ひーず のーと

旅、食、落語・・・と日々思うこと、思い出したことの備忘録

光照寺・山門クルス紋

2007-03-23 22:49:52 | 寺社巡り・古都鎌倉
今月11日に訪れた光照寺、21日にまた訪れて、寺の山門(くるす門)の欄干にある十字の紋、くるす紋を見てきました。キリスト教の十字の紋だそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿島臨海鉄道・新鉾田駅

2007-03-23 22:44:44 | 鉄道・バス・乗り物
10日の鹿島鉄道で鉾田まで行った後、鉾田の街中を歩いて、新鉾田駅に。鉾田の街中に、これはという飲食店がなく~店はあっても、値段がわからず…もあったので、~鹿島臨海鉄道の新鉾田駅まで、15分ほど、てくてくと。

新鉾田駅からは、鹿島灘の海が先に見えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山之内・八雲神社

2007-03-23 21:10:04 | 寺社巡り・古都鎌倉
一昨日の北鎌倉の寺社めぐり。雲頂庵から更に北の横須賀線に添って、北西に向かうと、八雲神社があります。
かまくら春秋社の「鎌倉の神社小事典」によると、山之内の鎮守だそうです。そして、1224年に病が流行った際に、京都の八坂の神霊を勧請し、村の安寧を祈ったのが始まりという説と、室町時代に関東管領の上杉憲房が武運長久を祈り勧請したという説があるそうです。
その、鳥居です。

本殿です。

また、鳥居から左脇に入り、丘の裏手に行くと庚申塔があり、鎌倉最古だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季を味わう宿 山の茶屋~その3(部屋)

2007-03-23 21:00:51 | 泊まりある記
1月20日、四季を味わう宿・山の茶屋で、宿泊したのは3階の「筍の間」です。12畳に洋バス露天風呂付の和洋室でした。
部屋の中の洋的な空間、低いベッドです。

そして、部屋の右の方には窓があります。テーブルとか椅子も高さが低くちょとしゃれた家具です。

部屋の右奥からは洋バスの露天風呂があります。温泉じゃないけどね。

その風呂から、右側は箱根の山と宿の屋根が見えます。

左側は、箱根の山~湯坂山、のすそです。
さて、部屋のキーは、和の雰囲気の箱根細工をイメージするような模様のものです。

また、部屋にあった、饅頭にも宿の名前が入っています。


山の茶屋はまだまだ、続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする