刻だ。『小沢氏への援護射撃』といった次元の話ではない。かなり長引きそうだ」といい、こう続ける。
 「胡錦濤総書記は来年の第18回中国共産党大会で引退するが、『ポスト胡錦濤』はまだ決まっていない。現在、中国では激しい権力闘争が繰り広げられている。今回、中国政府が異常なまでに反応しているのは、尖閣問題を権力闘争に利用している勢力があるため。今後、日中戦争の導火線となった盧溝橋事件のように、小さな事件が大きく拡大する可能性もある。軍事行動の一歩手前もあり得る。日本政府は法治国家として譲歩してはダメだ。毅然とした姿勢を貫かなくてはならない」 菅首相に覚悟はあるのか。


中国紙、日本“恫喝”特集 外交ルール無視!禁じ手ばかり… 2010年09月22日 夕刊フジ
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_japan_china2__20100922_9/story/22fujizak20100922004/
 日本領海に侵入した中国漁船船長の逮捕をめぐる「尖閣問題」で、反日感情を高めている中国の大手紙が、効果的に日本を追いつめる「対抗措置」を特集で報じた。各方面の専門家らに「日本をギャフンと言わせる」ための経済政策や軍事戦略を語らせるという噴飯ものの記事で、いずれも外交ルールを無視した禁じ手ばかり。わが国も“返す刀”の対抗措置は十分にあるのだが…。
 中国大手紙「環球時報」が専門家らに聞いた日本への対抗措置は、(1)東シナ海ガス田の共同開発交渉を無期限延期もしくは中止(2)中国が円を買い進めることによる円高促進(3)レアアースやエネルギー資源の輸出制限(4)日中環境保護協力協定の停止(5)戦闘能力のある漁船の尖閣海域への定期派遣(6)尖閣海域での軍事訓練-など。もちろん、毎度おなじみの「日本製品ボイコット」も入っている。
 これに対抗する手はあるのか。別の中国紙の日本支局長は次のように言う。
 「中国にとって最大のダメージは、日本の環境技術撤退や無償資金協力(ODA)の即時中断。なかでも日本の環境技術の撤退は、深刻な環境汚染問題を抱える中国にとって最大級の痛手です。ODA中断も、中国の国民にほとんど知られていない日本の支援の大きさを知らしめる良い機会。中国と中国企業による知的財産侵害を片っ端から国際社会に訴え、『チャイナリスク』の危険性を執拗にアピールするのも効果的でしょうね」
 中国がすでに輸出規制を打ち出したレアアース、レアメタルも、代替品開発が進んでいる。中国国民が日本製品を本気でボイコットするなら、中国との領土問題を抱えるインドに製造拠点をシフトすればよいという。
 「多くの日本製品の生産拠点は中国内なので、中国が今後も強硬な態度を続ければ、結果的に自国の雇用を奪うことになる。日本企業は中国を無視して他の東南アジア諸国-ベトナムやインドネシア、タイ、ラオスなどに工場を移せばいい。観光にしても、まだ日本から中国に流れる金のほうが多く、双方の渡航自粛ムードが高まれば困るのは中国側です」(同)
 とはいえ、いまさら“目には目を”の対抗措置は大人げない。『中国をめぐる国際環境』の著書がある岡部達味・首都大名誉教授も「中国メディアの挑発を真に受けるのはむなしい」と冷ややかだ。
 「中国政府は自国民からの弱腰批判を避けるため、振り上げた拳がおろせない。日本としては、主権を堅持しつつ、中国のメンツをつぶさない引き際を考えてあげるべきでしょう」
 ちなみに、日本と同様に中国と領海問題でつばぜり合いを繰り広げている韓国では、年間5000人もの中国漁民を拘束しているという。たった1人の船長拘束による“恫喝”にオタオタする必要はないのだ。

中国漁船衝突、防衛相「ビデオ公開すべきだ」 2010年9月21日 読売夕刊
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/backnumber/n_boueisyou__20100921_2/story/20100921_yol_oyt1t00457/
 北沢防衛相は21日の閣議後の記者会見で、尖閣諸島沖の日本領海内での中国漁船衝突事件に関し「漁船がこちらに衝突してきた。それが中国の政府の中、あるいは国民に正確に伝わっているかどうか、なかなか疑問だ。実情をハッキリと伝えることが重要だ」と述べた。
 衝突の様子を海上保安庁が撮影したビデオの公開を念頭に置いたものと見られる。ビデオは刑事裁判になれば証拠資料として提出する可能性があるため、海保が公表を控えている。
 一方、閣僚からは21日午前の閣議後の記者会見で、中国側が閣僚級以上の交流停止などを決めたことについて、日中双方に冷静な対応を求める意見が相次いだ。
 仙谷官房長官は「日本も中国も、偏狭で極端なナショナリズムを刺激しないよう政府の担当者は心すべきだ。エスカレートしないような格好で解決していく要請を、あらゆるチャンネルを使ってやっていきたい」と述べた。




 ん…。この騒動。日本で言えば、日本人が北方領土の4島に強硬上陸したあげく、ロシア軍に拿捕&拘留されてしまうのと同じレベル(いわば最初から捕まるのを覚悟の自業自得)でしょうし、国の上層部が領土の帰属を巡って騒ぐのはまだわからないとしても、別にこの船長が捕虜同然の残虐な扱いを受けているというのならばまだしも、大衆レベルまで何をそんなに大騒ぎしているのか全くもって理解できませんね…(呆れ
 「琉球の独立を支援すべきだ」に至っては、『何を言うか!!! 明治の琉球処分以前ならともかく、今は当の沖縄県民だって日本人としての意識が強いだろうに…』としか言いようがありませんし、大方 あわよくば沖縄の在日米軍基地を縮小させようと目論んでいる一部勢力が今回の騒動を利用して流している極論なんだろうな…とも思うのですが、このまま日中の関係が悪化しても、日本はレアメタルや中国人が日本で落とすカネ、中国もODAを止められたり(まあこちらは最終手段ですが)、民間レベルでは最新のファッション製品(や化粧品)の入手が困難になり、お互いが困るだけのこと。(私もつい最近知ったのですが、ファッションに敏感な中国の20~30台は日本のファッション誌の影響を強く受け、その流行を追うことがおしゃれとされているのだとか…。日本も中国製品が入ってこなくなると困りますが、今更貿易が停滞したところで困るのはお互い様なんですね…。)
 まあ、日出ずるの例を出すまでもなく、とにかくプライドの高い国ですから、ほどほどのところで日本の側が若干の譲歩のポーズだけでも見せてあげることで、中国側が引くきっかけを作ることくらいはしてあげなければならないのかな…とも思うのですが、この問題を放置すれば、中国人の日本観光や電化製品の購入などにも影響も出るなど、日本にとっても消費不況がますます悪化しかねないだけに、毅然と振る舞うべきところは譲歩してはならないとしても、どう関係を修復させていくのか、そして現実路線として実際にどう振る舞うべきなのか、実務面では中々難しいものがあると思います。

村木元局長事件 FD日付け改ざん容疑で特捜検事が逮捕のまさかの展開に…(絶句

2010-09-22 05:09:59 | Weblog
FD改ざん疑惑、証明書作成日の矛盾解消図る? 2010年09月21日 読売夕刊
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100921-OYT1T00793.htm
 大阪地検特捜部の主任検事が、公判の行方を左右する重要な証拠を改ざんしていた疑いが浮上した。
 郵便不正を巡る厚生労働省の偽証明書発行事件。なぜ、主任検事はこんな行為に及んだのか――。
 「故意に改ざんしたと言われても仕方ない」
 捜査にかかわった特捜部関係者は驚がくの表情を浮かべた。
 特捜部は、郵便局から証明書の提出を求められた自称障害者団体「凛(りん)の会」が、厚労省の村木厚子元局長(54)(1審無罪)や厚労省元係長、上村(かみむら)勉被告(41)(公判中)に証明書の発行を催促した、とのストーリーを描いていた。
 主任を務めた特捜部の前田恒彦検事(43)が改ざんした疑いが持たれているフロッピーディスク(FD)に記録されていた証明書の作成日時は「2004年6月1日午前1時20分」。ところが、郵便局員らの聴取で、凛の会が証明書提出を求められたのは早くても6月8日だったことが判明した。
 このため特捜部は、作成日時を記した捜査報告書を証拠としなかった。しかし村木元局長の弁護側が証拠として開示するよう求めた。そして、大阪拘置所でこの報告書に目を通した村木元局長が、食い違いに気付いた。
 弁護側は報告書を証拠請求。1月の初公判の弁護側冒頭陳述でこのデータを引用し、「検察の主張は破綻(はたん)している」と主張した。検察側は6月の論告で、「今回の証明書が、このFDのデータを印刷したものとは限らない」と反論したが、判決はFDのデータと証明書の関連を認めた。
 改ざんされていたFDの証明書の作成日時は「04年6月8日午後9時10分」。特捜部が描いた構図と符合するが、特捜部がFDを返却したのは昨年7月17日。捜査報告書も訂正されておらず、改ざんされたデータが公判に影響することはなかった。
 「前田検事は捜査段階で日付の矛盾に気付き、つじつまを合わせようと、FDの日付を書き換えたのではないか。そう疑ってみるのが自然だ」。検察関係者は唇をかんだ。

改ざん、ソフトで可能…プロにすぐに見破られる 2010年09月21日 読売夕刊
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100921-OYT1T00777.htm
 インターネットセキュリティー会社「ラック」(東京)によると、フロッピーディスク(FD)の改ざんは、ネット上に有料や無料で公開されているソフトを利用すれば、可能という。
 ただし、FDの記録上で表示される更新日時を書き換えたとしても、その書き換えをいつ行ったかという磁気情報が残ることがある。その場合、専門の解析会社に依頼すれば、磁気情報をたどって書き換え時期などを知ることができる。
 また、書き換えた場合、FD内のファイルの更新日時と、そのファイルが入ったフォルダーの更新日時など、他の様々なデータとの整合性をそろえるのはかなり専門的な知識が必要という。
 セキュリティー業界の関係者は「ソフトをダウンロードできる程度のパソコンの知識があれば改ざんは可能だが、もし改ざんにソフトが使われたのであれば、プロが解析すればすぐに見破ることができる」と指摘している。

村木元局長「こんなことまであり得るのか」 2010年09月21日 読売夕刊
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100921-OYT1T00516.htm
 偽の障害者団体証明書発行事件で、押収したフロッピーディスク(FD)の更新日時記録を改ざんした疑いが浮上したことに関し、厚生労働省の村木厚子元局長(54)は21日、東京・霞が関の司法記者クラブで記者会見し、FDの改ざんについて「こんなことまであり得るのかと、恐ろしい気がした」と顔をこわばらせた。
 その上で、「検察への信頼がかかっている問題だと思うので、徹底的に捜査してほしい」と話した。

村木元局長「個人の問題にしないで」 2010年09月21日 読売夕刊
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100921-OYT1T00582.htm
 今週中に無罪が確定する厚生労働省の村木厚子元局長(54)。
 偽の障害者団体証明書発行事件で、押収したフロッピーディスク(FD)の更新日時記録を改ざんした疑いが浮上したことに関し、21日正午から記者会見を開き、「個人の問題にするのではなく、組織として二度と起こらない仕組みを作ってほしい」と、強い口調で検察の体質改善を求めた。
 村木元局長は、検察側が開示した証拠の中にFDが無かったことについて、当初は「検察が見落としたのだろうと思っていた」という。しかし、公判を通じて検察側がFDの存在を把握していたことを知り、「検事さんたちは、知っていて(FDを)無視したんだなと分かったが、改ざんされているとは想像もできなかった」と話した。
 村木元局長は「(自分の無罪判決の)頼りになる客観的な証拠も改ざんされるなら、何を頼りにしていいのか分からない。国として、組織として、こうしたことが起こらないようにすることが一番大事だ」と話した。
 一方、村木元局長の主任弁護人を務める弘中惇一郎弁護士(64)も同日午前、東京・霞が関の司法記者クラブで記者会見し、「事実だとすれば、主任検事はかなり前から冤罪(えんざい)だと分かっていたのではないか。検察の根幹を揺るがす大変な事件。徹底的に調査してほしい」と述べた。
 柳田法相は同日の閣議後の記者会見で、「大変びっくりしている。この件が真実であるなら到底許されないという認識を持っている」と述べた。

最高検、特捜検事を逮捕…データ改ざん容疑  2010年09月22日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100921-OYT1T01027.htm
 郵便不正事件を巡り、厚生労働省元係長・上村(かみむら)勉被告(41)(虚偽有印公文書作成罪などで公判中)の自宅から押収したフロッピーディスク(FD)のデータを改ざんしたとして、最高検は21日夜、大阪地検特捜部の主任検事・前田恒彦容疑者(43)を証拠隠滅の疑いで逮捕した。
 また、前田容疑者が「改ざん」について今年2月に上司に報告し、当時の検事正らにも伝わっていたことも検察関係者の話で判明。当時の同地検首脳らの責任が問われるのは必至の情勢だ。
 大阪地検は21日、虚偽有印公文書作成罪などに問われ、1審・大阪地裁で無罪判決を受けた同省の村木厚子元局長(54)について、上訴権を放棄、村木元局長の無罪が確定した。

改ざん「上司に報告」 前田容疑者、村木氏初公判の直後 2010年9月22日 朝日
http://www.asahi.com/national/update/0922/OSK201009210156.html
 証拠隠滅容疑で逮捕された大阪地検特捜部検事の前田恒彦容疑者(43)が地検の内部調査に対し、「今年1~2月に当時の特捜部幹部や同僚に押収したFDのデータを書き換えてしまったかもしれないと伝えた」と説明していることがわかった。検察関係者が朝日新聞の取材に対して明らかにした。
 前田検事の地検側への説明によると、東京地検特捜部に応援に行っていた1月下旬、同僚検事に電話で「(上村被告側へのFD返却直前の昨年7月に)データを変えてしまった可能性がある」と打ち明けたという。この時期は、郵便割引制度をめぐる偽の証明書発行事件で起訴された厚生労働省の元局長村木厚子氏(54)の初公判の直後だった。
 当時の特捜部幹部に対しても、電話で同じ内容を報告したという。
 前田検事はその後、この幹部から「地検幹部らに報告した」と聞いたが、どのように報告されたかについては知らないと地検の調査に答えたという。
 一方、検察関係者によると、当時、特捜部内では前田検事がデータを書き換えたとのうわさが広まっていた。地検幹部は朝日新聞の取材に対し「書き換えという報告は聞いていない」と答えている。

村木元局長の無罪確定…検察が上訴権放棄 2010年09月22日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100921-OYT1T01059.htm
 大阪地検の大島忠郁(ただふみ)・次席検事は21日夜、緊急記者会見し、冒頭、村木元局長について「判決で客観的な証拠と供述が不整合だとの指摘を受けた。検討した結果、判決を受け入れるべきだとの結論に達した」と説明し、「控訴を断念し、上訴権放棄の手続きを行った」と発表した。
 「基本に忠実な捜査が不徹底だったと言わざるを得ない。元局長に負担をかけ、申し訳ない」と陳謝した。
 さらに「(前田容疑者の)逮捕となり、深くおわびしたい。地検としては最高検の捜査に全面的に協力する」と言い、約5秒間、深々と頭を下げた。
 刑事訴訟法は検察側や被告・弁護側が判決に対し、控訴や上告といった「上訴権」を放棄できると規定。「無罪」判決が言い渡された今回の裁判では検察側にだけ上訴権があった。控訴期限の24日を過ぎれば、上訴権は消滅するが、大阪地検はこの日、大阪地裁に対して上訴権放棄の手続きを取り、確定を早めた。

村木元局長、検察の上訴権放棄に「涙こぼれた」 2010年09月22日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100921-OYT1T01214.htm
 村木元局長は大阪地検が上訴権の放棄を決めたことについて、「弁護人を通じ(放棄の)連絡を受けました。さすがに、この1年3か月余のことを思い、涙がこぼれました。前田検事の逮捕の件は、報道で知りました。この証拠の改ざんのみでなく、本件全体を通じての問題点をきちんと検証して下さることを期待しています」とのコメントを出した。

村木元局長が復職、局長級ポスト割り当てへ 2010年09月22日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100922-OYT1T00028.htm
 厚生労働省の村木厚子元局長の無罪が確定し、「起訴休職」の理由がなくなったため、村木元局長は21日、復職した。
 村木元局長は現在、「大臣官房付」だが、厚労省は今月中にも局長級の具体的なポストを割り当てる方針。細川厚労相は同日夜、記者団に「上訴権の放棄は当然のことだ。村木さんには明日(22日)から当然復帰していただくことにしたい」と述べた。

「最悪の事態」危機感にじませる検察幹部ら  2010年09月21日 読売夕刊
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100921-OYT1T00774.htm
 「最悪の事態」「組織の危機だ」。捜査を指揮する大阪地検特捜部の主任検事が、押収した証拠物を改ざんしたとの報に検察幹部らは一様に表情をこわばらせ、危機感をにじませた。
 大阪高検の柳俊夫・検事長は、大阪市福島区の合同庁舎で21日午前11時から会見。「最高検が今後、刑事罰も視野に徹底的に捜査して厳正に対処すると聞いている。大阪高検としても全面的に協力したい」と厳しい表情で話した。
 大阪市内にある小林敬・大阪地検検事正の自宅にはこの日朝、報道陣が殺到。小林検事正は約10分間取材に応じたが、核心部分については「調査を始めたばかりで答えられません」などと繰り返し、迎えの車に乗り込んだ。
 最高検幹部は「事実とすれば、我々の組織にとって最悪の事態」と顔をこわばらせた。前田恒彦検事(43)が以前在籍した東京地検幹部は、「特捜部の危機だ。証明すべきことを証明できなくするなんて、検事としてあってはならない行為。捜査にかかわった全員が辞表を出すぐらいじゃないと、検察は持たないのではないか」と危惧(きぐ)した。

検事総長の進退問題にも…民主党幹部  2010年09月22日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100922-OYT1T00118.htm
 民主党幹部は21日夜、大阪地検特捜部の主任検事が証拠隠滅容疑で逮捕されたことについて、「検察もただでは済まないだろう。主任検事の逮捕であり、検事総長にも責任が及ぶのではないか」と記者団に述べ、大林宏検事総長の進退問題につながるのは避けられないとの見方を示した。

証拠書き換え「想定外」 改ざん疑惑、法曹関係者に驚き  2010年09月21日 読売夕刊
http://www.asahi.com/national/update/0921/OSK201009210054.html
 郵便不正事件で主任検事が証拠として押収したフロッピーディスク(FD)を改ざんした疑惑は、刑事裁判にたずさわる法曹関係者らも、重大に受け止めている。
 元最高検検事の土本武司・筑波大名誉教授(刑法)は「事件の真相解明を目指す捜査機関が捜査資料に手を加えることは前代未聞で、信じられない思いだ」と話す。
 土本氏によると、検察は、押収した資料について名刺1枚に至るまでリストを作り、厳格に検察庁内の倉庫などで管理しているという。検事の取り調べに証拠品が必要な場合は、検察事務官が帳簿に持ち出しや返却の記録を残す。「だが、今回のようにフロッピーディスクの中身を書き換えられるようなことが起きたのであれば、点検のしようがない。想定外の事態で、ルール以前の問題だ」と述べた。
 元東京地検特捜部副部長の若狭勝弁護士は「捜査における証拠品の重要さへの認識が全く欠如している。捜査の基本ができていないと言わざるを得ない。最高検を含めて徹底的な内部調査が求められる」と話した。
 「開いた口がふさがらないというのが実感だ」。40年の裁判官生活のうち35年を刑事裁判官として過ごした元松山家裁所長の安原浩弁護士(67)=兵庫県弁護士会=もそう感想を話す。「裁判官としては、供述調書は信用性を慎重に吟味するが、物証や鑑定結果などの客観的証拠は基本的に信用できるというのが前提。その客観的証拠に手が加えられる事態は想定を超えている」と驚きを語る。「こうしたことが起きると、客観証拠自体の信用性も慎重に吟味していく姿勢が裁判所には求められるだろう」
 刑事弁護経験の長い小坂井久弁護士=大阪弁護士会=は「客観証拠の収集過程は完全なブラックボックスであり、そこに不正があると弁護側が見抜くのは非常に困難を伴う」と指摘。今回の問題に関しては「相互監視の仕組みがないことで、検事の暴走が見逃されたということではないか。個人の問題というよりシステムの問題という印象を持った」と述べた。




 昨晩、読売新聞のネット版を開いたら、村木厚子元局長の写真が大きく掲載されていたため、最初はてっきり『大阪地検が控訴断念を発表して村木氏の喜びの会見でも出ている』のとだとばかり思っていたのですが、この事件。『証拠物件のフロッピーディスク(FD)に記録されていた証明書の作成日時を改ざんした疑いで、特捜検事が証拠隠滅容疑で逮捕される』などという、まさかまさかの展開になってきました…(唖然
 1人の女性キャリアを1年3カ月にも渡って国家権力を不当に行使した上で拘束した罪は絶対に許されるものではありませんし、村木氏の失われた今後のキャリアをどう回復させていくのかという大きな問題もありますが、大阪地検内部でこのような不当捜査が行われていることを放置したあげく、エース検事の暴走を許したことはそれ以上に問題ですし、場合によっては関係者及び責任者の全員の辞任も含めた厳しい処分を課すことも検討すべきではないかと考えます(不当な罪を押し付けられて1年3カ月も苦しめられた村木氏の苦痛を思えばそのくらいの処分はあって当然でしょう 怒!)し、二度とこのようなことが起きないような再発防止策を大至急で講じるべきかと考えます。

上海万博訪問団千人を拒否、SMAP上海公演のチケット予約も中止

2010-09-21 06:46:41 | Weblog
上海万博訪問団千人を拒否 中国側、対抗措置か 2010年09月21日 共同
http://webun.jp/news/main/kyodonews/20100920/67288
 外務省は20日、日中の青少年交流事業の一環として21日から派遣予定だった「日本青年上海万博訪問団」約千人の受け入れを中国側が拒否したため、訪問を延期したと発表した。沖縄県尖閣諸島周辺の日本領海内で、海上保安庁の巡視船に中国漁船が衝突した事件をめぐる関係悪化を理由としている。5月の日中首脳会談で招待した中国側が、一方的に拒否するのは極めて異例。閣僚級以上の交流停止に続く、逮捕された船長の拘置延長に対する対抗措置とみられる。
 外務省によると、中国側受け入れ団体の「中華全国青年連合会」が19日夜、在中国日本大使館に「現在の雰囲気で友好交流事業を実施するのはふさわしくないと考える」と通知した。
 政府は19日夜、在中国の大使館を通じ「訪中直前の決定は極めて不適切かつ遺憾だ」と抗議した。中華全国青年連合会は中国共産党の青年組織である中国共産主義青年団(共青団)と関係が深い。
 中国漁船衝突事件をめぐり、中国では20日、上海市の日本総領事館前で船長の拘置延長に対する抗議活動があったほか、中国全国人民代表大会(全人代=国会)外事委員会主任委員の李肇星前外相が江蘇省南京市で開かれた日中の経済関係フォーラム参加を急きょキャンセルした。

SMAP上海公演、チケット予約中止 2010年9月21日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100921-OYT1T00019.htm?from=main1
 人気グループ・SMAPが来月9、10日に上海で予定していた海外初コンサートについて、インターネットでのチケット予約受け付けが中止されていることが20日、明らかになった。
 ファンの間では「(中国漁船衝突)事件の影響で、また中止になってしまった」と落胆する声が広がっている。
 SMAPは、6月の上海万博ジャパンデーでの記念公演が決まっていたが、混乱を懸念した万博事務局が中止を決めた。




 ありゃりゃ…。中国漁船衝突事件の日本の対応について、閣僚級の交流を凍結するなど、中国側の反発が強まっているのは聞いていましたが、ここまで来ると大人げないというかなんというか…。
 まあ、何よりもプライドを重んじる国で、加えて海洋戦略で交渉を有利に進める思惑もあり強気に出てきているのだとは思いますし、こういった対抗措置を取ってくることも予想の範囲内ではあったものの、これって中国にとっても本当に得策なのかどうか…(汗
 デリケートな問題だけに踏み込んだコメントは避けますが、物産展の中止を含めた各種イベントの中止や万博の入国拒否を残念に思っている人も決して少なくないことだけは強く訴えたいと思います。

65歳以上2944万人、総人口の23.1%に  他関連報道1本

2010-09-21 05:13:33 | Weblog
65歳以上2944万人、総人口の23.1%に 2010年9月19日
朝日夕刊 http://www.asahi.com/national/update/0919/TKY201009190110.html
読売夕刊 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100919-OYT1T00801.htm
 「敬老の日」にちなみ、総務省は19日、わが国の高齢者の推計人口を発表した。65歳以上は2944万人で、総人口に占める割合は23.1%となり、人口、割合とも過去最多となった。このうち、80歳以上の人口は826万人。前年より38万人増え、初めて800万人を超えた。
 推計人口は、2005年に行われた国勢調査を基に、毎月まとまる人口動態統計の出生・死亡者、出入国統計の出国・入国者のデータを用いてはじき出されている。
 この推計によると、65歳以上の人は、前年比で46万人、0.4ポイント増えた。男性は1258万人で、男性全体の20.3%を占め、初めて五分の一を超えた。女性は1685万人で、女性全体の25.8%を占めた。80歳以上は男性282万人に対し、女性が545万人。都道府県別人口で4位の愛知県(約741万人)より多く、3位の大阪府(約880万人)をうかがう規模だ。
 高齢者の家計調査(09年調査)によると、世帯主が高齢者で無職の2人以上の世帯の1カ月の平均支出は27万1千円。一方で、収入は22万7千円しかなく、4万4千円不足している。10年前の調査では不足額は1.7万円で、高齢者の家計は年々厳しくなっているようだ。
 総務省は、高齢者の世帯が預貯金などを取り崩して不足分を補っているとみているが、そうした資産も減少傾向だ。65歳以上の高齢者が世帯主の世帯の貯蓄を見ると、04年の平均約2500万円をピークに09年は同約2300万円まで減り、2年連続して減少した。
 貯蓄額の高い世帯から低い世帯へ順番に並べた際に、ちょうど中央に当たる世帯の貯蓄は約1500万円で、平均を下回る世帯数が多いことを示している。
 こうした生活不安を反映してか、年金を受給している65歳~69歳の就業率は、04年ごろから上昇が続き、男性は46.9%、女性は26.3%が働いている。

敬老の日に欲しいものは“プレゼントより会話”~電通調査  2010年9月19日 オリコン
 明日20日は「敬老の日」。祖父母や父母などに“したいこと”の上位に「家へ訪問」「外食」が入っているのに対し、祝われる側の立場が“してほしい”と思っていることの上位には「電話」や「メール」などが入っていることが、電通総研の調査でわかった。同社はこの結果を受け「親世代は子世代が考えている以上に“モノより会話”を求めているようだ」と分析している。
 20~49歳で祖父母または60歳以上の父母がいる人に「敬老の日にどのようなことをしたいと思いますか」(複数回答)と聞いたところ、40.3%の人が「特になし」と答えていたものの、約6割の人が何らかの意向を持っていた。実際にやりたいことについては「家へ訪問」が23.0%、次いで「一緒に外食」(15.5%)、「食品・お菓子を贈る」(13.1%)が上位を占めた。
 だが、祝われる側である60歳以上で子どもがいる人に「子どもや孫にしてもらいたいこと」を聞くと、もっとも多かった回答が「電話をしてくれる」(21.6%)で、次いで「家を訪問」(19.8%)、「一緒に外食」(18.5%)となった。
 また、“贈る側”の意見では少数派だった「メール」(3.3%)「一緒に旅行へ行く」(3.0%)が、“贈られる側”では10.5%、9.9%と比較的高位置につけた。
 同調査は全国の20~69歳の男女個人(学生を除く)1000名から9月4~5日にインターネットを使って実施している。




 敬老の日にちなんで総務省から発表された日本の高齢者人口ですが、65歳以上の方は2944万人に達して、総人口に占める割合も23.1%まで増加。そのうち80歳以上の方も826万人と初めて800万人を超えました。
 また、65歳以上の就業率も、男性が350万人で65歳以上の就業率は28.4%、女性が214万人で65歳以上の就業率は13.0%と近年緩やかに上昇傾向。
 そして、2人以上の世帯で世帯主が高齢者で無職の世帯の1カ月の家計収支は年金等の実収入が22.7万円に対して、実支出は27.1万円と家計収支は4.4万円の不足。不足分は預貯金など金融資産の取り崩しで賄っているとの調査結果も発表されています。
 ん…。家計が厳しいから働かざるを得ないと見るのか、それとも自分のペースで働く高齢者パートが男女共に増えていると見るのかは、実際のところ中々難しいところかと思いますが、少なくとも定年を機に、一気に引退するというパターンは減り、(とりわけ男性の場合は)仕事のペースを徐々に減らしながら、徐々に職場と地域社会との付き合いとのバランスも変えつつあるのかな…と(半分期待込みで)思いたいのですが、実際のところはどうなんでしょう…(汗

 その一方、敬老の日に欲しいものは、プレゼントや現金よりも会話といった心がつながるものだという民間調査会社の興味深いアンケート結果も…。
 まあ、『子供に金銭的負担をかけては可哀想』といった遠慮も若干は入っているのではないかな…とも思うのですが、職場という生活範囲から切り離された高齢者が、心を許せる親密な人とより深いコミュニケーションを持ちたがるというのもある意味当然なわけで、例えば経済的に年に何度も帰省するのは苦しいといったようなご家庭でも、定期的に電話を入れたり、子供の成長を獲ったビデオや写真を贈るなど、ちょっとした心遣いが喜ばれる といった結果が現れているのではないでしょうか…。
 以前と比べると、お歳暮やお中元など人に贈り物をする機会そのものが減ってしまった現代の日本だからこそ、相手が何を望んでいるのか、相手に何をしたら喜んでもらえるかは しっかり押さえておきたいところですね。

総務省統計局 統計からみた我が国の高齢者-「敬老の日」にちなんで はこちら
http://www.stat.go.jp/data/topics/topi480.htm

菅内閣、小沢氏側近らも登用 副大臣・政務官人事で配慮

2010-09-21 05:03:29 | Weblog
菅内閣、小沢氏側近らも登用 副大臣・政務官人事で配慮 2010年9月21日 朝日
http://www.asahi.com/politics/update/0920/TKY201009200317.html
 菅直人首相は20日、改造内閣の副大臣・政務官人事を内定した。閣僚人事では、民主党代表選で対立した小沢一郎元代表の議員グループからの起用はゼロだったが、副大臣・政務官には小沢氏側近らを相次いで登用し、「挙党態勢」への配慮をにじませた。
 首相は、小沢氏支持の議員グループ「一新会」会長の鈴木克昌衆院議員を総務副大臣に起用。代表選で小沢氏の推薦人となった三井辨雄・前国対委員長代理が国土交通副大臣に、伴野豊衆院議員が外務副大臣に内定した。政務官人事でも、小沢氏側近として知られる松木謙公衆院議員を農林水産政務官、樋高剛衆院議員を環境政務官に起用した。
 首相に批判的な議員からは「小沢系を副大臣、政務官に取り込んで身動きできなくする作戦ではないか」などの声も出ている。
 内定した副大臣と政務官は次の通り。(敬称略、()内の数字は当選回数。「参」は参院議員)

●副大臣
【内閣府】東祥三(5)、末松義規(5)、平野達男・参(2)【総務】平岡秀夫(5)、鈴木克昌(3)【法務】小川敏夫・参(3)【外務】松本剛明(4)、伴野豊(4)【財務】五十嵐文彦(4)、桜井充・参(3)【文部科学】笹木竜三(4)、鈴木寛・参(2)【厚生労働】藤村修(6)、小宮山洋子(4)【農林水産】筒井信隆(5)、篠原孝(3)【経済産業】池田元久(6)、松下忠洋(5)(国民新党)【国土交通】三井辨雄(4)、池口修次・参(2)【環境】近藤昭一(5)【防衛】安住淳(5)

●政務官
【内閣府】和田隆志(3)、阿久津幸彦(3)、園田康博(3)【総務】内山晃(3)、逢坂誠二(2)、森田高・参(1)(国民新党)【法務】黒岩宇洋(1)【外務】菊田真紀子(3)、山花郁夫(3)、徳永久志・参(1)【財務】吉田泉(3)、尾立源幸・参(2)【文部科学】笠浩史(3)、林久美子・参(2)【厚生労働】岡本充功(3)、小林正夫・参(2)【農林水産】松木謙公(3)、田名部匡代(3)【経済産業】中山義活(4)、田嶋要(3)【国土交通】小泉俊明(3)、市村浩一郎(3)、津川祥吾(3)【環境】樋高剛(3)【防衛】松本大輔(3)、広田一・参(2)


「412人内閣」、鳩山前首相が苦言 2010年9月21日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20100806-849918/news/20100920-OYT1T00541.htm
 鳩山前首相は19日(日本時間20日)、菅首相が挙党態勢の象徴として使っている「412人内閣」のフレーズについて、記者団に「『412人内閣』と言っているが、国権の最高機関は国会。内閣は大事だが、国会はもっと大事。国会に能力のある人を配していかなければ、いい政策をつくっても、うまくいかない」と述べ、苦言を呈した。




