ファイナンシャルプランナーのニュースチェック

日々のニュースをFPの視点からチェックしてコメントします

教室暑すぎる…氷配布、体育館に放水にも限界

2010-09-07 06:46:30 | Weblog
教室暑すぎる…氷配布、体育館に放水にも限界 2010年9月6日 読売夕刊
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100906-OYT1T00057.htm
 新学期が始まった学校で、子どもたちが猛暑にあえいでいる。
 東京の区部などを除き、公立小中学校の教室の冷房化率は低く、夏休みで家庭の冷房に慣れた子どもたちの健康や学習への影響が懸念される。各学校では、氷を配ったり体育館に放水したりしてしのいでいるが、5日は屋外での運動中に熱中症とみられる症状で搬送される児童生徒が相次いだ。専門家は「夏の教室の環境は劣悪。継続的な対策が必要だ」と指摘している。
 5日には36・6度を記録、最高気温が35度以上の猛暑日が全国最多の計37日となった群馬県館林市。公立小中学校の普通教室に原則冷房は入っていない。
 2日、同市立第六小3年1組の教室は33度に上昇、担任の小山長子(ちょうこ)教諭(53)は、運動会の練習を終え校庭から戻った児童たちに、市が学校に配った製氷器で作った氷を渡した。早速ほおばった柿沼莉里花(りりか)さん(8)は「授業中も汗がいっぱい出てしまう」。この日はまだ涼しい方だ。
 体育館の温度は36度あり、熱中症の危険を知らせる「携帯型熱中症計」の赤いランプが点灯した。児童たちはまず持参した水筒の水などを飲んでから運動会の踊りを練習、約10分おきに休息し水分をとった。児童の健康や学習に影響すると、同市は教室への冷房導入を検討しているが、約5億円かかりそうだという。
 文部科学省が作った基準では、夏季の教室温度は30度以下が望ましく、学習に集中できるのは28~25度だ。
 だが、同省の2007年度調査では、全国約40万の公立小中の普通教室のうち、冷房装置があるのは10・2%。普通教室の冷房化には国が費用の3分の1を補助する制度があるが、校舎の耐震化なども進めねばならず、一部を除き普及していない。この夏の酷暑で多くは「基準外」の教室になったとみられる。
 想定外の暑さに見舞われた東北地方。岩手県奥州市の市立胆沢第一小では、校舎の改修などのため、8月18日の2学期開始から体育館でも授業をしていたが、同月23日に館内の温度が38度に上昇。翌日と翌々日は地元消防団が屋根に放水してしのいだ。
 仙台市教委では8月下旬、児童生徒の水筒持参など対策を講じるよう学校側に通知したが、担当者は「扇風機もない学校がほとんどで冷房機など考えたこともなかった」と困惑する。
 暑さが際立つ都市部は地域差が大きい。東京都23区内は、公立小中の普通教室の95%が冷房完備(09年調査)。さいたま市、川崎市、京都市も教室の冷房化をほぼ終えた。一方、東京の市町村地区の冷房化率は17・6%。横浜市は「校舎の改築などがあり手が回らない」(市教委)と、市立学校の教室には原則冷房がないという。
 5日、猛暑日が過去最多記録に並ぶ計28日となった大阪市も、市立小中の冷房化率は15・6%。各校は校費で扇風機を買うなどして対応している。同市立今福小の場合、校舎や体育館の壁面をゴーヤやヘチマなどの「緑のカーテン」で覆った。運動場にはテントを張り、霧状の水が噴射されるようにして児童の「避難先」にした。
 体育館や屋外の活動では熱中症の危険性も高い。5日は、運動会が行われていた宮城県栗原市の市立小学校で、5年生男児(10)が熱中症とみられる症状で搬送された。新潟県津南町の中学校では体育祭で200メートル走を走り終えた3年男子が、体育祭が行われていた福井市や長崎県の高校でも、生徒が病院に運ばれた。

