goo blog サービス終了のお知らせ 

てのひらに太陽を

生涯、元気ハツラツOld Boy’s
70歳現役を目指し!
日々の気付きと思いと書き綴りたい
そんな気持ちのブログ

またまた、不調~また書いてみよう! 

2008年12月14日 19時11分51秒 | Weblog
どこまで書いたか?

そう、私のあまり評価をしない
テレビ朝日のサンデープロジュクト

今日の番組に、自民党の加藤、山崎両氏
民主党の菅さんそして、仕掛け人の国民新党の
亀井さんの登場

これは、政治の風が吹き始めたような気がする

何かが起こりだす気配を感じた!

他のテレビ局をだいぶリードした番組だろうと思う

亀井さんの言う「国作り」
この言葉を流行らせるようにしてもらいたい!!

今は目先のコチョコチョシタ話ではない
時代にうねりを作ってほしい

なんだか安心をする報道番組であった

図書館に行き、ここ最近読んだ本を見たら
ホントウによく読んでいると、自分でも感心

今日は何にしようかと思っていて、探したが
なかなかねえ~見つからない

「西行花伝」と言う本の始めを読んでいたら
これじゃ~と思った

本は、書き出しの言葉が一番!
以前、好きな本の書き出しの言葉の一行だけを
書き抜いていたが、あのノートが見つからない

確かに、本の最初の一行は
その書いた人の命の炎、想いを
現すものだろうと思う

 「我輩は猫である、まだ名前はない」

とかさあ~

 「トンネルを越えるとそこは雪だった」

古典の始めの言葉も~

そんなことを今日は思い浮かべた

西行法師のことはあまり知らないが
私の好きな歌がある

ひとつは、桜の下で死にたいという歌と
伊勢神宮に行ったときの歌

この本を読んでいてイツこの歌が
出てくるのかということも
これからの読書の楽しみ

どういう歌だったかを探してみよう
これもまた楽しみ

今日もいい天気

2008年12月14日 17時38分04秒 | Weblog
秋よりもあたたかいような日和

日曜日は政治番組のオンパレードだが
ここ最近、あまりにもマスコミのレベルの低さに
辟易をしていたので、今日は見るのをよそうかと
思っていたけど、ヤハリ見てしまう~

7:30からのフジテレビは相変わらずダメ
9:00からのNHKは与野党、論議奮発だったが
的が外れた議論、まるでマスコミの論調に乗っている

こんな政治家じゃあ~~~
レベルが低いよなあ

私の評価の低いテレビ朝日のサンデープロジェクト

強化、これが一番よかった

阿品台こども論語塾 12月

2008年12月13日 19時31分54秒 | Weblog
今日は、

こども論語塾の日、ウキウキしてくる~

JR阿品に着くと、主催者の奥さんが車で
迎えに来てもらっていた!これは楽

会場に着くとポカポカ天気

さあ、いつもの親子4人組はくるのかな
来た来た~~~

出席名簿に名前を書いてもらると
一番上の小学校1年生のお姉ちゃんが名前を書くという

おぼつかないが一生懸命に自分の名前を書く
そして、お母さん・妹・そして一番下の妹の名前

「よく書いたねえ~」と声をかけたら
とても嬉しそうな顔

ホントウに可愛い顔をしている

そうしていると、いつもおばあちゃんと孫で来る方が
一家、ファミリーで総勢7名

これは、すごい集団
今日の論語会の雰囲気はすごい盛り上がりになった

おばあさんたちも嬉しそう~

親子4人組の声が会場に鳴り響く
「子 のたまわく

私も負けてはならじと、だんだん
自分でも声が大きくなるのが分る~

気持ちのいい時間だった

素読が終わると、4人組の一番下の
1歳の子供が私に微笑を投げかけてくる

隣のおばあさんが声をかけても
私のほうに顔を向けてくる

「この子は、女の子?1才なのに
 私より男の方がエエンジャねえ~」

しょうがないじゃんねえ~
ずぅ~つとこの子にかかりきりだったが
私のこころに暖かい炎をつけてもらった

会が終わり、帰ろうとしていたら
食事をしましょうと主催者のお母さんから

いろいろ話をしていたら、七宝焼きのネクタイ代わりの
物を作ってもったようで、頂いた~

その中の一人に毎月自分誌を作っている人から
11月号12月号を頂いた

私が以前、絵手紙を書いて送ったものを
その中に載せられていた

フムフム、我ながらなかなかいい

今日は体もこころも暖かい一日だった

ヤットすんだ、年賀状~

2008年12月12日 21時38分16秒 | Weblog
ああ~ヤット終わりました

結構な時間、でも一人ひとりの
顔を思い出しながら

話しかけながら、大変 「しあわせ」時間

何年前か、それとも十年前か
年に一度の年賀状

いいですね

昨日、うちの奥さんが
広島で一番おいしい店を紹介してもらったので

先輩の家に電話したら、お母さんが出られた
86歳だそうで、お元気な声だった

先輩にお礼のはがきを送ったものを
見られている様子で、誉められちゃった

意外な感じがしたが、嬉しい

明日は、こども論語塾
これも、また嬉しい

年賀状奮戦!