 先日発表された菅内閣の副大臣・政務官人事ですが、総務副大臣に鈴木克昌氏、国土交通副大臣に三井辨雄氏、外務副大臣に伴野豊氏、総務副大臣に鈴木克昌氏、農林水産政務官に松木謙公氏を就任させ、政務官クラスでも松木謙公前国対筆頭副委員長が農水政務官、小沢氏の元秘書の樋高剛衆院議員は環境政務官に就任させるなど、大臣クラスとは一転して 小沢派も取り入れたバランス重視の人事となったようです。
 また少子化担当大臣への就任の可能性もあるとされた反小沢の筆頭格的存在の小宮山洋子氏は厚生労働副大臣に就任させることで、小沢一派への必要以上の刺激を避ける形に。また、当選2回組でも参議院から平野達男氏を内閣府副大臣に、池口修次氏を国土交通副大臣に就任させるなど、議席数で有利な参議院にも配慮する人事となりました。
 ちなみに政務官では国民新党からも総務政務官にまだ1期目の森田高氏が就任。1期目の政務官への就任は森田氏も含め3名いますが、森田氏は3年前の参議院選挙で当時無所属で出馬して(今回の参議院選挙で返り咲く形となった当時の現職の野上浩太郎氏を破る形で)当選したばかりの議員ですが、亀井前金融大臣の後釜として内閣府特命担当大臣(金融担当)に就任した自見庄三郎氏を(国民新党からの選挙支援を得るためには)動かせない以上、国会議員が亀井氏も含めて6名しかいない少数政党からのこれ以上の指名は正直ないのではないかとも推測していたのですが、こちらはクリーンヒット人事。
 医師でもあり、国民新党の中では亀井亜紀子氏(いわゆる女亀井)や下地幹郎氏同様40代で、かつ国民新党の中では考え方が比較的民主党よりなこと、医師であることから医師会の取り込みを考慮すれば、中々考えた人事ではないかと思います。

 鳩山前代表が何かわめいているようですが、こちらは鳩山派からの副大臣就任がなかったからと思われますし、基本無視でいいでしょう。

羽柴秀吉氏、夕張市長選に出馬表明

2010-09-20 14:29:04 | Weblog
羽柴秀吉氏、夕張市長選に出馬表明 2010年9月19日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20100918-OYT1T00777.htm
 来春予定される北海道夕張市長選で、青森県五所川原市の建設会社役員羽柴秀吉氏(60)が18日、夕張市内のホテルで記者会見し、立候補を正式に表明した。
 記者会見で、羽柴氏は「夢のある夕張をつくりたい。最後の戦いと思ってのぞむ」と述べ、天然ガス開発や夕張川での砂金採掘などを施策として掲げた。
 羽柴氏は東京都知事選などに出馬経験があり、2007年4月の同市長選では次点だった。



 政治関連の話題と言えば、首長選と見れば果敢に挑戦することでも知られている、あの羽柴誠三秀吉氏が、来年春に行われる北海道夕張市長選に出馬するそうです。
 ただ、前回は突然の現職引退に伴う混乱もあり道外出身者も含めて7人が立候補する大混戦となったこともあり、3330票を獲得してなんとか初当選を決めた現職の藤倉肇氏に次ぐ2988票を羽柴氏も獲得したものの、今回は現職も2選目を目指すかあるいは後継者を指名してくるでしょうし、そうなると対立候補は羽柴氏以外に1人あたり出てくればいいところ。
 当然ながら混戦とならなければ、その分ボーダーラインが上がり、現職あるいは現職が推す人が有利になりますが、羽柴氏もよくお金(選挙活動のための資金)が続くな…というのが正直な印象でしょうか…。

 私などは、羽柴企業グループなどと呼ばれる一大グループを作り実業界では成功を収めたのだから『もうええやん!(もう思い残すこともないだろう)』などと思ってしまうのですが、さてさて結果はどうなることでしょう。

東国原知事、不出馬へ…都知事選に意欲

2010-09-20 14:26:33 | Weblog
東国原知事、不出馬へ…都知事選に意欲 2010年9月20日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100919-OYT1T00774.htm
 宮崎県の東国原英夫知事(53)が、12月に予定されている知事選に立候補しない意向を複数の後援会関係者に伝えていたことが19日、わかった。
 周囲には来春の東京都知事選への出馬に意欲を示しているという。
 東国原知事は2007年1月の知事選で初当選し現在1期目。後援会関係者らによると、知事が最近、「県知事選への出馬は見送る」と伝えてきたという。18日夜には、タレント時代に師匠だったビートたけしさんと都内で面会、こうした考えを伝えたとみられる。
 24日か29日の9月県議会本会議で正式に不出馬を表明する見通し。宮崎県知事選には現時点で出馬を表明している候補予定者はいない。
 



 う~ん。昨年の衆議院選挙の時に出馬要請を受けた時も、『全国知事会の改革案を一言一句違わずに受入れることと、自身を「自民党総裁候補」とする』ことを条件に出馬するそぶりを見せたあげく『1期4年も務めずに知事の座を途中で投げ出すとは何事か』と県民の顰蹙を買っただけに、『ああ、またこの人は同じ過ちを繰り返そうとしているのか』と溜息しかでないのですが、口蹄疫騒動による県内事業者の経営に与えた影響もまだ残っていると言うのに、この人は宮崎県を見捨てて東京都知事選に出馬するんでしょうかねぇ…(呆れ
 まあ、確かに同じ保守ばりばり人間同士で、石原現都知事とも気が合いそうですし、多くの立候補者が出馬することが恒例の東京都知事選で現職の地盤を引き継ぐことができれば、当選できる可能性も高いとは思いますが、体力や年齢を理由に引退するというのならばまだしも、自治体の首長が1期4年で任期を放り出すというのは、後継者の育成と言う一面一つとってもあまりにも無責任だと思いますし、結局 宮崎県民はこの人に利用されただけではないかという思いがしてなりません。

長妻氏、厚労相交代に未練? 他閣僚人事関連報道2本

2010-09-20 14:18:15 | Weblog
長妻氏、厚労相交代に未練? 官僚との対決姿勢「定着を」 2010年9月20日 日経
 長妻昭前厚生労働相は19日のテレビ朝日番組で「(閣僚が各省庁の)人事を繰り返し行うことが重要だ。首相を含め、閣僚が一定期間は務めるとのコンセンサスが官僚主導を変える大きなポイントだ」と述べ、1年で閣外に去ったことに未練をにじませた。
 長妻氏は7月30日付で初めて次官・局長級人事を手がけて「自前」の布陣を整えたばかり。任期の大半を自民党政権の舛添要一元厚労相が任命した幹部と過ごした。
 官僚との対決路線については「その流れを定着させるのが第2段階だ」と指摘。後任に副大臣だった細川律夫厚労相が就いたことで路線の継承に期待を示した。
 ただ、細川厚労相は19日のNHK番組で「役人にも協力してもらう」と発言。長妻流の対決路線を微修正する考えを示唆した。

防衛副大臣に安住氏 樽床氏は国家基本委員長 2010年09月20日 共同
http://webun.jp/news/politics/kyodonews/20100920/67173
 菅直人首相(民主党代表)は19日、防衛副大臣に安住淳前選対委員長を起用する方針を固めた。国会で党首討論を担う衆院国家基本政策委員長には、代表選で小沢一郎元幹事長を支持した樽床伸二前国対委員長を充てる方向となった。
 副大臣と政務官は21日に閣議決定する。複数の小沢系議員を用いる方向で検討している。党人事では菅陣営の選対本部長を務めた江田五月前参院議長が最高顧問兼倫理委員長に就く。両院議員総会長には中野寛成元衆院副議長の起用が固まった。
 首相は19日夜、仙谷由人官房長官や岡田克也幹事長、玄葉光一郎政調会長ら幹部と公邸などで副大臣・政務官や国会の常任委員長ポストなどの人事を調整。同席した福山哲郎官房副長官は終了後、記者団に「一定の方向性がついた」と述べ、人事調整が大詰め段階に入ったとの認識を示した。

衆院予算委員長に中井氏 小沢鋭仁氏は環境委員長 2010年09月19日 共同
http://webun.jp/news/politics/kyodonews/20100919/67067
 民主党は18日、「ねじれ国会」論戦の主要舞台を取り仕切る衆院予算委員長に中井洽前国家公安委員長を充てる人事を内定した。衆院環境委員長には小沢鋭仁前環境相を起用する。閣僚経験者を用いることで国会運営の主導権確保を図る。
 仙谷由人官房長官や岡田克也幹事長、鉢呂吉雄国対委員長らは18日、都内のホテルで副大臣、政務官や党人事などをめぐり協議、城島光力政調会長代理と小川勝也首相補佐官の留任も固まった。
 来月6日召集で準備に入った臨時国会に向け、衆参両院の各委員長の人選も合わせて検討。衆院議員を失職した鈴木宗男氏の後任となる外務委員長ポストなどが今後の焦点となる。鉢呂氏や、衆院議院運営委員長に内定した川端達夫前文部科学相を中心に、ねじれ国会を乗り切る布陣を敷けるかが課題となる。
 中井氏は旧民社党から初当選し、羽田内閣で法相、鳩山内閣で国家公安委員長に就任し改造前の菅内閣まで続投した。小沢氏は日本新党から初当選し、鳩山内閣、改造前の菅内閣で環境相。衆院環境委員長を過去にも務めたことがある。




