近未来通信に「金返せ」、投資家から36件4億7千万 2006年11月21日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061121i301.htm?from=main3
投資家から事業資金を募りながら、配当が滞ったまま本社を閉鎖したIP電話会社「近未来通信」(東京都中央区)が、解約を希望する36の個人・法人から少なくとも総額約4億7000万円の返金を求められていることが、同社の内部資料で分かった。このうち個人3人と2社は、同社や経営陣に計1億円余りの損害賠償を求め、東京地裁などに提訴していることも判明。週内にはさいたま地裁などにも訴えが起こされる予定で、同社への訴訟は拡大する様相を見せている。
内部資料によると、読売新聞が8月末、同社がIP電話の利用料から投資家に配当するとうたいながら、実際には投資家の資金を配当に充てていた疑いがあることを報道してから約1か月間で、投資した31人、5社から解約と返金を求める要求書が内容証明郵便で届けられた。ほかに、同社を直接訪れて返金を求める投資家もおり、返金要求額はさらに膨らんでいるとみられる。
一方、同社側に賠償や投資金返還を求める訴訟も相次いでいる。
関東地方在住の無職男性(61)は、10月になって配当が滞ったため、11月上旬、同社と同社の石井優社長らに約2500万円の賠償を求め、地元の裁判所に提訴した。男性は2004年12月、同社が本社で開いた説明会に出席。IP電話の通信用中継局を設置するための資金を出せば、電話利用料から配当があり、「月額500万~600万円の収入を得る人もいる」と説明を受けた。退職直前だった男性は、老後の定期的な収入になると期待し、預貯金から約3300万円を投資した。
男性は「近未来通信は『近く上場する』と言っていたので信じたのに、許せない」と憤る。
このほか、東京地裁では、個人2人と2社が「IP電話事業の実態がないのに、ウソの説明で投資家から資金を集めた」などとして、計約8000万円の賠償と返還金を求めている。第1回口頭弁論で、同社は請求棄却を求めたが、細かい反論については「追って主張する」と述べただけだった。
投資家とは別に、同地裁では、広告会社が、近未来通信の依頼で手配した広告のうち未払い代金約2700万円の返還を求め、提訴している。
同社の本社は20日朝から閉鎖しており、電話が通じない状態が続いている。
男性については、あれだけ財務内容の開示に消極的(つい最近まで損益計算書も公表していませんでしたし、最近公開したものも大項目のみで、到底詳細をチェックできるような内容ではありませんでした。しかも閲覧のみでコピーは不可としていました。)な態度をとっている会社なのに、上場話を真に受けて、ウラもとらないで多額の資金を投じるのはいささか注意不足では…という気もしますが、被害額が老後の資金の3300万円と聞くとさすがにお気の毒に思えます。きっと全国各地から同じような被害に遭った人がどんどん出てくるのでしょうね。
売上高245億円のうち、少なくとも百数十億円は投資家から集めた資金だったとみられているようですし、どこまで被害額が大きくなるのか…。考えただけでも『ぞっ』としますね。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061121i301.htm?from=main3
投資家から事業資金を募りながら、配当が滞ったまま本社を閉鎖したIP電話会社「近未来通信」(東京都中央区)が、解約を希望する36の個人・法人から少なくとも総額約4億7000万円の返金を求められていることが、同社の内部資料で分かった。このうち個人3人と2社は、同社や経営陣に計1億円余りの損害賠償を求め、東京地裁などに提訴していることも判明。週内にはさいたま地裁などにも訴えが起こされる予定で、同社への訴訟は拡大する様相を見せている。
内部資料によると、読売新聞が8月末、同社がIP電話の利用料から投資家に配当するとうたいながら、実際には投資家の資金を配当に充てていた疑いがあることを報道してから約1か月間で、投資した31人、5社から解約と返金を求める要求書が内容証明郵便で届けられた。ほかに、同社を直接訪れて返金を求める投資家もおり、返金要求額はさらに膨らんでいるとみられる。
一方、同社側に賠償や投資金返還を求める訴訟も相次いでいる。
関東地方在住の無職男性(61)は、10月になって配当が滞ったため、11月上旬、同社と同社の石井優社長らに約2500万円の賠償を求め、地元の裁判所に提訴した。男性は2004年12月、同社が本社で開いた説明会に出席。IP電話の通信用中継局を設置するための資金を出せば、電話利用料から配当があり、「月額500万~600万円の収入を得る人もいる」と説明を受けた。退職直前だった男性は、老後の定期的な収入になると期待し、預貯金から約3300万円を投資した。
男性は「近未来通信は『近く上場する』と言っていたので信じたのに、許せない」と憤る。
このほか、東京地裁では、個人2人と2社が「IP電話事業の実態がないのに、ウソの説明で投資家から資金を集めた」などとして、計約8000万円の賠償と返還金を求めている。第1回口頭弁論で、同社は請求棄却を求めたが、細かい反論については「追って主張する」と述べただけだった。
投資家とは別に、同地裁では、広告会社が、近未来通信の依頼で手配した広告のうち未払い代金約2700万円の返還を求め、提訴している。
同社の本社は20日朝から閉鎖しており、電話が通じない状態が続いている。
男性については、あれだけ財務内容の開示に消極的(つい最近まで損益計算書も公表していませんでしたし、最近公開したものも大項目のみで、到底詳細をチェックできるような内容ではありませんでした。しかも閲覧のみでコピーは不可としていました。)な態度をとっている会社なのに、上場話を真に受けて、ウラもとらないで多額の資金を投じるのはいささか注意不足では…という気もしますが、被害額が老後の資金の3300万円と聞くとさすがにお気の毒に思えます。きっと全国各地から同じような被害に遭った人がどんどん出てくるのでしょうね。
売上高245億円のうち、少なくとも百数十億円は投資家から集めた資金だったとみられているようですし、どこまで被害額が大きくなるのか…。考えただけでも『ぞっ』としますね。