ファイナンシャルプランナーのニュースチェック

日々のニュースをFPの視点からチェックしてコメントします

「サンクス」脱退の120店、ローソンと契約交渉 1月中旬にも合意

2011-12-30 08:47:41 | Weblog
「サンクス」脱退の120店、ローソンと契約交渉 1月中旬にも合意、 2011年12月29日 日経夕刊
 千葉県などでコンビニエンスストア「サンクス」約120店を運営する地域本部企業、シー・ヴイ・エス(CVS)ベイエリアは29日、ローソンとフランチャイズチェーン(FC)契約の交渉を進めていると発表した。来年1月中旬の合意を目指すとしており、コンビニ主戦場の首都圏での大規模なブランド転換となる。
 CVSは東証1部上場で、千葉県と東京都に「サンクス」約120店を展開する。FC契約するサークルKサンクスの収益力に不安があるなどとして脱退を求めたが、サークルKは「中途解約権はない」として東京地裁に提訴。今月16日、CVSが15億円を支払う代わりに、来年3月以降、他チェーンへの転換を認める内容で和解した。
 CVSはローソンに対し、出店エリアの拡大や5月末をメドとしたほぼ全店の運営開始を求めている。ローソンは「速やかに合意できるよう話し合いを継続する」としている。



 う~ん。サンクスといえば、今年の6月にも富山県内のサンクス約70店舗が一斉にローソンに鞍替えしただけに、『また、サンクスからローソンに鞍替えかい!!!』としか言いようがないのですが、単純に飲食料品や雑貨を仕入れて24時間営業していればビジネスが成り立っていた時代とは異なり、現在ではチケット購入やATMの設置も当たり前の時代となれば、間接費への投資費用もばかにならず、今後も大手3社(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート)への寡占は進んでいくのでしょうね…(溜息
 私自身は、特定の店が寡占化することで商品が選べなくなる(ハンバーガー業界などまさに格好の事例ですね…)ことや大手3社が収益性を最優先するあまり、地方の住宅地にはあまり出店してくれないこともあり、普通にお弁当を買う分には、ポプラや生活彩家を展開しているポプラグループや、ベイシアグループが展開しているセーブオンであえて買い物をすることで、陰ながら二番手以下のグループを応援しているのですが、おそらくは今後も大手3社による中堅・下位コンビニグループへの大型オーナーを経由した店舗網の引き抜きは続くことになるのではないでしょうか…。

28日のアジア株は軟調

2011-12-29 08:11:56 | Weblog
中国・香港株式市場・大引け=上海ほぼ変わらず、香港は反落 2011年12月28日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK806896720111228
 28日の中国株式市場はほぼ変わらずで引けた。エネルギー関連株や証券株が上昇し、上海総合指数は一時の下げから持ち直した。ただ、休暇シーズンで商いが細っており、出来高は低水準にとどまった。
 上海総合指数終値は3.808ポイント(0.18%)高の2170.013。前日には1.1%下落し、3年ぶりの安値をつけていた。年初来では約22%安と、2年連続で下落する見通しとなっている。
 香港株式市場は反落して取引を終えた。本土系銀行株が軟調。休暇シーズンで商いは薄く、投資家もリスク資産へのエクスポージャーを減らした。
 ハンセン指数は110.50ポイント(0.59%)安の18518.67。
 ハンセン中国企業株指数(H株指数)は152.15ポイント(1.50%)安の9980.51。
 乳製品大手の蒙牛乳業が24%の大幅安。一時は2009年9月以来となる場中の最安値水準をつけた。
 肝臓に深刻な害を及ぼすとされるアフラトキシンを含む製品を処分したと明らかにし、パニック売りにつながった。
 4日間のクリスマス休暇中に中央政府が預金準備率を引き下げるのではないかとの期待が打ち砕かれたことで、本土系銀行株が下落。
 中国工商銀行(ICBC)は3.3%安。ハンセン指数構成銘柄のうち、下落寄与度トップだった。
 中国銀行が2.1%下落し、中国建設銀行も0.9%下げた。