2008年12月11日 22時34分30秒 | Weblog
昨日は、気がついてみると
朝方、四時半

手紙とか年賀状の言葉とか
考えていたら朝の新聞配りのバイクの音がした

起きてみたら、11:00

でも、今日は年賀状を作る日
この言葉でいこう、そういう事にした

プリンターで印刷する
いよいよ始まる

こりゃ~大変になってしまった
住所のメンテナンスがされていない

いろいろ調べなきゃいけない
パソコン操作の不出来で、パソコンが止まるやら
動いた後、同じ人のハガキがプリントされるやら

そんな時、従姉妹とみなみさんからメールが来た
従姉妹からは、新店舗に私のお地蔵さんの絵手紙を
入れたそうだ嬉しいね

みなみさんからは、ほっこりするとのメール
嬉しいね

さあ、まだまだ年賀状作業をしよう

明大駿台火曜クラブ

2008年12月10日 20時55分06秒 | Weblog
いやあ~いやあ~!
昨日は楽しかった

ラグビーの話が思う存分出来たし
先輩たちの興奮した、早稲田に勝った
誇りに満ちた顔

さすが明治!!
翌日の中国新聞を隅から隅まで
読んだがラグビーの結果がない

9年ぶりに早稲田に勝ったのに・・・
前は、スポーツ新聞の種類全部を買って
読んでいたのに、な~にも載ってないなんて
フラストレーションの塊が昨日は、晴れた

先輩と父母会の方とまた一緒に次の店
この父母会の方はホントウに
小まめで暖かい、暖かい方なんです

私は先輩にも恵まれ、幸福者じゃね

警備講習5日目

2008年12月08日 20時09分46秒 | Weblog
今日はいい天気、天気予報では
夕方から雨ということだが
そんな気振りはないくらいのいい天気

今日は貴重品運搬警備、核燃料運搬警備
身辺警備、道路交通法、交通事故の防止、交通誘導警備

午前中の講義は我々には向いていないとのこと
貴重品の警備は、小銭を運ぶのは相当重い(30キロ)そうだ

核燃料は広島にはない、身辺警備はプロに近い

昼からは道路交通法だから期待していたが
テキストを一字一句「棒読み」が続く、一貫しているのよ~

食事の後だから睡魔が襲ってくる~
私は一番前に座っているから、寝るわけにはいかない

休憩のとき、皆さんよく寝ていたと言う話
まあ、あれじゃあ寝るよなあ・・・

今日はなんだか机に座りに行っただけのような一日だった

帰りには、雨が降り出した
またコンビニに行って、ビニール傘を買った

しかし、まだ昨日の明治のラグビーの感動が
体中に残っている!!!

良くぞ勝った!
ホントウに久しぶりの紫紺の走りを見た!

今日の中国新聞を見たが、ラグビーのことなど
何も載っていないのだ・・・

明日は明治の火曜会があるので
そこで会話を楽しむことにしよう

続き(またインターネット不調) 

2008年12月07日 21時56分43秒 | Weblog

8年ぶりの早稲田に勝つ!!

東京にいたときは、この時期
毎週、秩父宮に行ってラグビー観戦をしていた

黄金時代の明治は見る影もない・・・
されど負けてもラグビー観戦する

前半戦、7対5で明治リード~

後半戦、すぐに明治トライ

ヒョットシテひょっとするかも~
競馬どころではなくなってしまった

あと10分、5分、3分

早稲田がトライ・・・・・

オイオイ並ばれる~~~~~~

このキックが入れば同点・・・

入らなかった!!

明治の勝ち

紫紺のジャージが国立で舞う

ホントウに久しぶりの明治ラグビー

  前へ 前へ

  1ミリ押されたら
  2ミリ押し返す

   明治 前へ

  やった  やった

もう書くことはないほど嬉しい

続き(またインターネット不調)

2008年12月06日 22時18分55秒 | Weblog
ええ~っとどこまで書いていたか
ヤハリ途中で投稿ボタンを入力することナンジャね

 大正10年(1931年)11月、原敬 東京駅で刺され死亡
 高橋是清、その意に反して総理大臣・政友会総裁
 就任半年で総辞職、田中義一内閣誕生
 その後は悠々自適

昭和に入り、不況は続く
その中での「はやり歌」
 船頭小唄の
  お~れは 川原の 枯れすすき~ を

   お~れは い~つでも 金がない~
   お~なじ お~まえも 金がない~

これは受けるねえ~

当時の日本、昭和2年の頃だから
まだうちの母は産まれる2年前

  ・日本の人口、6074万人
  ・貿易不振、相場の暴落で小作争議
  ・東京でインフルエンザ流行、患者37万人
  ・マスク、吸入器の使用が盛んになる
  ・京都府下で大地震、死者3,589人

 「財界は放縦な投機思惑に走りつつ、欠損の損失を
  国に求めた。昭和2年までの7年間、デフレーションの
  なかで企業の資産価値は減少し、不良債権は増える一方」

なんだか、バック ツーザ フユゥチアーもどきじゃん
当時の世相を、高橋是清は「随想録」でこう語っている

 「欧米の思想が輸入された結果、金を貯めることは
  人間の恥辱ではないということが、一般社会の常識となり
  ついには、極端の走って、あまりに金銭的価値を重視しすぎ
  ややもすれば黄金万能主義の傾向すらないでもない」

いやいや、我々の先輩諸氏も同じような~

今日はこれくらいに・・・
眠くなりました