横浜のほほん・続

植物や生き物を見ながら歩いて感じたことなどを中心に日々を綴る。

今年もマスターズ陸上

2019-05-20 06:17:22 | 日記



神奈川マスターズ陸上競技記録会が小田原市城山陸上競技場で行われた。
昨年は大和市の陸上競技場で近かったのに、今回は少し遠くなったのだけれど参加した。







トラック競技が60m、100m、200m、400m、800m、1500m、3000m、5000m、それに3000m競歩。
フィールド競技が砲丸投、やり投、円盤投、走幅跳、三段跳、棒高跳、走高跳であった。
そして、それぞれ5才刻みでクラス分けされている。
例えば55才~59才はM55(女性ならW55)、60才~64才はM60などだ。

今回登録の最高齢者は91才(M90)、女性は83才(W80)だった。

若い方はM25、さらに24才以下にもM24-が用意されている。







私は60mと100mに参加した。
昨年以降、全く練習もしていないので多少不安だったが無事走れた。
向かい風、追い風の関係もあるので一概に比較できないが、昨年より少し早かった。
有り難いことだ。  夏には神奈川県選手権もあるので、また走ってみたい。






こちらはのんきに参加しているだけだが、
大会役員、競技役員など世話をしてくれる人たちは大変なご苦労だ。

たとえば円盤投げ。篭の中には選手一人だが、前方に審判員が何人もいる。







エイヤーと投げると・・・







落ちた地点を確認するために審判員たちが走る。

ところで二つ前の写真に救急車が写っている。







ある一投を確認に走った一人の審判員の頭に着地前の円盤が当たってしまったのだ。
倒れた人に駆け寄ると頭から血が出ているというので救急車が手配された。







救急車が到着してから、割合時間をかけて応急手当が行われて頭にネット状のものが被せられていた。
救急車の担架に乗るときも自ら腰掛けてから横たわったので、重篤な状況ではないように見えた。

今回のことを教訓として安全な競技運営を行うとともに、
我々競技者も審判など競技を運営する人たちに協力しなければならない。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あやめ | トップ | 城山陸上競技場 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ポージィ さん (横浜のおーちゃん)
2019-05-20 18:47:40
こんばんは。
せっかくの爽やかなはずの季節に高熱や咳や鼻グズグズとは災難ですね。
早く治りますように祈っています。くれぐれもお大事に。

この季節、やはりアヤメは爽やかな気分にしてくれます。
お出かけが出来るようになりましたら、どこかでご覧なさってください。

今年のマスターズはもしかして転んだりしないか心配もありましたが無事でした。
来年も走れるように脚は鍛えておこうと思います。
韋駄天は視ていませんが、先人たちがいろんな苦労をして開拓・育成してくれたおかげで、
競技とかスポーツを楽しむことが出来るのだと改めて感じます。
返信する
こんにちは (ポージィ)
2019-05-20 12:34:18
風邪が悪化して高い熱が出てしまいまして、しばらくお休みしました。
まだ鼻グズグズや咳は残って鬱陶しいものの熱は下がりました。
 
こんな状態で見せていただいたアヤメ↓のお写真がたまらなく爽やかに
目に映りましたよ。しばし自らの鬱陶しさも忘れられるようでした。
おーちゃんは、今年もマスターズ陸上に選手として参加されたのですね。
60m走と100m走ですか。膝を傷めて以来走れない自分からすると、
走れることだけでもすごいと感じますが、昨年よりタイムもよく
なられたとのですね。ほんとに素晴らしいです。
幅広い年齢の方が参加されるのですね。
ご覧になっているか分かりませんが、大河ドラマ韋駄天を観てますと、
マラソンもですが、日本の近代スポーツがどのように取り入れられ
広められ根付いていったのかも垣間見られて興味深いです。
このマスターズ陸上など拝見しますと、あの頃の方々の熱意が
オリンピックはもちろん、こうした大会にも繋がっているのだなぁと
しみじみ思ったりもします。
円盤投げの円盤が審判の方に当たるという事故は起きて欲しくない
ハプニングでしたが、今後に生かされていくことでしょう。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事