 厚生労働大臣を退任し首相補佐官への起用が固まった長妻昭前厚労相ですが、大臣ポストの交代に未練とも思える発言を日曜日の討論番組で行ったようです。
 とはいえ、いくら菅首相を強く支持した大臣とはいえ、職員(部下)からの評判が悪い長妻氏を続投させるわけにもいかなかったでしょうし、かといって枝野氏のように副大臣への降格させる表向き(建前)の理由もない以上、今後の長妻氏への要職就任への可能性を潰さない意味でも、首相補佐官という体裁のつくポストへの配置転換は致し方なかったのではないでしょうか…。
 北朝鮮拉致問題に関して強硬路線一辺倒でしかも女性スキャンダル問題が発覚した中井洽氏も、本来ならば更迭してもよかったものの、あえて衆院予算委員長に就任させたのもおそらくは同様の理由でしょうし、小沢鋭仁前環境相は衆院環境委員長と前職と関係の深いポスト、前回代表戦を争い国対委員長を務めた樽床伸二氏に衆院国家基本政策委員長を就任させるというのも、『今後の頑張り次第では復活(昇進)も十分ありうるよ』という趣旨でしょうし、あえて更迭という形ではなく配置転換という形を取るのが、菅内閣流の人事なのかもしれませんね…。

塩尻市長に現職の小口氏3選 青柳氏に3500票差

2010-09-20 14:06:44 | Weblog
塩尻市長に現職の小口氏3選 青柳氏に3500票差 2010年9月20日 信濃毎日
http://www.shinmai.co.jp/news/20100920/KT100917ATI090032000022.htm
 任期満了に伴う塩尻市長選は19日投開票し、現職の小口利幸氏(59)=無所属、塩尻町=が14934票を獲得、前市議の青柳充茂氏(57)=無所属、洗馬=を3542票差で破り、3選を果たした。
 投票率は49・19%。同じ顔触れの一騎打ちだった2006年の55・80%を6・61ポイント下回り、同市長選としては過去最低を更新した。両氏の得票数は前回選に比べ、青柳氏が274票減だった一方、小口氏は2900票減らした。
 2期8年の市政運営を経て「仕上げ」を掲げた小口氏は、7月に開館させた市民交流センターなどこれまでに整備した施設を生かし、協働のまちづくりを進める-と主張。教育・農業の再生や産業振興を中心に、市政全般にわたる公約を示した。
 立候補表明は、過去2回の市長選より大幅に早い2月。市内全10地区の後援会組織を引き締めたほか、連合長野をはじめ各種団体から推薦を受け、党派を超えた多くの市議や周辺市町村長らの支持も得て、幅広い層を取り込んだ。
 3回連続の挑戦となった青柳氏は当初、現職への批判を抑えて「市政の軌道修正」を主張し、知人らが勝手連型選挙を展開。陣営は終盤、現職を批判する内容の政治活動用ビラを配るなど戦術を切り替えたが、立候補表明が告示6日前と遅れ、明確な対立軸を示しきれなかったこともあり、及ばなかった。



 長野県塩尻市は、2005年4月に楢川村を編入した松本市に隣接する県中部に位置する人口6.7万人程の市で、市長選は2期8年現職を務めた小口利幸氏氏に対して、前市議の青柳充茂氏が挑戦する前回と同じ構図となりましたが、
 JR広丘駅の橋上化、道路インフラ整備、中心市街地の活性化など、「ハードの整備はほぼ終了した」と2期8年の実績を強調すると共に、次の4年間で「皆さんと一緒にそこに魂を入れ、活用し、どんな街にしていくかを考える。市民力が試される」「100歳の塩尻市が輝く地方都市であるためには、教育再生、農業再生なくしてはありえない」「長く困難な道のりだが、果敢に道を開いていく。そのために協働のまちづくりをしていきたい」と訴えた現職の小口利幸氏が14934票を獲得し、
 「高齢者が安心し希望を持って暮らせる社会、若者が自信を持って暮らせる街」を掲げると共に、市長給与を20%削減し、人件費の見直しに着手する 生まれた財源は市民に返還すると、市の事業仕訳を訴え11392票を獲得した青柳充茂氏に3500票あまりの差をつけて、3選を決めました。

 まあ、前回と同じ顔ぶれだった上に、当初は無投票再選の雰囲気も漂い青柳氏が立候補を表明したのも告示の6日前…。新人が現職に出遅れるだけでも致命的だというのに、事業仕訳の導入など現職との差別化を図ろうと試みるも 公約に大きな争点もなかった時点でおおよその勝負は決まっていたのかな…とも思わなくもないのですが、3選を決めた小口利幸氏は次の4年間でどのような実績を打ち出してくれるのでしょうか…。
 財政問題こそ周辺市町村と比べると比較的健全なものの、それでもこのマチでも中心商店街では空き店舗が目立ち、イトーヨーカドー塩尻店が2010年2月21日で撤退するなど、中心市街地の活性化対策を今後どう講じていくのか、まさにその舵取りが注目されるところではないかと思います。

執行猶予判決からわずか3時間、無免許運転で逮捕

2010-09-19 10:30:01 | Weblog
執行猶予判決からわずか3時間、無免許運転で逮捕 2010年9月16日 産経夕刊
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100916/crm1009161940032-n1.htm
 執行猶予付きの有罪判決を言い渡され、釈放された約3時間後に無免許で車を運転していたとして、奈良県警西和署は16日、道交法違反(無免許運転)容疑で住所不定、無職の福山邦夫容疑者(34)を現行犯逮捕した。同署幹部によると、釈放後数時間で逮捕されるのは珍しいという。
 同署によると、福山容疑者は奈良地裁で同日午前、道交法違反(無免許運転)と覚せい剤取締法違反(使用)の罪で懲役1年8月執行猶予5年の有罪判決を言い渡され、その後釈放された。
 交通取締中の同署員が福山容疑者の顔を覚えていたため、運転していることを不思議に思い、無免許運転が発覚した。
 逮捕容疑は16日午後0時25分ごろ、奈良県平群町椿井で、無免許で乗用車を運転したとしている。「申し訳ない。すいません」と容疑を認めているという。




 ん…。確かにこの近辺(平群町椿井)は、公共交通網は近鉄生駒線と路線バスが走っているくらいで、大阪や奈良に出るにも王寺駅に出なければならないなど、車がないと生活しにくい地域なのだろうな…とは思うのですが、だからといって無免許運転が許されるはずがありませんし、その無免許運転で逮捕されたというのに、釈放後わずか3時間後に無免許運転を繰り返すとは…(呆れ
 当然執行猶予は取り消されこのまま1年8月の実刑判決が下されるでしょうし、この輩に同情する気も更々ありませんが、ただこういった地域では車を運転できない高齢者や元々免許を持たない方の生活の足をどう確保していけば行けばいいのだろう…などなど 私自身プライベートでは車を運転しないだけに、この事件は別の意味でいろいろと考えさせられるものがありました。

女子トイレ天井裏、のぞき男が挟まって動けず 

2010-09-19 10:25:02 | Weblog
女子トイレ天井裏、のぞき男が挟まって動けず 2010年9月19日
読売 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100918-OYT1T00694.htm
毎日 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100919k0000m040071000c.html
 18日午前10時15分頃、高知県南国市のJR土讃線後免(ごめん)駅の女子トイレで、天井(高さ約2・6メートル)に約30センチ四方の穴が開き、白っぽいシャツが見えるのを、女性駅員が見つけた。
 通報で駆けつけた県警南国署員が、天井裏でうつぶせになり、梁(はり)などに挟まって身動きできなくなっている男を発見。南国市消防署のレスキュー隊員がモルタルの天井を切って約40分後に引き出し、南国署員が建造物侵入容疑で現行犯逮捕した。
 発表によると、男は同市植田、自称警備員東條正敬容疑者(49)。逮捕時は酒に酔っていた。同署は、東條容疑者がのぞき目的で天井にある点検口(約40センチ四方)から侵入したとみているが、調べに対し、黙秘しているという。天井の穴は、個室のドアの上に開いていた。




 う~ん。ここまで情けない姿で逮捕される覗き魔もある意味珍しいのではないかと思うのですが、どうやらこの容疑者。天井にある点検口から侵入したものの、はりや換気ダクトのワイヤで天井裏にうつぶせになった状態で身動きが取れなくなっていたようで、消防のレスキュー隊のお世話までかけるなんてとことん迷惑な奴! と思うのですが、もし見つからないままだったら、果たして自力で脱出できていたのでしょうか…(滝汗

