goo blog サービス終了のお知らせ 

てのひらに太陽を

生涯、元気ハツラツOld Boy’s
70歳現役を目指し!
日々の気付きと思いと書き綴りたい
そんな気持ちのブログ

今日は、今夜じゅうにブログが書けない予感?!

2008年12月20日 12時24分28秒 | Weblog
18:00~20:00まで「L夢の会」
それから22:30先輩に会うことになっている

今日中にブログは書けない状況じゃろうね~

今日は、今から書くことにした
何を書こうかと思っていたら
西郷さんの本を探すことを思い出した

あった!ありました
「西郷南洲遺訓」(岩波文庫)

この本の最後「逸話」の中に私の好きな言葉が有ります

「西南の役」明治十年
豊前中津藩、今の大分県でしょうね~

そこに増田栄太郎という藩士が63人を率いて
薩摩軍に加わったそうだ

最後の城山籠城、そのときに増田栄太郎が皆に云う

 「君等は生を全うして故山に還り、我党の赤心を郷人に明かせ」

みんな、大分に帰れと言ったわけ、そのあと

 「吾此処に来たり始め
  親しく西郷先生に接することを得たり
  一日先生に接すれば一日の愛生ず
  三日先生に接すれば三日の愛生ず
  親愛日に加わり
  去るべくもあらず
  今は善も悪も死生を共にせんのみ」と

こういうことを語らせるのが「西郷さん」

こういう人が今の日本には欲しい!
西郷さんと言えば「敬天愛人」

この言葉が大好きと言う京セラの稲盛さんの
本を読んだことがある

私にはもうひとつの西郷さんの言葉

  「尋問の筋 これあり」

この言葉が離れない!

  こんな明治政府を作るために
  たくさんの命を落とし
  やってきたつもりはない

西郷さんには、大久保さんとかとは違う
日本像があったのだろうと思う

今、日本も世界も「時代の大変革」の時

今日の新聞を読んでいたら、また「失言」
ハローワークに行って「目的を持って職を探さないと」

こんなことを云われたそうだ

噴飯ものだね~

こんなことは皆わかっていらあねえ~
それがないから困っている

わかっちゃいねえなあ~
これが、我我の日本の「総理大臣」!

明るい希望を見つけ一歩一歩
我我、庶民は歩いていこう!!!