台湾株式市場・大引け=続落、プラスチック指数が下げる 2011年12月28日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK806887920111228
 28日の台湾株式市場の株価は続落した。ただ、長栄海運(エバーグリーン・マリーン)が中国遠洋運輸集団(COSCO)、川崎汽船、陽明海運、韓進海運との「CKYH・ザ・グリーン・アライアンス」との連携を強化するとの報道を受け、長栄の株価は上伸。運輸銘柄の上昇を主導した。
 加権指数は前日終値比28.36ポイント(0.4%)安の7056.67で引けた。プラスチック指数が1.8%安となり、加権指数の重しとなった。
 エバーグリーンが3.67%高となる中、運輸指数は1.27%高。
 台新金融控股が0.48%高。同業の国泰金融控股は、米投資会社TPG傘下のニューブリッジ・キャピタルから台新金融の株式を取得したと発表した。

シドニー株式市場・大引け=反落、資源株が下落 2011年12月28日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/globalEquities/idJPTK806893920111228
 クリスマス休暇明け28日のシドニー株式市場は、銅や金相場が値下がりし資源株の下落が重しとなる中、反落した。S&P/ASX200指数は51.6ポイント(1.3%)安の4088.8で終了した。4日間のクリスマス休暇明けで、商いは閑散。
 ディーラーは、今週は休暇中のトレーダーが多く、海外の投資家からの注文で市場が大きく動く可能性があると指摘した。
 世界経済の成長をめぐる懸念で銅相場が値下がりする中、資源大手リオ・ティントは2.1%安。一方、BHPビリトンは1.7%安だった。
 金相場はほかの産業用金属につられて下落した。産金大手ニュークレスト・マイニングは2.2%安。
 クリスマス商戦の売り上げが鈍い結果となったことに、投資家はナーバスな見方をしており、小売り関連銘柄は値下がりしている。
 百貨店大手マイヤー・ホールディングスは1.8%安、家電小売りのJBハイファイは2.5%安。デービッド・ジョーンズも2.1%安と下げた。

ソウル株式市場・大引け=続落、配当落ちで高利回り銘柄の下げ目立つ 2011年12月28日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK806889320111228
 28日のソウル株式市場は続落。配当落ちに伴い利食い売りに押され、高利回り銘柄の下げが目立った。
 通信株が売られ、SKテレコムが6.29%下落したほか、KTコープも4.78%安となった。
 ただ、米経済指標が良好な内容となったことなどを受け、全般的な下げは限定的だった。
 総合株価指数(KOSPI)は16.90ポイント(0.92%)安の1825.12。
 新韓フィナンシャル・グループは2.31%安。同社は、総額3500億
ウォン(3億0210万ドル)の配当支払いを決定したことを明らかにした。
 東洋証券は、米著名投資家ウォーレン・バフェット氏が率いる投資会社バークシャー・ハザウェイが買収を検討しているとの報道を受け、一時12%急伸したが、その後下げに転じ、0.36%安で引けた。
 海運株は、欧州・東アジア間の海上航路における新たなコンテナ輸送での提携を受けた
セクター見通し改善を背景に上昇。大韓海運は3.51%、韓進海運は1.53%それぞれ値上がりした。
 KOSPI200指数は1.1%安。店頭株市場のコスダック指数は0.73%高。

韓国のLGディスプレーの中国工場でスト、生産が一部ストップ  2011年12月28日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK806885920111228
 韓国のLGディスプレーは28日、南京工場で従業員によるストライキが発生し、生産ラインが部分的にストップしていると明らかにした。
 工場の正門前では道路沿いに警官が並び、工場内で何が起きているのか伺うことはできない。近くには黒い警察車両2台が停車していたが、明確な形で対立している兆候はみられない。
 LGディスプレーの広報担当者は、米ニューヨーク拠点の非政府組織(NGO)チャイナ・レイバー・ウォッチが先に伝えた労働争議発生の情報を認めた。
 同情報によると、ストは年末ボーナスをめぐり、韓国人従業員のほうが優遇されていることに地元従業員が怒ったことが発端で、26日に始まった。
 この広報担当者は南京工場について、「いくつかの製品は生産停止を余儀なくされている」と述べたが、年末ボーナスがストの原因になったかについては確認を避けた。
 また、ストへの参加者数や生産への具体的な影響についてもコメントを避けた。
 「事態が順調に収束するよう、当社は南京市政府とともに従業員との話し合いを進めており、労働争議は間もなく解決すると見込んでいる」と述べた。
 電子メールで取材に応じたチャイナ・レイバー・ウォッチによると、南京工場では、韓国人従業員が半年分のボーナスを得たのに対し、中国人従業員は1カ月分のボーナスにとどまったという。
 28日までの状況については「経営側は工場の完全閉鎖や、ストの主導者に対する訴訟といった脅しをかけているが、ストは依然として続いている」と指摘。スト参加者は8000人としている。
 LGディスプレーによると、南京工場ではノートパソコンやモニター向け液晶ディスプレー・モジュールを生産。中国にはこのほか、モジュール工場が2カ所ある。