 天井の穴が容疑者が空けたものかどうかはこの報道だけではわかりませんが、もし見つけたのが女性駅員ではなく、天井の穴からシャツが見えるのに気がつかなかったら、『あれ? なんであんなところに穴が空いているんだろう?  まあ 駅員に報告して修理業者を手配してもらえばいいや』となってしまい、発見そのものが遅れたかもしれませんし、今の季節ならば天井裏の温度も昼前にはかなり上昇して熱中症にかかり重症化(あるいは死亡)していたという最悪の事態にもなりかねなかっただけに、むしろこの容疑者は本当の意味で命拾いしたのではないかとさえ思います。

阿久根市側の控訴棄却 張り紙はがし懲戒訴訟で高裁支部

2010-09-19 10:20:51 | Weblog
阿久根市側の控訴棄却 張り紙はがし懲戒訴訟で高裁支部 2010年9月17日 朝日夕刊
http://www.asahi.com/national/update/0917/SEB201009170010.html
 鹿児島県阿久根市の市庁舎内に張り出された職員人件費に関する紙をはがし懲戒免職になった男性係長(46)が、市と竹原信一市長に免職処分取り消しを求めた訴訟の控訴審判決が
17日、福岡高裁宮崎支部であった。横山秀憲裁判長は「裁量権を乱用した重い処分で違法」として処分を取り消した一審判決を支持し、市側の控訴を棄却した。
 男性は昨年7月31日付で懲戒処分となり、「処分は重すぎる」として鹿児島地裁に提訴した。同地裁は今年4月、男性の訴えを認め、処分を取り消す判決を出した。
 同地裁は昨年10月、判決確定まで免職処分の効力を停止する決定を出したが、竹原市長は従わず、一審判決後も男性の復職を認めなかった。しかし、今年8月、竹原市長が専決処分で副市長に選任した元愛媛県警巡査部長の仙波敏郎氏の進言で、男性を副市長付係長として復職させた。




 一方、こちらの問題は、当の係長が既に副市長付係長として(形ばかりとはいえ)復職して実務上の問題は既に解決しているというのに、まだ元係長が民事損害賠償を求めているというのならば理解できなくもないのですが、一体阿久根市は何を目的に、しかも誰と争っているのでしょうか???
 これは 郵便不正をめぐる厚生労働省の偽証明書発行事件で告発された村木厚子厚労省元局長の問題にも言えることだと思うのですが、これまで蓄積されてきた判例から総合的に判断しても、どう考えても結論がひっくりかえることがない(勝ち目がない)裁判を長引かせたところで、それこそ時間が悪戯に過ぎていくだけのことですし、村木氏も判決の後『(検察側が控訴して)これ以上、私の時間を奪わないでほしい」と訴えていましたが、こちらもどうして元係長の復職を認めた段階で控訴を取り下げなかったのか…(呆れ
 市(というより市長?)のプライドが邪魔をしているのか、それとも阿久根市としても今更引き下がれないのか…。どうか、最高裁にまで上告するという愚かな判断だけは下さないで欲しいものだと切に願います。

阿久根市長選にリコール委監事が出馬表明 解職成立なら

2010-09-19 10:13:29 | Weblog
阿久根市長選にリコール委監事が出馬表明 解職成立なら 2010年9月19日 朝日
http://www.asahi.com/politics/update/0919/SEB201009180052.html
 市長解職(リコール)の是非を問う住民投票が確実視されている鹿児島県阿久根市で18日、竹原信一市長(51)が解職された場合の出直し市長選に向け、
同市の養鶏会社経営、西平良将(よしまさ)氏(37)が正式に立候補を表明した。西平氏は、竹原市長が対立する市議会や市職労とは一線を画しつつ対話する方針を示したうえで、「弱者にやさしい市民参加型のまちづくり」「1次産業の振興を柱にした浮揚」を理念に掲げた。
 同市では住民投票実施に必要な有権者の3分の1を大幅に上回る有権者の過半数のリコール署名1万364人分が集まり、15日に提出された。西平氏は、リコール運動を進める阿久根市長リコール委員会(川原慎一委員長)の監事も務める。
 西平氏は18日夜、署名集めに協力した市民を対象にリコール委が市内で開いた「感謝の会」で立候補を表明。「市長が唱える改革をすべて否定しているわけではない。問題は手法。『破壊』では『改革』につながらない」としたうえで、その後の記者会見では「専決処分を繰り返す竹原市長の姿は、いわゆる独裁だ」と述べた。
 住民投票でリコールが成立した場合、出直し市長選は来年1月ごろと見られる。この時期での表明は、署名に応じた市民から「戦いの旗印(人物)を早く示してくれ」との声を受けたという。
 さらに、市長の批判対象である議員や公務員が立候補すれば「格好の攻撃材料にされる」との懸念がリコール委にあった。実際、水面下で元市議や市職員に立候補を模索する動きが出始めたため、早めの発表で「反市長派」の乱立を避ける狙いもある。
 出直し市長選になった場合、竹原市長も立候補を明言している

阿久根市長ブログに思う 「うちの長男は、モノか?」 2010年7月1日 朝日
http://www2.asahi.com/senkyo2010/localnews/SEB201007010025.html
 阿久根市で12万羽の養鶏業を営む西平良将さん(37)にとって、昨年11月8日は忘れられない日だ。同市の竹原信一市長のブログにこう記されたからだ。
 〈高度医療のおかげで以前は自然に淘汰(とうた)された機能障害を持ったのを生き残らせている〉
 内容は事実だと思った。まさに自分の長男(6)がそうだ。だが、行政の長の物言いとしては許せなかった。機能障害を持ったの――。「うちの長男は、モノか?」
 1月、竹原市長の解職を視野に入れた「阿久根の将来を考える会」ができた。西平さんは隣の薩摩川内市で暮らすが阿久根で長く育ち、長男も阿久根の幼稚園に通う。ごく自然な流れで「考える会」に入った。いまは「阿久根市長リコール準備委員会」のメンバーとして活動する。
 2004年、予定日より2カ月早く生まれた長男は体重が2キロに満たず、酸欠で仮死状態だった。命はつなぎとめたが、手と足を連動して動かせない運動障害などが残った。当時、保育器の中に人さし指を差し入れると、先っぽを小さな手で握り返してきたのが、忘れられない。
 養鶏業に兄と乗り出したのは11年前。農協に頼み込み億単位の融資を受けた。事業で利益を生み、借金を返すことが人生の最大目標になった。
 長男は、骨の伸びに腱(けん)の成長が追いつかないため腱に数カ所切れ目を入れたり、斜視を矯正するため目の周りのマヒした筋肉を切ったりする手術が続く。「痛いよ」。泣き声を聞くと、つらい。
 今年は最先端のリハビリを受けるため1月に大阪の病院に入院させ、6月9日に退院した。その間の面会は週1回。だが何かあった時に備えて妻は近くに借家住まいをした。夜、電話で看護師に長男の様子を聞くと、「寂しいみたいで、今日も泣いていました」と言われた。切なかった。
 利益最優先の人生観が一変した。「高度医療に支えられた命は無駄な命ですか?」「ぼくら家族の懸命の支援は、一体なんでしょうか」
 西平さんは、竹原市政と民主党政権が進める政策の考え方に、どこか重なり合う部分があるように感じてならない。
 竹原市長が唱える「学校給食の半額化」や、実現させた「ごみ袋の半額」。これに対して民主党は「子ども手当」「高速道路の無料化」「農家の戸別所得補償制度」――。有権者にとっては聞こえがいい政策だが、どちらに対しても財源を疑問に思う。
 考える会が主催した竹原市政のあり方について話し合う5月の市民懇談会の場でこんなふうに提起した。「ごみ袋の半額によって15円、市全体で年間1千万円以上の穴埋めが必要です」と、お手製の模式図をかざして参加者に問いかけた。「結局、誰が負担するんでしょう」
 長男は来春小学校に上がる。「経済的にも、身体的にも弱い立場の人間にやさしい社会であってほしい。それをバラまきでなく、哲学と財源の裏付けを示して実行してくれる党に投票したい」




 竹原市長のリコールの是非を巡って住民投票騒ぎで揺れる鹿児島県阿久根市ですが、もし市長がリコールされた場合には、出直し選挙の対抗候補として、同市で養鶏会社を経営していて脳性まひによる障害を抱える6歳の長男のいる西平良将氏が正式に立候補を表明したことがわかりました。
 まあ、反竹原市長派としては『まずは候補を一本化しないと勝てるものも勝てない』と判断し、改革に賛成している方の支持も得やすくかつ反市長派のほとんどを取り込むことができる可能性の高い西平良将氏氏の擁立に動いたのだとは思いますが、西平氏の場合は、おそらくは議員経験もない(表現は不適切かもしれませんが)いわば政治運営の素人。
 当然ながら竹原市長とその取り巻き陣営としては、その一面を執拗に攻撃して巻き返しを図ってくることが予想されますが、さてさて住民投票の結果はどうなるのか、そしてもし市長選に突入した場合は市民は誰に市政を託すことになるのでしょうか…。
 個人的には、過疎に苦しむ町だからこそ、痛みのわかる方に市長になって欲しいと思うのですが、こればかりは当の住民が決めることだけに、その結果をじっくり見守りたいと思います。