猛暑:学校現場は対策に四苦八苦 2010年09月06日 毎日夕刊
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100907k0000m040063000c.html
 新学期が始まった学校現場で、猛暑のため授業時間を縮めたり、運動会を延期する動きが起きている。うだるような教室やグラウンドで、子供の体調維持を優先した措置だ。エアコン付きの校長室を開放して熱中症予防を図る学校もあり、体調管理に四苦八苦だ。
 学校の冷房設備が少ない東京都杉並区では38度に達する教室もあるといい、授業を6時限から4時限に縮める中学が現れた。6日まで2日間短縮した杉森中の風見章校長は「夏休み明けに午後まで授業をしたが、あまりに暑い。子供の体調が第一」と説明した。やはり2日間短縮した井荻中の中嶋隆雄校長は「インフルエンザや台風では経験があるが、暑さでは初めて」と苦渋をにじませた。
 横浜市立中山中は、夏休み明けの8月27日から当面、授業を1コマ50分から45分に短縮している。前期の期末テストが近く授業短縮は避けたいが「風通しの工夫で対応できるレベルではない」(諏訪部真史校長)。
 文部科学省によると、全国の公立小中学校で冷房が設置されている普通教室は07年度で10.2%。調査は3年に1度で、近く10年度の調査をする予定だが、担当者は「さすがに増えていると思う」と語る。
 8月下旬、女児6人が運動会の練習中に熱中症で病院に運ばれた横浜市立さつきが丘小は、9月25日の運動会を10月23日に延期した。冷房のある校長室や特別教室を開放し休息を呼び掛けているが、体調不良を訴える児童が連日のように出ているという。運動会延期の動きは兵庫県西宮市や宝塚市でもある。
 9月末の運動会本番を控え、東京都荒川区立汐入東小は大型冷風機(高さ約1.5メートル、幅約1.1メートル)2台を借り入れ、体育館に設置。タンクに入れた水の気化熱を利用し、涼風を送り出す仕組みだ。
 5年生の大塚永遠君(11)は「空気を全部流してくれる感じで気持ちいい」と話した。また屋内プールは予定を約1カ月延ばし、10月初めまで利用するという。
 群馬県館林市は8月、約1000万円かけて小中学校や幼稚園など全31施設に冷水機や製氷器を配備した。毎年高温を記録する地域だが「例年とは暑さのレベルが違う」と市教委担当者。小中学校の普通教室にエアコンはないが、来年度以降の設置を検討する。

猛暑の埼玉、地区運動会が中止…暑くて 2010年9月7日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100906-OYT1T00348.htm
 埼玉県幸手市香日向(かひなた)地区で5日に開催予定だった地区運動会が、参加者が猛暑で熱中症になることを懸念し、中止された。
 運動会は毎年9月上旬に行われ、今年で15回目を迎える予定だったが、中止は初めて。住民からは「今年の暑さは異常。安全のためには仕方がない」との声が上がっている。
 同地区代表区長の池田輝夫さん(74)によると、運動会は地区住民1000人近くが参加予定だったが、高齢者が多くを占めることなども考慮し、4日に中止を決めたという。熊谷地方気象台によると、同市に隣接する久喜市では5日、最高気温35・8度を記録。県内ではこのほか、鳩山町で37度、熊谷市で36・9度など、軒並み猛暑となった。
 池田さんは「いつもなら秋風も感じられる時期。楽しみにしている住民も多いので開催したかった」と残念がっていた。

熱中症で中学生26人搬送 体育祭の練習中 千葉・八街 2010年9月7日 朝日
http://www.asahi.com/national/update/0906/TKY201009060352.html
 千葉県八街市の市立八街北中学校で6日、体育祭の練習中に、1~3年生の男女計26人が頭痛や吐き気などの熱中症の症状を訴え、同市などの病院に運ばれた。ドクターヘリで搬送された2人を含む9人が中等症程度で、17人が軽症、7人が入院したという。
 市教育委員会学校教育課などによると、6日は全校生徒約460人が、午前9時からグラウンドや体育館で団体種目などを練習。10時50分ごろからは、全校生徒が屋外で隊形練習などを始めた。その約30分後に、3年の女子生徒が「気分が悪い」などと熱中症の症状を訴え、救急車で運ばれた。
 その後も体調不良を訴える生徒が相次ぎ、午後3時25分ごろまでに男子2人、女子24人の計26人が、8カ所の病院に運ばれ、熱中症と診断された。
 佐倉市八街市酒々井町消防組合によると、この日の午前11時ごろの八街市の気温は、32.2度。同校は練習中、20分おきに休憩を入れ、水分補給をするように指導、屋外に救護用のテントを張って養護教諭が対応するなどの熱中症対策をしていたという。