 28日のアジア株式市場は、中国各市場が0.51%安~0.78%高(上海総合は0.18%高、上海A株は0.17%高)とマチマチだったものの、総じて下落する市場が多く、オーストラリアASXが1.20%安、韓国とインドが0.92%安、香港ハンセンが0.59%安、フィリピンが0.57%安、インドネシアが0.53%安、台湾が0.40%安、シンガポールが0.28%安。
 パキスタンは0.36%高でした。

池田市長に小南氏初V 前市政継承の訴え実る

2011-12-26 07:58:31 | Weblog
池田市長に小南氏初V 前市政継承の訴え実る 2011年12月26日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20111226-OYT8T00015.htm
 無所属新人3人の争いとなった池田市長選は25日投開票され、前副市長の小南修身氏(64)が、政治団体事務局長の柴田外志明(としあき)氏(62)(共産党推薦)、ホテル会社員の安座間(あざま)肇氏(34)を破り、初当選を果たした。知事選に立候補した倉田薫・前市長の辞職に伴う選挙戦。小南氏は「安全・安心で暮らしやすい市政を継続するのが私の使命」と決意を述べた。投票率は36・73%と、過去最低だった前回(51・62%)を大きく下回った。当日有権者数は8万2475人。
 同市城南の小南氏の事務所では、「当選確実」が伝わると、詰めかけた支持者らから大きな歓声と拍手がわき起こった。間もなく姿を見せた小南氏は支持者と一緒にバンザイを繰り返した後、「地震対策や環境保全に取り組み、障害者を守る条例を制定したい」と抱負を語った。
 42年間、市政に携わってきた。今月中旬、市長選への再出馬を断念した倉田氏から後継指名を受け、立候補を表明。選挙戦では、選対本部長の倉田氏が連日、同行し、「私の公約を先頭に立って実行し、支えてくれた」と、小南氏の副市長としての実績をアピール。小南氏も前市政の継続を強調し、支持を得た。
 小南氏は、兵庫県宝塚市出身。1969年に池田市に入庁、公園課長、都市整備部長、収入役などを経て、2005年に助役(現副市長)に就いた。
 一方、市長選2度目の挑戦となった柴田氏は、前市政の刷新を訴えたものの、及ばなかった。同市宇保町の事務所で支持者らを前に、「市民が主人公になり、福祉と暮らしを守る新しい市政をつくると訴えたが、私の力量不足」と頭を下げた。
 安座間氏は市長報酬の削減や副市長の民間登用などを公約に掲げ、「閉塞感を打破し、新しい池田をつくる」と主張したが、支持は広がらなかった。

世界に誇れるまち実現を
 池田市の新たなかじ取り役に、市民は前市政の継続を掲げた前副市長の小南氏を選んだ。16年半続いた倉田市政が評価されたといえる。
 一方で、投票率は過去最低となった。小南氏の公約は、「地域防災リーダーの配置」や「五月山の環境整備」など、倉田氏が5期目を目指した4月の市長選で掲げた公約とほぼ同じで、すでに着手されている。市民の関心を集めるような独自の政策がほとんどなく、選挙戦は最後まで盛り上がらなかった。
 倉田氏は全国市長会の社会文教委員長などを務め、国に先駆けて幼保一体化を手がけた。2007年度には全国初の地域分権制度を発足させた。市幹部らからは、「新体制でも従来のように新しいことに挑戦できるだろうか」「池田の存在感が低下するのでは」と心配する声も聞こえる。
 市民も、継続中の政策の推進だけではなく、全国的に注目される政策を始めた倉田氏の姿勢も受け継ぐことを、小南氏に期待しているはずだ。倉田市政を本当の意味で継承して、新しい政策を打ち出し、道半ばの「小さくとも世界に誇れるまち」の実現を果たしてほしい。
★大阪府池田市 市長選挙結果
当 16471小南 修身 無新
   7427柴田外志明 無新
   5634安座間肇 無新



 大阪府池田市は、北摂地域にある人口約10.3万人の市で、市長選は1995年5月から4期16年+5期目を務めていた倉田かおる氏が大阪府知事選に出馬(知事選は落選)&その後市長選に一時期再出馬を目論むも最終的に出戻りを断念したことから、前池田市副市長で64歳の小南おさみ氏、34歳で会社員の安座間はじめ氏、政治団体役員で共産党が推薦する62歳で無職の柴田としあき氏の3新人による争いとなりましたが、
 42年の行政経験をアピールすると共に、行財政改革や防災対策の推進を掲げ前市長の後継指名も受けた小南おさみ氏が16471票を獲得し、
 小中学校の再編計画の白紙撤回と国民健康保険料の引き下げを訴え7427票を獲得した柴田としあき氏
 市長報酬半減や市長退職金廃止、民間公募の副市長2人登用などを公約に掲げて5634票を獲得した安座間氏 を破って初当選を決めました。

 もし波乱があるとすれば、34歳と若い安座間肇氏がどれだけ躍進するか…だったかと思いますが、別に維新の会の推薦を受けていたわけでもなかったようですし、公約そのものは民間公募の副市長2人登用など中々興味深いものがあったものの、終わってみれば4月に行われた市長選で倉田氏が獲得した29769票には遠く及ばないものの、小南氏も一応の信任は受けた形。新市長に就任する小南氏のお手並みをまずは拝見といったところでしょうか…。

小金井市長選、元職の稲葉氏が当選

2011-12-19 07:51:45 | Weblog
小金井市長選、元職の稲葉氏が当選 2011年12月19日 産経
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111218/lcl11121822410001-n1.htm
 ごみ処理の委託先が見つからずパンク寸前の状態に陥った東京都小金井市で、佐藤和雄前市長の辞職に伴う市長選が18日、投開票された。4月の市長選で佐藤氏に敗れた元市長の稲葉孝彦氏(67)=自民・公明推薦=が新人3氏を下して当選し、約8カ月ぶりで返り咲きを決めた。
 4月まで12年、市長を務めた稲葉氏は、政党の推薦・支持を集めて組織選挙を展開。対する新人3氏は「12年間解決できなかった人に任せられない」と稲葉氏批判を強めたが、「反稲葉」候補の一本化がまとまらず、分散が響いた形となった。
 ほかに立候補していたのは、いずれも新人で無所属の元市議、斎藤康夫氏(56)▽元衆院議員秘書、野村隆氏(58)▽共産党北多摩中部地区委員長、小泉民未嗣(たみじ)氏(33)=共産推薦=の3氏。投票率は43・27%(前回46・16%)。

小金井市長選、ごみ問題の行方は振り出しに 当選の稲葉氏「あらゆる方策を検討」  2011年12月19日 産経
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111219/lcl11121900080000-n1.htm
 市内の可燃ごみ収集が全面停止の危機に陥った小金井市のごみ問題の行方は、稲葉孝彦元市長の返り咲き当選で、振り出しに戻る形となった。稲葉氏はごみ処理体制の構築に向け「あらゆる方策を検討し、平成24年度中に方向性を出したい」としている。
 平成19年に旧焼却場が老朽化のため閉鎖され、自前の処理場を持たなくなった小金井市は、稲葉市長時代に新処理場建設を決定。だが、用地選定をめぐる交渉は暗礁に乗り上げ、すべての可燃ごみ処理を近隣自治体に委託する状態が続いてきた。
 4月の市長選で稲葉氏を下した佐藤和雄前市長は、選挙戦中にごみ処理委託費を「無駄遣い」と発言。これが近隣自治体の神経を逆なでし、今年秋以降の委託先が見つからない状態に陥り、辞任に追い込まれた。
 今回、稲葉氏に挑んだ斎藤、野村の新人2氏は、稲葉市長時代の建設計画が困難なら白紙に戻し、用地選定をやり直す考えを掲げ、「あくまで地元のごみを地元で処理することが健全財政の基本」と訴えた。
 これに対し稲葉氏は「すでに決めた建設用地が基本」としつつ、交渉が実らない場合は人脈を生かし、周辺市でつくる一部事務組合への加入をお願いすると示唆している。
 前市長の辞任を受けて近隣自治体が小金井市の広域緊急支援に乗り出し、年度内の委託先は決まったが、来年度以降の委託先は未定のままだ。新処理場を建設するにせよ、稼働開始まで数年かかるため、新市長の初仕事は近隣市への「お願い行脚」となりそうだ。

