池袋の地域通貨「アイポイント」は、社会貢献活動を頑張った方々の活動の証!

地域通貨を活用した「安全、安心の街池袋」を実現するための社会貢献活動!アイポイント活動日誌のブログです!

●2/25 環境の緑化と美化報告  ウイロード水洗い・えんちゃん手入れ・ガム取り

2020年03月05日 15時51分43秒 | 環境の緑化と美化
チンドン屋さんが笑顔で通りました。
若い方がやられているんですね。えんちゃんお父さんに傘をさしてくれて・・・
翌日小学3年生に今と昔の池袋のお話をする予定で、約60年くらい前のチンドン屋さんの写真を見せようと思ったので、なんともタイミングがいい写真が撮れました。
えんちゃんのお腹、ビオラがうまくありません。
ポット苗であることと、水が回っていないことの両方が原因。
前回書いたので省略しますが、ホースで丹念に水を差し込みました。
今のところこれしか対応できません。
来週タマリュウのプラグ苗が届くので、お腹と枯れた部分に植え込みます。

残っていたポット苗はプランターに植えました。

さて9時30分からはウイロードの水洗い。
IWAKUMさんとOKAMURさんが参加していただけるので作業効率が格段に良くなります。

水が飛ばないように気を付けながら、デッキブラシで汚れを落とします。



100メートルのホースの始末が難しい。
両側清掃するので、ホースを横断させなければならないのにコツが必要。

写真では分りにくいのですが、きれいになると爽やか、気持ちいい。
毎回2時間弱掛ります。お疲れ様です。

昼は駅前清掃・えんちゃん手入れにガム取りもします。
KISITさん、TAKAHARさん2人が毎回活躍です。
もう手慣れたもんです。

地下道自体はほぼガムは取れました。
これがガム。
坂部分はまだできていません。
少しずつきれいにしていきます。

火曜日は9時30分から14時くらいまで、半日がかりの作業になってきました。
みなさま、本当に良く作業していただけます。感謝です。

緑化とお掃除おじさん、ガンバレ!

参加者: IWAKUM、OKAMUR、警察1名、TAKAHA、TUSIM、ARIY、I の7名

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●2/23 大久保農園報告 ジャ... | トップ | ●3/1 大久保農園報告 トラ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

環境の緑化と美化」カテゴリの最新記事