拉致担当相、8年間で7人目「力量は未知数」 

2010-09-19 10:06:31 | Weblog
拉致担当相、8年間で7人目「力量は未知数」 2010年9月18日 読売夕刊
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100918-OYT1T00046.htm
 菅首相は「適材適所」と顔ぶれに自信をのぞかせたが、その人選には「力量は未知数」といった声も。
 政権交代から1年。各省庁で課題が山積する中、関係者からは「早く結果を出してほしい」と、切実な望みが寄せられた。
 法相と拉致担当相を兼務することになった柳田稔氏(55)。超党派で拉致問題の解決に取り組む議員連盟のメンバーではなく、拉致被害者の横田めぐみさんの母親・早紀江さん(74)は、「全く面識がなく、拉致問題をどう考えている人かわからない」と困惑を隠せない。
 17日は、北朝鮮が拉致を認めた2002年の日朝首脳会談から、ちょうど8年の節目の日。早紀江さんは、夫の滋さんとともに全国各地で拉致問題の解決を訴えてきたが、この8年で首相は6人も代わり、06年以降、拉致担当相は今回で7人目となった。


 ん…。あまり担当がころころ変わるのも困りますし、私もこの人は知らなかったので、ネット辞書で経歴を調べてみたのですが、どうやらこの柳田稔さんというお方。民社党出身で、所属電力総連から支持を受けた中国地方の国会議員や地方議員らからなる「未来の環境・エネルギー政策を考える会」の会長だそうで、環境大臣や同副大臣ならともかく、確かにこの経歴を聞いているだけでは、拉致被害者家族が不安を感じるのも無理もないと思います。
 ただ、先代の拉致担当の中井洽氏と言えば、対北朝鮮には強硬路線を貫くだけでまず事態の進展は期待できそうもありませんでしたし、人選はともかく交代は妥当な判断だったのではないでしょうか…。
 あの国は駆け引きをすることを当然の権利のように考えている勘違いなところがあるだけに、このお仕事は誰がやっても苦労しそうですが、被害者の親御さんが生きているうちにこの問題は解決して欲しいですね…。

菅内閣支持率 複数の世論調査で6割強に上昇!!!

2010-09-19 09:58:50 | Weblog
菅内閣支持率上昇、66%に…「脱小沢」を評価 2010年09月19日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100918-OYT1T00729.htm?
 読売新聞社は菅改造内閣が発足した17日から18日にかけて、緊急全国世論調査(電話方式)を実施した。
 内閣支持率は66%で、民主党代表選期間中の3~5日に行った前回調査の59%から、さらに上昇した。菅内閣としては、発足直後調査(6月8~9日実施)の64%を上回り、最高を記録した。不支持率は25%(前回28%)だった。内閣と党役員人事で小沢一郎元代表を起用しないなど、「脱小沢」路線を評価すると答えた人は70%に達し、内閣支持率を押し上げたとみられる。
 党役員や閣僚の顔触れについては、岡田幹事長の起用を「評価する」は67%で、「評価しない」は19%にとどまった。前原外相の起用は「評価する」58%、「評価しない」22%。前鳥取県知事の片山総務相の起用は「評価する」が58%だった。

支持率上昇でも「首相に指導力ある」は2% 2010年09月19日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100918-OYT1T00794.htm
 読売新聞社の緊急全国世論調査では、菅改造内閣は幅広い層から支持を集め、支持率が66%まで上昇したことがわかった。
 内閣支持率を支持政党別に見ると、民主支持層では85%に達した。野党の自民支持層でも53%、無党派層でも54%に上っている。
 こうした幅広い層に共通しているのは、「脱小沢」路線を好感していることだ。この路線を「評価する」との答えは、民主支持層で71%、自民支持層でも69%、無党派層で67%を占めた。内閣支持率を押し上げた最大の要因と受け止められる。
 一方、内閣を支持する理由では消極的なものが目立つ。トップは「非自民の政権だから」24%だった。「首相に指導力がある」は2%で、内閣発足直後の調査の13%から大きく下落した。民主支持層に限っても「非自民の政権」26%が最も多く、「首相に指導力」は2%(発足直後17%)に過ぎない。

菅内閣:支持回復64% 岡田幹事長「評価」71%  2010年09月19日 毎日
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100919k0000m010063000c.html
 毎日新聞は17、18の両日、菅改造内閣の発足を受けた緊急の全国世論調査を実施した。菅内閣の支持率は8月の前回調査(48%)から16ポイント増の64%で、内閣発足直後の6月8、9日に行った調査水準(66%)にほぼ戻った。菅内閣の支持率は民主党が大敗した参院選後の7月24、25日に行った調査で41%まで下落。今月14日の民主党代表選で、菅直人首相が小沢一郎元幹事長を破って再選したことや、内閣改造・党役員人事の評価が高く、「V字回復」となった。
 菅首相は民主党役員人事で、党運営の要となる幹事長職に岡田克也前外相を起用。幹事長人事について「評価する」が71%に上り、「評価しない」の24%を大きく上回った。小沢氏のグループからの閣僚起用がゼロだった改造内閣の顔ぶれも「評価する」が60%で、「評価しない」(30%)を引き離している。首相が踏み切った「脱小沢人事」が、世論に評価されていることがうかがえる。
 近年の内閣は発足時こそ高い支持率を誇るものの、その後は低落傾向に歯止めをかけられず、短命政権が相次いだ。菅内閣同様、いったん支持率が下落傾向になりながら、持ち直したケースは、北朝鮮への電撃訪問など数々のサプライズで、支持率を回復させた小泉純一郎元首相以来となる。
 ただ、菅首相の政策面での実績は乏しい。日本経済が円高や株価の低迷に直面する中、菅内閣のこれまでの経済政策について尋ねたところ、「評価しない」との回答が70%に達し、「評価する」は23%にとどまった。民主支持層を見ても、58%が「評価しない」と回答。内閣支持率の回復は「脱小沢路線」に支えられた消極的な支持といえそうだ。
 内閣不支持率は16ポイント減の19%で、6月の内閣発足当初の水準(18%)にほぼ戻った。首相が党代表選で再選されたことは「よかった」との回答が79%で、「よくなかった」の17%を大きく引き離した。菅内閣の支持理由を尋ねたところ、「政治のあり方が変わりそうだから」が64%でトップ。次いで「民主党の首相だから」(17%)▽「政策に期待できるから」(12%)--などが続いている。
 政党支持率をみると、民主党は前回比3ポイント増の34%。代表選で党内を二分する選挙戦が行われたこともあり、内閣支持率の急上昇に比べ、微増にとどまった。一方、石原伸晃元国土交通相を幹事長に充てるなど党三役の若返りを進めた自民党は3ポイント減の15%。みんなの党は1ポイント減の10%で、支持政党なしは29%だった




 7月の調査を底に回復を続ける菅内閣の支持率ですが、新内閣発足直後に読売新聞が行った今回の調査でも脱小沢路線を評価したのか、前回調査よりも7ポイント上昇して66%に、同様の趣旨で毎日新聞や共同通信が行った調査でも64%まで上昇したようです。
 ただ、国民が拒絶しているのはあくまでも小沢氏本人であって、菅氏のリーダーシップに期待している方の比率は残念ながら少数派。菅氏は自分が選ばれたのではなく、単に小沢氏にNO! を突き付ける方が多かったに過ぎないことを強く自覚しないと、この高支持率も維持し続けることは厳しいと強く自覚すべきかと思います。
 今後副大臣から政務官まで順次人事が発表されていくことになるのだとは思いますが、小沢氏を支持したというだけの理由で優秀でやる気のある若手議員まで遠ざけるような報復人事だけはして欲しくないと真に願いますし、例えば前回の総裁選で出馬した樽底国会対策委員長の処遇(日経では国家基本政策委員長に就任と予想しているようです)など、小沢氏支持とされる議員であっても戦力になりそうな方をどう公平に処遇していくかが強く問われていくのではないでしょうか…。
 戦いが終わったらノーサイドにします という言葉が嘘だったなどと言われないような、宣言通りの有言実行内閣にして欲しいものだと思いますね。