★東京都小金井市 市長選挙結果
当 稲葉孝彦 無所属 14383 当選
  斉藤やすお 無所属 12749
  のむら隆 無所属  9147
  小泉たみじ 無所属 3434



 東京都小金井市は、多摩地域にある人口約12万人程の市で、市長選は今年の4月27日に当選を決めたばかりの佐藤和雄氏がゴミ処理問題を理由に辞職したことから、その佐藤氏に前回2200票近い差をつけられて敗れた元市長で67歳の稲葉孝彦氏、建築士で56歳の斎藤康夫氏、特定非営利活動法人コーポレートガバナンス協会理事で58歳の野村隆氏、33歳で共産党が推薦する小泉たみじ氏の4人による争いとなりましたが、
 「他市との信頼関係、これがごみ問題を片付けていくためにはどうしても必要。そのために私はもう一度立ち上がった。どうか皆さん力を与えていただきたい」と訴え自民・公明推薦で、民主・社民からも地域支部レベルで支持を受けた稲葉孝彦氏が14383票を獲得し、
 「根本的原因をつくったのは元市長の稲葉氏だ。12年間小金井市政を行いながらごみ問題解決どころか混迷を極めている」と訴え、今回の選挙にも立候補している稲葉元市長を強く批判すると共に「ごみ問題を混乱させた」と反稲葉を前面に打ち出し12749票を獲得した斎藤康夫氏、
 「小金井市政を根本的に変えていくためには新しい視点が必要。組織を動かし、考えを一歩一歩現実化していく。そのような行政マンとしての能力が市長選挙では問われている」「自前の処理場をきっちりと持つように本格的に取り組むべき。さまざまなノウハウも蓄積しているし、その間培ったいろんな分野での人脈もある。それらをフルに駆使すれば必ずや小金井の問題は解決できる」と訴え9147票を獲得した野村隆氏、
 「数ヵ月先のごみ処理の見通しが立たない。こういう中でこれまでやってきたようにまた一からごみ処理の建設候補地を市内で探していくだけでは到底間に合わない」と訴えると共に、市内に新たな用地を確保するのは困難だとして、他の自治体と連携して安定したごみ処理体制をつくるとして「うまくいかなかった二枚橋での建設計画を切り替えていく。他の焼却場に共同処理を率直に相談して、しっかりと確立していくつもり。ごみの減量についても積極的に市が関わり、大きく進めたい」と訴え3484票を獲得した小泉たみじ氏   を振り切って返り咲き当選しました。

 まあ、現職市長がごみ処理委託問題で就任数か月で辞任でしかも候補が4人と乱立すれば、知名度の差から前市長が有利に選挙戦を展開するだろうな…とは思っていたのですが、結果的には中々の接戦でアンチ稲葉票が分裂する形で3陣営が自滅した形に…。
 数か月で前市長が復帰することになりましたが、稲葉氏はごみ問題をどう解消していくのか試されるところです。

福井市長に東村氏再選 投票率23・64%、過去最低

2011-12-19 07:51:05 | Weblog
福井市長に東村氏再選 投票率23・64%、過去最低 2011年12月19日 福井
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/32100.html
 任期満了に伴う福井市長選は18日投票が行われ、即日開票の結果、無所属で現職の東村新一氏(59)=照手4丁目=(民主、自民、社民、公明推薦)が、共産党新人で元市議の西村高治氏(68)=加茂河原3丁目=を破り再選を果たした。投票率は23・64%で、同市長選では1990年4月の28・72%を下回り過去最低となった。東村氏は4万845票、西村氏は8752票。
 今回の市長選は、坂川優前市長の辞職に伴い3人による短期決戦となった前回と比べ、盛り上がりに欠ける選挙戦となった。投票は午前7時から午後8時(一部は午後7時)まで、市内106カ所で行われた。朝から雨模様の天気となり有権者の出足は鈍く、投票率は前回を21・66ポイント下回った。東村氏は前回より約1万3500票減らした。
 開票は両陣営の支持者が見守る中、午後9時15から市体育館で行われた。東村氏は同10時発表の第1回中間速報から西村氏に大きな差をつけた。
 東村氏は9月の立候補表明以降、4年間の実績と、東日本大震災を踏まえた防災対策など新たな課題への対応を強調。マニフェスト「希望と安心のふくい創造」では▽安全で快適な都市基盤▽安心で住みやすい生活・福祉▽希望を拡(ひろ)げる産業▽夢を育む教育―の4本柱を掲げ、幅広い分野の政策を訴えてきた。
 西村氏は「原発ゼロ」をはじめ、北陸新幹線延伸やJR福井駅西口再開発などの大型事業優先から、暮らしや福祉優先への転換を訴えたが及ばなかった。
 同市照手1丁目の東村氏の選挙事務所では、午後8時5分ごろ、東村氏が玲子夫人とともに姿を見せた。知事や県選出の国会議員、県議、市議らがお祝いの言葉を述べ、万歳三唱した。
 東村氏は「新幹線を含め重要な時期に差し掛かっている。地方の状況は厳しいが、ほかの市町と連携し福井全体が進んでいくようにやっていきたい」と、2期目に向けての決意を述べた。
★福井県福井市 市長選挙結果
当 東村新一  40845
  西村たかじ 8752



 福井市は人口26.6万人程の県庁所在地のある市で、市長選は現職で59歳の東村新一氏に対して、68歳で共産党が推薦する西村高治氏が挑んだものの、
 過去四年間の実績を強調すると共に「防災に強いまちづくりを進めたい」と訴えた現職の東村新一氏が40845票を獲得し、
 「暮らしを守り、福祉の充実と地域経済を応援する、まともな福井市政をつくりたい」と訴え8752票を獲得した西村高治氏 を一蹴して危なげなく再選を決めています。


霜出さん接戦制し再選 南九州市長選「旧町の融和より図る」

2011-12-19 07:50:00 | Weblog
霜出さん接戦制し再選 南九州市長選「旧町の融和より図る」2011年12月13日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20111212-OYT8T00944.htm
 南九州市長選は11日投開票され、現職・霜出勘平氏(70)(無所属)が、新人の前市議会議長・西良仁氏(63)(同)を破り、再選を果たした。一夜明けた12日、市選管から当選証書を受け取った霜出氏は「旧町の融和をより一層図り、市の発展に全力を尽くしたい」と2期目の抱負を語った。
 当選証書付与式の後、記者会見した霜出氏は、合併後初の選挙戦となった市長選を振り返り、「市内各地を回り、農畜産業や観光業など市が持つ魅力を再確認し、直接市民の声を聞くこともできた」と笑顔で語った。
 約1850票差だった選挙結果については、「厳しい戦いだった。この4年間、旧町の融和に努めてきたつもりだったが、説明不足の部分もあった」などと反省、「今後さらに市民と意見を交わす機会を増やしていきたい」と述べた。
 2期目の政策については、「名実ともに日本一の茶の産地を目指す。そのためにブランドの統一や仕上げ茶工場の建設、加工施設の整備に力を入れたい。また、知覧だけでなく川辺や頴娃への観光客誘致にも努めたい」などと語り、農業と観光を中心とした産業振興に取り組む姿勢を示した。
 市長選と同じ11日に行われた市議選(定数22)は、現職16人と新人11人の計27人が争った結果、現職16人、新人6人が当選した。党派別では共産1、無所属21だった。(市議選当選者の略歴と開票結果は右ページ)
 市長選と市議選の当日有権者数は3万2936人。投票率はともに75・53%だった。
★鹿児島県南九州市 市長選挙結果
当13207 霜出勘平=無現<2>
 11349 西良仁=無新



 前日の18日ではなく11日に行われた自治体選挙選で、いささか投稿タイミングを逸した感もなくもないのですが、結果を報告したいと思います。
 南九州市は、2007年12月に川辺町・知覧町・頴娃町が合併して誕生した薩摩半島の南部に位置する人口約3.8万人程の市で、市長選は現職で70歳の霜出勘平氏に対して、63歳で元南九州市議会議員の西良仁氏が挑戦しましたが、
 1期4年の成果を強調するとと共に「基盤づくりを仕上げたい」。農畜産物の高付加価値化、中学3年生までの医療費無料化など掲げた現職の霜出勘平氏が13207票を獲得し、
 旧3町で均衡のとれたまちづくりや、市民の意見を行政施策に反映する地域座談会の実施や市長給与の3割カットを訴え11349票を獲得した西良仁氏 を振り切って再選をきめました。