 前日6日も関西を中心に最高気温が35度を超える地域が相次いだようですが、新学期が始まった学校でも熱中症対策に苦心し、地域によっては地区運動会が中止や延期になったり、体育祭の練習中に熱中症で搬送される生徒が続出する学校もあるなど、一向に収まらない残暑による影響が学校や生徒達を直撃しているようです。
 まあ、夏休み中の子供達の場合は、外に遊びに行く時は親の方が熱中症にかからないように注意し、家の中にいる時はエアコンの効いた部屋にいたことから、汗をかく機会が少なく体温調節機能が上手く働いていないのかな…とも思うのですが、さすがに9月に入っても35度を超える日々が続くことなど想定外もいいところですし、かといって全教室にエアコンをつける予算のある学校などそうあるはずもなく、まして運動中など『こまめな水分補給』を徹底する程度の気休め策くらいしかないわけで…。
 一昔前なら『小中学生がエアコンなど贅沢だ!!!』の一言で片づけられていたと思いますが、生徒を受け入れる側の学校としても悩ましいところでしょうね…。

北朝鮮がツイッタ―の開設認める!!! 一体何のために???

2010-09-07 06:36:08 | Weblog
北朝鮮がツイッターの開設認める 平壌放送伝える 2010年9月5日 産経夕刊
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/100905/kor1009052045001-n1.htm
 ラヂオプレス(RP)によると、平壌放送は5日、北朝鮮の「朝鮮6・15編集社」が短文投稿サイト、ツイッターに「わが民族」という名称のアカウントを開設していると紹介した。北朝鮮メディアが、同国の機関によりツイッターにアカウントが開設されたことを明らかにするのは初めて。
 韓国がこのアカウントへの接続を遮断していることを非難する論評で伝えた。
 韓国メディアによると、朝鮮6・15編集社は北朝鮮の対韓国窓口機関「祖国平和統一委員会」に所属している。

北朝鮮のツイッターを韓国が遮断「政府は過剰に反応」―韓国メディア サーチナ 2010年8月20日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100820-00000011-scn-kr
 北朝鮮が簡易ブログ「Twitter(ツイッター)」を利用した「対南宣伝戦」を開始したことを受け、韓国政府はツイッターのURLを遮断するなど本格的な対策に乗り出した。北朝鮮はツイッターの開始にさきがけ、動画サイト・ユーチューブ(YouTube)を利用した宣伝戦も行っており、インターネットを活用した対南宣伝・煽動(せんどう)活動が活発化している。
 韓国のイ・ジョンジュ統一省副報道官は18日、「12日に開設された北朝鮮のツイッター『uriminzok(わが民族)』は、北朝鮮が運営するウェブサイト『わが人民同士』にリンクしている。ウェブサイトには体制宣伝物や、対南誹謗(ひぼう)文書が掲載されている」とし、韓国のネットユーザーが申告の手続きなく該当アカウントにコメントや意思疎通行為を行った場合は、南北交流協力法に抵触する可能性があると発言した。
 韓国政府は、北朝鮮がツイッターを通して、韓国の主要人物の情報を得る可能性が高いとみているほか、ツイッターの利用者が若い世代であることから、北朝鮮の主張に影響を受けるのではないかと危機感を募らせている。韓国の放送通信審議委員会は19日、該当アカウントに韓国のネットユーザーがアクセスできないよう、遮断措置を決定した。
 開設から8日目となる19日午後の時点で、ツイッターに掲載されたつぶやきは32件。フォロワーの数は、約8700人に達している。つぶやきには、米国と韓国による合同演習を批判したものや、李明博(イ・ミョンバク)政権を批判する内容が書き込まれ、「わが人民同士」の該当ページに誘導している。
 一方、米国務省のクローリー広報担当次官補は17日、自身のツイッターに「北朝鮮が世界のネットワークにアクセスしたことを歓迎する」「一般市民のアクセスを許可するつもりなのか」とコメントをしている。韓国メディアの間からは、韓国政府の対策について、過剰に反応しているといった意見も出ている。

謎だらけ北朝鮮ツイッター 今度は国家機関が開設認めた? 2010年9月6日 J-CAST
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/n_northkorea2__20100906_2/story/20100906jcast2010275181/
 北朝鮮が、「わが民族同士」という共通の名称を使ってツイッターやユーチューブ、SNS「フェースブック」で宣伝活動しているのではないかと、注目を集めている。特にツイッターは、開始早々多くの欧米メディアが取り上げ、「北朝鮮公式のものか」が議論になっている。
 ツイッターについては、米誌記者が北朝鮮政府関係者を取材したうえで「非公式のもの」と断じたが、北朝鮮の国家機関が開設を認めた模様だ。さらには、北朝鮮を揶揄するような「パロディー版『わが民族同士』」も登場するなど、奇妙な動きも出てきた。

「朝鮮6.15編集社」とは何者だ
 北朝鮮が自らの主張を流す「情報ツール」としては、当局が開設したとされるウェブサイト「わが民族同士」が知られている。トップページを見ると、サイトと同名のツイッター、ユーチューブ、フェースブックのリンク先が掲載されている。これらは北朝鮮当局が直接運営しているのだろうか。
 ツイッターにアクセスすると、掲載されている住所は「平壌」とあるが、それ以上は不明だ。一方フェースブックは、いったんオープンした模様だが、2010年9月6日時点ではリンクが切れており閲覧できない。韓国聯合ニュースが8月23日に伝えたところによると、フェースブックを立ち上げたのは北朝鮮の祖国平和統一委員会の傘下にある「朝鮮6.15編集社」。これを見る限りでは、国家で運営されていたとも考えられる。
 米フォーブス誌のテーラー・ブリー記者は2010年8月23日付けのブログで、「北朝鮮政府関係者はフォーブスに対して、ツイッターやフェースブック、ユーチューブは使用していないと語った」と書いた。実際の運営者は、中国や日本在住の北朝鮮支持者であり、北朝鮮国内では今でもソーシャルメディアの使用は禁止されているとも明かした、としている。
 ところが、この証言を覆す報道が2010年9月5日に流れた。複数のメディアによると、平壌放送が、ツイッター「わが民族同士」は朝鮮6.15編集社が開設したものだと伝えたという。本当なら、消去されたフェースブックと同じ機関が運営していることになる。開設から1か月弱でフォロワー数は1万人余りと伸び悩んでいるが、韓国政府は国内からのアクセスを遮断。この措置にウェブ版「わが民族同士」が9月1日、「愚かな行為」と非難するなど、南北関係の火種にもなりつつある。

金正日総書記揶揄の「ニセモノ」も
 北朝鮮の「思惑」とは別の動きも出ている。フェースブックには、消滅したページに似せた「ニセモノ」が登場した。運営者は北朝鮮支持者のようだが、身分を明かしておらず、自ら「これは北朝鮮公式ページではない」と認めている。寄せられている書き込みの中には、アンチ北朝鮮と思われる内容が少なくない。ウェブ「わが民族同士」からはリンクされておらず、当局のお墨付きは得ていないようだ。
 ツイッターには「インチキ版・わが民族同士」を名乗るアカウントが登場した。プロフィル画像には、金正日総書記の似顔絵を掲載しているが、その内容は、「『親愛なる指導者様、偉大なる指導者様』って早口で10回言ってごらん。ほら、言えないでしょ」「親愛なる指導者様は、悪の国・米国の指導者バラク・オバマと、平壌の宮殿で1対1のバスケットボールに挑むことをお決めになった」など、金総書記を揶揄するような内容ばかりだ。単なるジョークアカウントのようだが、北朝鮮の「ソーシャルメディア戦略」は今のところ、謎がつきまとっている。






 私も、前日(9月6日)のモーニングサテライトというニュース専門チャンネルで初めて知ったのですが、北朝鮮がツイッターを開設したようです…(吃驚
 う~ん。北朝鮮の庶民は食べていくのに必死でパソコンや携帯電話など持っていないでしょうし、書き込みが物理的に可能なのは高所得層に限られると思うのですが、この国の過去の言動を振り返ると、思想弾圧に悪用されないか心配ですね…。
 現に、カンボジアのポルポト政権には、『例えロンノル政権に加担していたとしても私は許す。 資産家、医師、教師、技術者、僧侶は名乗り出て欲しい。 それから海外に留学している学生も帰って来て欲しい。 理想国家を作るためには君達の力が必要だ。大切なのはカンボジアの未来なのだから』 と国外に出ていたインテリ層を呼び寄せたものの、その彼らはポルポト兵に連れていかれて二度と帰って来なかった(彼らが仕出かした過去の悪行を考えれば、インテリ層がどうなったかは言うまでもないでしょう)という歴史に残る悪行を行っているだけに、北朝鮮も同じ過ちを繰り返す可能性が全くないとは言えないでしょうし、なんのための目的なのかがわからないだけに正直かなり不気味です。
 そんなリスクがあるからこそ、同一民族の韓国は北朝鮮のツイッタ―を遮断したのだと思いますが、ツイッタ―やブログといった媒体は、国民が自由に情報に接し、かつ発することができるからこそ活用する価値があるものだと思うんですけどね…(汗