密造酒を飲み140人超死亡 インド東部

2011-12-16 06:51:13 | Weblog
密造酒を飲み140人超死亡 インド東部 2011年12月16日 日経
 インド東部の西ベンガル州で密造酒を飲んだ住民が体の不調を訴えるケースが相次ぎ、PTI通信によると、飲酒後に死亡した人は15日までに143人に上った。100人以上が依然入院中で、うち約50人は生命が危険な状態といい、死者数はさらに増える恐れがある。
 警察によると、同州内の違法酒店で購入した酒を飲んだ後に、人々が腹痛や吐き気、頭痛などの症状を訴えた。死亡したのは貧しい労働者が多い。
 事態を重く見た同州のバナジー首相は、中毒性の物質が混入していたとみて、密造業者を摘発するよう警察に徹底捜査を命令。警察はこれまでに密造酒製造に関与した10人を逮捕した。
 インドでは、品質の悪い安価な密造酒が闇で売買されており、飲んだ人が死亡する事件がこれまでも各地で起きている。



 日本でも、終戦間もない頃は工業用のアルコールを密造酒として用いて、それを飲んだ方が失明する事件が多発したと聞いていますが、地元の貧しい労働者が中心に出入りする外国人が入りにくいようなお店の話とはいえ、140人を超える多数の方が命を落としているとは随分物騒な話ですね…(怖
 海外旅行や出張に行った時は、地元のお店で地元の食材を使った料理を味わいたいと考えている方も少なくないと思いますが、ここまで酷いケースは珍しいと思いますが、インドではほとんどの人が水に当たる(あくまでも人から聞いた話ですが、中には歯磨きにミネラルウォーターを使うことを失念して、つい水道の水を使ったところそれが原因でお腹を壊したという経験を持つ方もいるそうです)そうですし、特に飲み物には注意すると共に、また怪しげな店には足を踏み入れないようにしたいものです。


生活保護、職業訓練受けない人は停止 厚労省検討

2011-12-13 06:52:32 | Weblog
生活保護、職業訓練受けない人は停止 厚労省検討 2011年12月13日 日経
 厚生労働省は12日開いた国と地方の協議で、生活保護制度の改善策をまとめた。働く能力があるのに職業訓練を受けない人は、生活保護の停止を検討する。同時に就労支援を集中的に実施し、生活保護受給者の自立を促す。政府が政策仕分けで提言した医療費の一部を自己負担する案については改善策に反映するのを見送った。
 小宮山洋子厚労相ら政務三役と、知事や市町村長が改善策を協議した。就労支援ではハローワークの職員が生活保護の受給者に対する就職相談などを実施する。そのうえで合理的な理由がないのに、職業訓練を受けない人は生活保護を打ち切ることも検討する。
 生活保護受給者は8月末時点で約206万人と過去最多を更新し、国と地方の財政負担が膨らんでいる。生活保護費は2011年度予算で3.4兆円で、そのうち半分を医療扶助が占める。
 政策仕分けでは医療費の自己負担や安価な後発薬の使用義務付けによって医療扶助を抑える案が示されたが、今回の改善策では盛り込まれなかった。




 う~ん。確かに生活保護の受給者数はここ数年過去最悪を更新し続けている状況ですし、不正受給の取締は必要だと思うんですが、具体的な支給の是非を窓口担当者の裁量に任せている限り、地域による支給基準の格差は一向に解消されないと思うんですけどね…。
 生活保護の運用にかかる基準と言えば、支給者数が増加して世間の批判を浴びると途端に厳しくなり、今度は生活保護を受けられなかった方が抗議の自殺をしたり飢死するといったショッキングな事件が起これば(*)今度は世間の役所を見る目が厳しくなり途端に緩くなることの繰り返し。
 職業訓練を受けると言っても、職業訓練そのものが技術系職種が中心でホワイトカラー向けのコースはたとえ再就職できても非正規雇用が中心の不安定な職種への就職しかしにくいことから、本当に職業訓練を受けることが再び生活保護に転落することの防止につながるのかも正直疑問ですし、中高年以上の方の場合は、体調を崩しがちで、全額ではないものの部分的に生活保護を受けながら暮らしている方もいるだけに、支給総額減額ありきの運用強化では過去の過ちを性懲りもなく繰り返すだけだと思いますし、職業訓練受給の義務化よりも、まずは窓口担当者の違いにより受給の可否が変わるといった恣意的な運用を正す方が優先順位としては先ではないかと個人的には考えます。


*生活保護が受けられずに飢死に至った事件としては、札幌市白石区で39歳の母親が子供3人を残して栄養失調による衰弱死に陥った事件があまりにも有名です。